
昨日は1日中、職人さんや監督さんが出入りして、手摺工事。
ポーチ、玄関、廊下など全部で5箇所。朝8時半から始まり、終わったのは夕方4時頃。
外手摺、およそ3時間ほどで工事完了。


廊下の手摺、昔は大工さんの腕や、材料の良し悪しなどで、見た目もだいぶ違ったが、今はみんな同じに見えるし、仕上がりも実にきれい。

中でも驚きは、写真のように手摺の裏側に指の形状をした縦溝が彫られていて、手摺を握ると指がすっぽりはまる滑り止めの細工がしてある。
父は、デイサービスへの行き帰り、これまでは両手を付いて、はうようにして階段を昇り降りしていた。今日は手摺に掴まって一人で上手に昇り降り。
それにしても、両側に手摺が付いた廊下、私も急に年をとってしまったような老いの気持ちに・・・・・・・・・・・自分はまだまだ大丈夫・・・・・・と思っているうちに、いつか誰もが手摺を必要とするそんな年になってしまうのだろうか・・・・・・・一寸不安に・・・・?

今日は午後から時々激しい雨降り。各地で雨の被害が出ているようだが、早く収まって欲しい。