goo blog サービス終了のお知らせ 

yabmaroom

☆yabmaruとその仲間たちののほほん日記☆

国際いぢめ!?

2007年02月13日 22時02分30秒 | ビジネスる~む
最近我が社に入ってきた韓国人(♂)、日本生活は長いのだが
いまひとつ日本語がウマくない

喋ってるとき、時々なんて言ってるかワカラナイ時があり、
2回聞いて分からなければ「あぁ~」とか「そうやね」とか、
テキトーにごまかしている(めんどうなのだ)
特にタ行濁点が苦手らしく、この文字を含む時は
かなりの想像力が必要になる。

先日もオバラさんをコパラさんと言い、バーラをパラと言ってた
どうもになるようだ。
そしてその範囲は日本語に限らず、英語にも及ぶ。
特に苦手なアルファベットはBで、BとPの区別がつかないらしい。
つまりBもピーと発音してしまうのだ。
それは英語だから関係ないだろうと突っ込むと、
「カンコクジンハ ソノハチュオンガ ニガテナンテス
と言ってくる。
タ行やハ行以外の濁点は意外とイケるのね
でもそんな韓国人をちょっとイジってみたくなった私

「タチツテトって言ってみて」と言ったら
「イマ イソカシイテス…」と言ってきた
ククク~、笑えるぅ~~~。
更に輪をかけるように先輩が
「サシスセソは?」と続ける。
私も続いて「ダヂヅデドは?」

「イチメ(いじめ)テス…

と韓国人。更に、

「ジシャツ(自殺)シマチュ

だって
言葉は下手っぴだけどセンスは抜群
先輩と二人して大笑いしました

ネタがネタだけに洒落にならないだろうとお思いの方も
いらっしゃると思いますが、先輩とその韓国人は
もう10年来のお付き合いだそうです。
私も知っている人なので、気さくな関係です
だからこそ言える言葉なんです
全く知らない韓国人なら、とてもそんな事言えません


その後も何かある度に言った言葉を反復する私と先輩
その都度「ジサツ シマチュヨ」と言う韓国人。
そのやり取りはその日1日続きました

でも…

言葉がたどたどしくても自分の生まれた国を離れ、
たった一人異国で働き、生活をするのは立派なことです
日本人がやっても難しい仕事を普通にこなすのは、
言葉や文字の問題もあって何倍も難しいと思います。
それを文句1つ言わず仕事をする様は、ほんとうに感心します
私達のいぢめにも負けずに


せっかくだから私も韓国語覚えちゃおうっかな~~
逆にいぢめられたりして

お気楽中国人の災い

2007年01月24日 16時48分17秒 | ビジネスる~む

今日は社長と先輩が東京出張。
よって私一人のはずだったんですが、展示場を別の会社に貸すということで、昨日から明日まで3日間㈱O(オー)の展示会が行われている。
このOって会社、なんだかとってもヤな感じ
と言うのはオヤジがとても多く、みんな無礼なんです
普通よその会社をお借りすることになったら、
かなり腰低いじゃないですか?
そんなのはまーーーーったくナシ
昨日はラジオのヴォリュームを1ぐらいに下げられ、
全く聴こえずブチギレそうになりました
しかも私たちに一言も聞かずにですよ


そして今日もキレることがいっぱいありました
とにかくこの会社の人たち、ウルサイ
の着信とかマックスだし、持ってきたも勝手に繋ぐ。
しかもそのヴォリュームもマックス
普通パソコンって音小さく設定しますよね?
コピーも勝手に使っちゃうし、最後はサーバーのお水まで飲みやがった
しかも紙コップも何個も使ってポイ捨てするし、
もぉ~~~~ぅ耐えられません
中国人も2人いてそのうちの一人は電話で、機関銃のように10分以上真横で話してます


うるさい~~~~っっ


ラジオの音よりお前らがうるさいんじゃぁ~~っ
誰か助けて下さい
ちなみに今、その方達を背にしながらコレ書いてます。
そのぐらい精神が冒されてるのです。
何かやってないと頭が爆発しそうなんです。

しかし…

中国人ってみんなこんな風なんでしょうか?
そしてこんな状態なのに誰も何も言わない(7~8人います)のは社風?
あり得ないです。
あ、言った尻からまた水勝手に入れて飲んでます
そしてまたデカイ音で携帯が鳴り響いています
終業まであと1時間20分
果たして耐えられるのだろうか…


今日は愚痴ブログになっちゃいました
みなさんお許しを~


病院でMerry Christmas!?

2006年12月25日 21時28分58秒 | ビジネスる~む

今日はクリスマスですね~ 
なのに、うちの会社の先輩ヴィクトリアさんは、
なんと土曜からヘルニア再発で入院してしまいました

昨日があり、もうビックリです。
心配だったので今日ヤブサンタはお見舞いに行って参りました。

お土産はアンリシャルパンティエのイチゴショート
これでもかってぐらいイチゴが乗ってる贅沢なヤツです
せっかくのクリスマス、一人ぼっちは寂しいだろうと
ヤブサンタは考えたワケです。

病院は谷9。
会社は本町なのでチャリ圏内333
途中大回りして近鉄でケーキを買って、30分で到着しました。

Merry Christmas~

と言って部屋に入ると、「わぁ~~」と喜ぶヴィクトリアさん。
意外に元気そう
「何、何~~」と目はキラキラ。
「クリスマスなのに一人は寂しいと思ってケーキ買って来ました~」
と言ったらめっちゃ喜んでくれました

そしてイスに座って経緯や病状なんかを聞きました。
トイレにもいけなくて大変な思いをされたそうです。
でも今日からは部屋のトイレに行けるようになったから良かったと。
それは良かったですねなんて10分ほど話したときのこと。
いきなりヴィクトリアさんがクスクス笑い出した。

??ナニガオカシイ??
そう思った瞬間、ヴィクトリアさんがポロリと言った。


「○○さん(私)が座ってるそれ、トイレ!!
「ゲェェェ~~~~ッ


マジでビックリです。
簡易トイレらしいです
って言うか、私もうココで10分も話してましたよね
なんで今まで言ってくれないんですかっ


ゲラゲラ笑いながら「こ、腰がいた~~い」って、自業自得でしょ。
おまけに「なんかみんなと違って背高いな~と思っててん」って、
絶対わざとだろーーー
くっそ~~、ハメられたよ~。
しかも「そこに座る人はおらんで!」とか言われた
だってちゃんと布みたいなのがかけてあって、
しかもベッドの横で見舞う人用の位置にあったんですよ
いいもんね、いいもんね

それから、明日はヴィクトリアさんの代理で
東京出張に行かなくてはならなくなりました。
出張なんて何年ぶりだろ。
しかも大手の三陽商会ですよ
あのバーバリーとかやってるメーカーです。
しっかり働いてこなくちゃなぁ。
それ以外にもドドンっとヴィクトリアさんの仕事が回ってくる。
「ハイ(お金)」と言って手を差し出すと
「どうぞ」とみかんを乗せられた
や、やすい、安すぎる
今日は完全にヤラれました
ヤブサンタは年末までボランティア精神で働きます


そんなこんなで二人でティータイム
まぁ喜んで貰えてよかったです。
1時間ほどで退散しました。


クリスマスを病院で迎えるなんて本人にしてみたら最悪だろうけど、
誰かがお見舞いに来てくれる度に、自分を想ってくれてる人を
再確認出来るんじゃないかな?
そう言う時間が持てるのは、本人にしてみたら幸せなことかもしれませんね


今年は月1ペースぐらいで身内関係で病院に足を運んだ気がします
みなさんもお身体はお大事にね~~
健康が一番ですよ


お金持ちになる定義。

2006年12月13日 23時24分50秒 | ビジネスる~む

うちの会社の社長は、元ワールド社長・オリゾンティ社長と、
すごい肩書きをもつヒトである。
がしかし、パッと見はどこのおっちゃん?ってぐらい普通なヒトだ。
趣味は畑仕事


そんな社長だが、気になることが1つ。
金遣いがとても厳しいのだ

例えばで2駅ぐらいなら歩くのは必至。
遠方からお客様が来る日でもを持参
さらにお客様に食事に誘われてもがあるからと断るし、
得意先と食事に行っても完全割り勘なのだ
まぁ今時と言えば今時なのかもしれないが、
ここまで割り切ると凄いです


そして先日…

ヴィクトリアさんと社長は三重の桑名に出張に出掛けられました
朝のうちはヴィクトリアさんも出勤されてたので、
この日は朝からお昼ごはんの話に。

当然ヴィクトリアさんはお昼ごはんなど持ってきていない。
この日の出発は昼前だったため、どこで食事出来るか分からないからだ。
普通なら相手もいることだしお弁当なんか持参しないハズ。
普通のヒトなら。
けど先ほどお話しした通り、社長は普通のヒトではない
「もしかしてヴィクトリアさんのも持ってきてんちゃうん~
などと冗談話もしていた。

そして時間になりお二人は出発
1時間もしないうちにヴィクトリアさんからメールが来た。

4個あるんだってー

や、やはり
恐れていたことが起こった。
社長はヴィクトリアさんの分までを持参していたのだ
の中でおにぎりを食べる二人
しかも近鉄電車
なんとローカル
その後、ヴィクトリアさんからのメールはぱったり途絶えてしまった。


そしてその日の夜、ヴィクトリアさんから出張内容のメールが来た
ただ出張内容と言っても、プライベートな話に近かったが…
それによるとその日の社長の言動が事細かに記されていた

まずおにぎりから始まって、
桑名からバスにのり…タクシーに乗ろうよ
先方さんにお茶ご馳走になり…逆やろ…ご馳走しようよ
で送ってもらいおいおいタクシー使おうよ

そして電車で帰りました。
帰りにビールは一本買ってくれましたが、
私がじゃがりことポッキー買おうとレジに持って行ったら、

ビールの分だけお金払って…一緒に払ってよ
ましてビールの足らない分、あと1円ない?って…お釣りもらおうよ

あー疲れました
お金持ちはお金使わないんだね…もう一緒に出張はこりごりさんです
せこすぎ


そんな内容のメールでした。
自分で書きながら自分で突っ込みを入れるところは
さすがヴィクトリア様ですが、いろんな意味でお疲れだったことでしょう。

そして私達は分かりました
金持ち(社長はン十億持ってるとウワサあり)になるには、
ケチであることが絶対条件なんだと
そして(自分が思う)無駄なところには一切お金をかけず、
投資などにドドッと注いで一気に稼ぐ
これが金持ちになる定義なんだと思いました。


私もヴィクトリアさんも、金持ちになる要素はうっすいな~


もう一つの仕事場

2006年12月07日 00時21分05秒 | ビジネスる~む

私の会社は堺筋本町にある。
私は会社員ではないけど、一応定時に毎日出勤している
ところが、2週間前から仕事がめっきり増えてきて、
会社だけではこなしきれなくなってきた
おまけに私は大の残業嫌い
そこで仕方なく、家に仕事を持ち込むことにした

ちなみに私の仕事は基本的にはパタンナー。
(時々デザイナーもどきに変身したりもする)
パタンナーと言うのは服の型紙を起こす仕事であるが、
そこで必要になるのがアパレルCAD。
要はパターンを引くための専用ソフト。
これは購入すると100ン十万もかかってしまうので、
私はレンタルしている。
これを会社のにもう1台インストールし、持って帰ってきた。
もちろん会社的には倍のレンタル料がかかるのだが、
パターンを外注に出すことを考えれば安いものだ。

がしかし、ではいい台がナイ
机はないので食卓とかいろんな台の上でやってみたけど、
高さが合わなくて腕が疲れる。
そこで登場したのがコチラ

ジャ~~~~~ン



なんとダンボール
しかも最初はBELLE MAISON1個の台しかなく、
マウスも横においてやってたし、下の箱の代わりに通販のカタログを積んで
底上げをしていた
なんともビンボーくさい

改造()された今も尚、膝が当たる等の難点はあるけど
なんとかこれで仕事をやってます。
毎日帰ってから2時間ほど、土日も返上状態です
いつまで続くのか、この第二の仕事場…
早く解放されたい
けどがあるなら、通勤の往復1時間50分は仕事出来るよなー
と思ってしまう。
でも逆にでやるとはかどらないんだろうなぁ。


と言う訳で最近が滞りがちですが、
合間を見て出来るだけ書くようにしま~す


初めての避難訓練

2006年11月29日 21時49分11秒 | ビジネスる~む
うちの会社は9階建てのビルで、1フロアに平均3社は入っている。
今の会社が出来たのが6月。
つまりこのビルに入って半年になるのだが、
今日初めて避難訓練が実施された。

以前に1度お知らせは入っていたのだが、すっかり忘れていた。
がしかし、ご丁寧にも「○時から行います」みたいな館内放送が流れたのだ
ちなみにうちの会社は全員でたった3人。

「それって参加しないといけないんですかね?
と先輩に聞いてみると、
「そうちゃ~う?
とまるで他人事
「どうせ私その時間出かけてるから。
 あ、社長も外出しはるって言ってたから、○○さん一人やで。」

えぇぇぇぇぇ~~~~っ

ひ、一人で避難訓練?
嫌だーーー
絶対嫌~~~~
だって1階まで階段で降りてエレベータ前に集合しないといけないんですよ
この忙しいときに
そんなヒマないちゅーねん
けど、「点呼取るんちゃう?行かんかったら会社が怒られる
といわれ、益々考えた。

先輩はもう他人事でひやかしばかり言う

「濡れタオル巻いて、地面這いながら行ったらええねん
 そんで真剣にやらん人がおったら
 『火災ですよ真面目にやらないと死にますよ
 って注意してあげたらええねん。」

アナタ、ほんっっっとに他人事ですね
私、すっごく気になるんですけど。
一人で避難訓練をやるということにですよ
絶対行かない、そう決めていた。

でも時間が近付くとなんだか気になってしょうがない
ここがA型っぽいと言うか
そこで同じビルに勤めてらっしゃる取引先の方に電話で聞いてみることにした。
絶対参加なのかどうかを。

「○○と申しますが、S木さんいらっしゃいますか?」
「あいにくS木は東京に出張に出ておりまして…」

ガ~~~~ン

一番恐れていたことが起こってしまった
もう誰にも聞けない。
そして誰もいない
無情にも時は過ぎ、定刻の5時がやってきた。

リ~ンリ~ン
ポヨポヨポヨポヨ

いろんな音が鳴り始めた。
外はガヤガヤと声がする。
行かなきゃなんない
そう思ったらもう足が外を向いてた。
階段をオヤジ達に紛れながら一人5階からトボトボ降りるヤブ丸
これが火事なら完全に丸焼けだ
そんなことを思いながら1階に辿り着くと、ホールは溢れんばかりの人。

そして警備員が一言。
「終わった人から順番に帰って下さい。ありがとうございましたー。」

ヘッ
それだけかよーーーーっ
点呼もクソもありゃしない
こっちはこの瞬間まで気が気でなかったのに、
そんな簡単なものだったのかよーーー
くっそ~~、仕事しとけば良かったよぉ



初めての避難訓練は、虚しくも一人で終えたのでした。

只今展示会中

2006年09月07日 23時21分15秒 | ビジネスる~む
今の会社に転職してから、2回目の展示会。
8月はなかったが月1ペースなのでかなり大変
もちろん企画サンプルアップをやるのは、
私とヴィクトリアさんの二人
しかも自分の会社のブランドだけでなく、他のメーカーも少しやってる
もちろんパターンを引くのは私一人。
時々忙しさでヤラれそうになるが、残業反対主義なので必死
今んところなんとか回っているが、この先またブランドが増えそうなので恐怖です


そんな中で始まった展示会。
今回モードな感じにかっこよくきまりました
スタイリングも任せてもらってヤブ丸ご機嫌

ヤブ丸の2点がコチラ。




自分が手掛けた商品たちはとてもカワイイです
シルバーボタンが効いてて附属選びもバッチリです
売れたらいいのになぁ


そして余談ですがみなさんに知って貰いたい舞台裏。
うちのデザイナーのヴィクトリアさんは、ササッとしか絵を描かない
私はこれをチョロ絵と呼んでいるのだが、ここから平面画を描いて
パターンを引く。
そしてレースやボタンと言った附属なども決める。
そのチョロ絵がコチラ。
ヴィクトリアさんに見付からないようにコソっとしよう


み、みましたか?
このような絵から上の写真のようなサンプルが上がってくるってスゴイと思いません?
(この絵型は次回分なので上の企画とは違います)
みなさん、私を褒めて下さい
特にベストの絵
なにやら毛らしきものが
どんな上がりになるんでしょうね~。
そして⑦ばん。
「それ」って何や、「それ」ってって感じでしょ~?
でも私、そんなヴィクトリアさんがスキなんですけどね



こんな感じで毎日仕事をしてるヤブ丸で~す

税金

2006年08月09日 21時36分06秒 | ビジネスる~む
前の会社を辞めて2ヶ月、今の会社には保険等の福利厚生がない。
なので納税や保険の管理は自分でしなければならない。
もちろん全額負担
(会社に福利厚生がある場合は半額負担)


会社に居る頃は自動的に引き落とされてたので、
何にいくらかかってるのかあまり見ていなかった。
でも自分でやるようになると、どれだけかかるのか一目瞭然
いちばん高いのが健康保険
これには前の会社の保険組合を2年間だけ利用出来る任意保険と、
国の保険を利用する国民保険がある。
私は保険料の見積もりで千円(たった千円かよ)安かった任意保険を利用していますが、
それでも2万3千円ぐらい。
毎月の決められた〆日がまでに払わないと、一瞬にして使えなくなる。
後で払ってもダメ。
だから払うほうも必死なんです

そして3日前に送られてきたのは市民税の振込用紙
年間8万弱

忘れるのが怖いのと、毎月銀行行くのがうっとうしい(窓口振込)ので、
昨日保険2ヶ月分と市民税1年分、払っちゃいました
その額、13万弱

なのに昨日に変えるとまた何やら封筒が…
開けると今度は国民年金の振込用紙が
こちらは1ヶ月1万3千円ほど…。
また払うのかよ~~~



市民税なんかは去年の稼ぎに対する額が定められているので、
無職であっても払わないといけない。
私は運良く今職に就けているが、これって無職だったら無理じゃない?

税金ってほんと重いね~
なのに世の中不祥事ばかり。
私達が年金を貰うころはナイに等しいんだろうな
怖いぜ、日本



きびだんご

2006年06月07日 23時45分40秒 | ビジネスる~む
新しい会社の社長は、毎日「自家製サンドイッチ」を持参される。
しかしこのサンドイッチ、ただならぬサンドイッチなのである。

何が違うかってまずこだわりのパン
確か岸和田の決まったパン屋で人に買って来て貰ってると誰かから聞きました。
そのパンにはオレガノやパセリなんかが入っててとってもイタリア~ノ
そして中の具はなんと自家栽培の野菜たちなんです
スゴイでしょ~~?
聞けば40種類ぐらい育ててらっしゃるそうです
しかもトマトだけで3種(イタリアン)ですって
さすがコダワリ方が違います


ちなみにこのサンドイッチ、私が入社する前からみんなに
「食べさされるで~」と言われてました。
そしてそれを食べた人はみんなお供をしないといけない、つまり桃太郎の
きびだんごだと言うんです。

私は出勤3日目(おととい)にして初めて会社で社長とお会いしましたが、お昼にいきなり
きびだんごを支給されました


でもこのサンドイッチ、めちゃウマなんですよ~(あ、きびだんごだった)
その日頂いたサンドイッチは、チキンがメインの具で、野菜はルッコラなんかも入ってました
このルッコラも社長の手作りだそうです。
まじウマです

そして昨日もまた、夕方きびだんごの支給がありました。
二日とも私一人だったせいもあると思うんですが、まさか2連チャンで頂けるとは…
ちなみに昨日の具はほうれん草&ベーコン、パンはくるみ入りでした

写真では小さく見えますが、かなりボリュームがあって具だくさんです。
ちゃんと1つずつ紙とラップに包まれ、ラップには必ず手書きで内容が明記されています。
ほんと奥様の愛ですねぇ
しかもスナックえんどうと言うえんどう豆のミニ版みたいな野菜もおまけについてました。
これも激ウマ


そして3日目の今日、今日はないだろうと思ってたら今日もきびだんご
今日の具は豚ロースをやわらか~~~く煮たようなやつがメインで、
野菜はレタス・パセリ・ルッコラ・オニオンなどが入ってました。
3時過ぎに一人で食べましたが、今日もウマかったっす~


しかし毎回旦那様の為に作ってる奥様、毎日社員が食べてるのを御存知なんでしょうか
今日なんか3個あったのを2人で食べ(ちなみにその方はお昼に「アビカド&サーモン」「ポテト&ベーコン」を食してらっしゃいました)、当のご本人はお客様とランチをなさってました。
まぁこう言うのはしょうがないんだろうけど、奥様のご苦労が…申し訳ないです。
でも奥様、めっちゃくちゃおいしいですわ~~



さてさてこのきびだんご、どのような結果をもたらしてくれるんでしょうか。
いざ出陣です

新しい門出

2006年06月04日 22時17分32秒 | ビジネスる~む
いよいよ次の仕事が始まりました
机もゆったり、窓向きで配置もいい感じです。


前の会社と変わらないグッズ達。


がしかし、初日の出勤は二人ぽっちなので淋しかったです
まぁ全員でも4人しかいないんですがね
前の会社をスタートした時も4人だったので(私は創設時からはいませんが)
なんだか夢がありますね
日々の努力がに繋がるように頑張りたいなと思います


さて、スタートしたのはいいのですが、初日・2日目ともいろいろありました
特に初日。
朝化粧をしようと思ったら化粧ポーチがない
これはおそらく会社に忘れてきた模様…
朝からモリコに連絡をして、昼に持ってきて貰いました。
バイク便ならぬバイスクル便(略してチャリ便)で333
今の会社と前の会社の距離はチャリで10分。
どんな運送便を使うよりも速いのです
しかもモリコのダイエットにも協力出来るし
なぁんて思ってたらすごい荷物で来てくれた。

化粧ポーチだけでなく、スリッパ、座布団、写真のネガ、スウェット…
これ全部忘れ物ですから


ご、ごめんよ~
ま、でもちゃんとランチごちそうするからさ
と言うことで許して貰いました。

そんな調子で始まった新たなスタート。
2日目もいろいろありました。
こんな調子で大丈夫なんだろうか?


そしてこの休み。
ゆっくり休めたとは思いますが、また新たな趣味が増えてしまった
今ちまたで大人気のどうぶつの森のソフトを購入したんです
あぁ、これでまたやる事が増えた…
そうでなくてもブログを始め、ミクシィ、DVDの編集、犬のマスコット作り、脳トレ、主婦業…と
いっぱ~~~~いやることはあるんですがねぇ


大丈夫なのかな私
どう考えても許容範囲超えてるよな…