goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

八段審査の課題吟に苦戦中

2016年01月28日 22時10分42秒 | 詩吟

段位の審査も残すところ「八段」と「皆伝位」の2回となりました

一昨年前に副師範を取得し

次の師範になるためには皆伝位を取らなければ受審できません

 

詩吟を始めて来年秋で10年となります

ちょうど10年で教師格(師範)の審査を受けることができるのです

 

私は子供のころから器用貧乏と言われてました

勉強以外(-_-;)であれば

殆どのことは平均以上のレベルまでいってたようにおもいます

 

でも、中の上くらいのレベルまで頑張ると

納得しちゃうというか・・・

満足しちゃうというか・・・

すぐに飽きて辞めてしまう悪い癖があり

結局、今までなにひとつ自慢できるものはありませんでした

 

この詩吟も途中で飽きるかもしれないと内心不安でしたが

よくぞここまで頑張ったと、初めて自分を褒めてやりたいです。

 

今年と来年の2回の審査は終わってませんが

相当なことが無いかぎり辞めることはなさそうです。(^_-)-☆

 

仕事が忙しく、また出張ばかりで

ろくに稽古にも出ないダメな弟子ですが


出張中の稽古用にテープに吹き込んでくれたり

少ない時間の中でも見捨てずに

ポイントや注意点を的確に指導してくれた

凱鶯師匠には感謝してます。

 

3月21日が八段の審査会です

 

七段までは、自分なりに生み出した???暗記の方法で

なんとか無事にこなしてきましたが

 

今回の課題吟3題「月下獨酌」「啾啾吟」「蘇武」のなかで

「啾啾吟」で超苦戦してます

 

「月下獨酌」も「蘇武」もいつものペースで暗記出来そうですが

「啾啾吟」だけはどうしても頭に入ってこない(ーー;)

さらに、朗読の節調は

何度も何度も師匠のテープを聞き返しても

どうしても音程をうまくとれない・・・・涙

 

ごまかせばできそうだし

多少暗記できなくても、音程が狂っても

よほどのことが無い限り審査は受かると思うが

 

積善鶯窓流の節に惚れ

渡邊凱鶯の吟詠の惚れて続けてこれたと思ってるので

 

今までも、受ける以上は精一杯の努力をしてきたし

今回も来年もおわったあとに「立派だったよ!」

と言われるように師匠の吟詠を徹底的に真似て

頑張りたいと思ってます(^_-)-☆