静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

端止め

2019年09月20日 08時53分31秒 | 実習

いよいよカツオ一本釣りの竿作りが始まりました。


まずは端止め。
字のとおり、竿の端につける釣り糸を固定するもの。

いきなり竿ではなく、丸い棒を使ってやり方を覚えていきます。
力を入れる部分と、抜いても良い部分を知ることが大事です。


ミクロネシア研修生は別メニュー。
疑似餌(ぎじえ)のバケづくりをおさらいです。


Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
10月のAO入試は来週から願書受付です。
お忘れなく!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ryoushi.jp/regional/22/post_192.html
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html

 園長のつぶやき
二学期になると、生徒は求人票を見ることができます。
学園では入学してから毎月、就職先のアンケートが行われますが、そろそろ具体的な希望を決定する時期です。

生徒の希望と、適性、そして見合う求人が合えば問題なしです。
しかし、この三つの項目が合わないこともままあります。
そして、一番の問題は適性です。

生徒の適性は、学園職員は分かります。毎年生徒を送り出し、漁船で働いた経験もあるますから。
しかし生徒本人には分かりくにい。
このギャップを埋めるのが大変です。

生徒自身は「自分の能力は90点」と思っても、職員から見たら「せいぜい60点」ってことが良くあります。
その場合、生徒が希望する就職先を変更することを勧めます。

職員から「そこは厳しいなぁ」と思っていても、親に頼んで手を回し縁故採用してもらうこともあります。
生徒としては希望が叶います。
でも、就職後にうまく行かないことがほとんどです。

11月から始まる遠洋航海実習で、生徒の本当の適性が分かります。
ぜひ自分の資質をアップして、希望する就職先に行けるようがんばって欲しいです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラス漁体験実習 | トップ | 実習船やいづを見学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実習」カテゴリの最新記事