goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス滞在日記

我が家のフランス滞在は今年12月までとなりました。
残りのフランス生活楽しみます。日本との違いなど紹介します。

おなか

2008-09-03 23:28:25 | 妊婦生活
今日、お友達が無事に男の子を出産しました。
まずは、おめでとう☆

私の方は、安静生活が始まってから3週間が経ちました。
寝てばかりいたのであまり気づかなかったのですが、
いつの間にかおなかがずいぶん大きくなっていました。
うちには、姿見がないので、窓に映った自分の体を見て気づきました。
夜ご飯の後はおなかが重くて動きづらいです。。。

そういえば、少し息苦しいし、すぐお腹いっぱいになるな~
これから生まれるまでずっと苦しいのかな?
予定日まであと1ヶ月ほど。頑張ろう。

エコー&麻酔科診察

2008-08-22 22:20:18 | 妊婦生活
昨日、エコーと麻酔科診察のため、病院に行ってきました。
まだ自宅安静中のため、救急車で行きました。(車を持ってないので)
救急車と言っても、普通の車でした。
フランスには、動けない人を病院に送り迎えするシステムがあるみたいです。
これも、保険でカバーされます。

今日は助産婦さんがエコーしました。
エコー中、赤ちゃんは動きまくり、助産婦を悩ませていました。
前回同様、頭、お腹、足の長さを測りました。
赤ちゃんの大きさは、小さい方らしいですが、グラフの標準範囲内でした。だから気にしません。
だって、フランス人の標準でしょ。フランス人の赤ちゃんは大きいよ。。。
結局、顔が見えなかったので、2週間後にまたエコーに来るように言われました。
顔、見たかったな~。我が子は恥ずかしがり屋なのかな。

麻酔科では、今までに麻酔、手術をしたことがあるか、アレルギーはあるかとかアンケートみたいな書類を書き、それから診察でした。
診察では、先ほどの書類と似たような質問をされ、無痛分娩(硬膜外麻酔)について説明を受けました。
フランスでは、初産の妊婦さんのほとんどは、無痛分娩をするそうです。
そして、背中を見て、血圧を測って終わり。
最後に、「I'm sorry, I can't speak Japanese.」って言われたけど、これって嫌みだよね。
ちょっと威張ってる小太りの嫌みなおっさん先生でした。

そして、帰りはまた救急車。今度は、本当に救急車でした。
助手席に座りました。

助産婦の訪問

2008-08-18 21:43:31 | 妊婦生活
朝9時30分すぎ、助産婦が家に来ました。

機械をつけて、おなかの張りや痛みはないかなど、聞かれました。
1日分だけもらっていた、ピンクのお薬をまたもらいました。
助産婦が家に来てくれるあいだは、お薬は助産婦が持ってくるので、薬局に買いに行かなくていいそうです。
便秘だと伝えたら、赤いゼリー状のお薬をくれました。パラフィンオイルだとか。(写真)

食後に食べたら、フランボワーズ味で、おいしかったです。デザートみたい。
効果はありましたよ

30分~1時間ほどで帰りますが、毎日来てくれるので、安心です。
今のところ、収縮の回数もだんだん減ってきています。

8月14日、退院。

2008-08-18 21:32:22 | 妊婦生活
朝7時30分に、先生が呼びに来ました。
エコーをするためです。

子宮経管の長さは22mmで、同じでした。
「今日、家に帰れるよ」と言われ、ほっとしました。
1週間、助産婦が家に毎日来てくれるそうです。

その後、朝食をとり、機械をつけました。30分ほどでしたが、問題ないようでした。
助産婦が、訪問の書類を作り終えたら、退院です
収縮を止めるピンクのお薬を1日分もらい、11時過ぎ退院しました。
ちなみに、入院費の支払いはありませんでした。

家に帰り、シャワーを浴びると、ごろごろとベッドの上で過ごしました。

8月13日。

2008-08-17 21:23:33 | 妊婦生活
0時40分頃、助産婦にピンク色の新しい薬をもらい飲みました。
子宮の収縮を止める薬だそうですが、飲んでもいっこうに治まりません。
それどころか、間隔と強さが増してきたので、コールしました。痛みはないのですが。
機械をつけてみると、確かに強い収縮が来ているよう。

部屋を Salle d'Accouchementに移り、また、カプセルの薬を15分ごとに内服。
3回飲んだところで、エコーをしました。収縮の間隔はあいてきましたが、強さはあまり変わってないようでした。
子宮経管の長さは、23mmでした。



薬も効いてないし、収縮も強いし、もしこのまま早産になったら、
ここの病院では、赤ちゃんに対応できないので、他の病院に移ります。

えっっ

救急車を待つ間、
もし赤ちゃんが小さく産まれたらかわいそう。。。
大きく育ててあげられなくて申し訳ない。。。
と悲しくなってきました。

点滴をして、救急車で大学病院に行きました。
人生初の救急車はフランスです!
フランスの救急車のランプは青でした。

5時頃大学病院に着き、7時まで処置室で機械をつけていましたが、
点滴が効いてきたのか、収縮も治まりました。
病室へ移り、朝食を食べました。(ここの朝食は飲み物が選べました。コーヒー、紅茶、ココア)
一睡もしてなかったので、寝ました。

昼頃、機械をまたつけ、点滴も終わり、飲み薬に変わりました。
昼食は白身魚のフライでした。
食べてまた寝ました。

夕食はオムレツでした。ヨーグルトやゼリーなどのおやつがついてボリューム満点です。
おいしかったです。

助産婦さんに「たぶん明日帰れるよ」と言われました。
夜、また収縮が来るのでは、、、と少し不安でしたが、薬を飲んで寝ました。

8月12日。

2008-08-16 21:04:05 | 妊婦生活
朝、7時頃お薬を飲み、朝食。
こちらの朝食は、バゲットにジャム、バター、紅茶、チーズ。質素です。

9時頃から機械をつけ、1時間ほどで終了。
その間、収縮は1回。赤ちゃんの心拍数も充分。よく動いてます。
これなら、たぶん明日帰れるよ。と助産婦さん。
ということは、今日もお泊まりなのね。

昼食はすごいボリューム。
鶏肉のファルシ、ポテトグラタン、パン、フルーツ、ヨーグルト、チーズ。
チーズが必ず付きます。
夕食はオムレツでした。
お薬もきちんと飲み、午後は何事もなく過ぎていきました。



ところが、夜、23時40分頃から、定期的な収縮を感じ始めました。。。
0時のお薬を助産婦がなかなか持ってこないので、0時30分頃コールをし、
「1時間に6回ほど、収縮がある」と伝えました。。。

8月11日、健診。そして入院。

2008-08-16 20:46:58 | 妊婦生活
8月11日、健診に行ってきました。

バカンス前の確認の健診のはずでした。
私としては、体調もすごくいいし、おなかの張りもないし、きっと、OKが出て旅行に行けると思っていたのですが。。。

エコーをして、子宮経管の長さが22mm。
前回7月17日が29.5mmなので、ずいぶん短くなってる、と。
このまま、どんどん短くなれば早産になってしまうので、処置をして子宮の収縮をコントロールする必要があります。
コントロールがつくまで帰れません、と。

おなかの張りはないけどな~。
今朝買い物したとき張ってたかな?
便秘気味でトイレで頑張ったのが悪かったのかな?

などと思いながら、Salle d'Accouchement(直訳;出産の部屋)に移り、
赤ちゃんの心拍数とおなかの張り具合を測る機械をつけ、(日本で言うNSTかな。)
アダラートというカプセルのお薬を15分おきに飲みました。
4回飲んだところで、錠剤のアダラートに変わり、これを6時間おきに飲むことに。
病院にお泊まり決定です。

病室に移り、食事を出してもらって、12時にお薬を飲んで寝ました。

Salvetat

2008-08-08 17:28:04 | 妊婦生活
助産婦さんがおすすめしていた水です。
Salvetat サルヴェタと言います。
(フランス語では最後の子音は発音しません。例外もあります。)

ガス入りです。
カルシウム、マグネシウムはそんなにたくさんは入っていません。
そして何より、レモン味なのです。
ガス入り、レモン味って結構飲みやすいですよ。
甘くないサイダーって感じ。
でも、値段は普通の水の倍します。(1ユーロ)
日本でもお馴染み、コントレックスは1リットル0.57ユーロです。

こちらには、”○○味”の水って多いです。スーパーでよく見かけます。
ピーチ味とか、イチゴ味とか。飲んだことはないですけどね。

カフェに、ディアボロという飲み物があります。いろいろなフルーツのシロップを炭酸水で割った飲み物です。
水もそんな感じで、いろいろ風味付けしてあるんでしょうね。

採血

2008-08-06 06:14:09 | 妊婦生活
昨日、採血に行ってきました。
先月の健診時に、8月になったらトキソプラズマの検査を受けてね。
と言われて、オーダーをもらっていたので。

昨日の支払いはありませんでした。
先月の採血の時は、6ユーロくらい払いました。
何が違うのかよくわかりません。
基本的に、妊娠に関することは100%保険から出ると思うんですけどね。

次回の健診は、8月11日です。

ミネラルウォーター

2008-08-02 06:19:07 | 妊婦生活
フランス人の真似してミネラルウォーターを買ってみました。
助産婦さんも勧めてたし。
特に、カルシウムとマグネシウムが多く入っているものを買ってみました。
味はコントレックスに似てます。
以前、日本でダイエットにいいと流行りましたね。その時飲んだことがあるのですが、味が苦手でした。。。

これが昨日のこと。
そして今朝。

鉄剤を飲んでいるせいか、2~3日お通じがありませんでしたが。
すっきり出ました~。2回も!
でも、ちょっと軟らかくなりすぎてます。。。
(マグネシウムは便を軟らかくする作用があります。)
少しミネラルウォーターを飲む量控えよう。。。

恐るべし!マグネシウムの力!
皆さんも便秘の時はミネラルウォーターを飲んでみては?

今度は、助産婦さんがおすすめしていたメーカーの水を買うことにします。
この水のご報告はまた後日。