ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ

初夏の朝日連峰 & 果樹園 ※寒河江市・柴橋

ユキノシタ ・ ギボウシ ・ ナスタチューム

2009-06-27 | Weblog


毎年

池の片隅の日当たりが悪く

湿気の一番多いところに

咲く ユキノシタ


子供の頃の記憶だが・・・・・・・・

あの頃は何処の家にも

井戸があった・・・・・


子供心の好奇心で

つま先立ちで

おそるおそる

井戸の中を覗き込むと


ひんやりした冷気が

頭から体全体に

伝わって来た


暗~い井戸の底の水面に

自分の顔が

はっきりと写っているのが見えた


井戸の中は

いつもジメジメしていて

苔の生えた玉石が積んであった


玉石はところどころ

黒光りしていた


玉石の隙間から

1年中青々としたユキノシタが

生えていた記憶がある


そして

井戸の中に生えていた

ユキノシタも

毎年今頃の季節になると

小さな白い花が

咲いていた





誰から教わったのだろうか・・・・・・・・・・・・?

火傷や化膿した時

ユキノシタの葉を

潰して傷口に塗れば治る・・・・・・・・・・・・・


と いう子供の頃の知識が

記憶の中から甦って来た



それにしても

このユキノシタ

極悪な環境を好む割には

なんとも

洒落た模様の花を咲かせる

矛盾・・・・・・・・・・・・・


人の世も矛盾だらけであるが

それまた然り・・・・・・・・・・・・ 

なのかもしれない





ユキノシタの脇の

日当たりのいいところには

毎年ギボウシが咲く


このギボウシ

食用ウルイの一種で

葉の形は

ウルイにそっくり


唯一 花の名前に

寒河江という地名の付いたものがある


寒河江ギボウシ 


寒河江市の市花にもなっていて

大正時代 寒河江市で発見された

ギボウシの

突然変異の一種


写真のギボウシと違って

葉の周囲に

白い斑紋が付いていて

生け花などで

珍重されている



門の周りの

ツタの茂みの中に

ナスタチュ-ムの鉢を

置いてみた


緑と鮮やかなオレンジ色

六月の梅雨空に

ひときわ綺麗に映えている




月山の雪解け

2009-06-25 | Weblog


今日の寒河江市

最高気温 30℃


このところの暑さ続きで

雪解けが進み

山肌と残雪の白が

だいぶまだら模様

に なって来た



日中 真夏の日差しが照りつけ

じっとしていても

額から汗が

噴出して来そうだった


でも・・・・・・・・・・・・ 

遠く月山の

雪山が

ひんやりとした

一服の

清涼感を与えてくれた



工業団地から

雄大な月山が

まるで 手に取るように

見ることが出来る

 

月山を見渡せる

国道沿いの土手一面

黄色い花が咲いていた



12時

寒河江病院内科の予約日だった


大好きなを止めておよそ1ヶ月


自分では少し自信があった  のだが・・・・・・・・・・

尿酸値 8

なんと 数値は逆に上がっていた

贅沢し過ぎ・・・・・・?


いよいよ痛風の治療を始めることになった


運動不足・・・・・・・・・・・・・

それとも体質・・・・・・・・・・・


今日から早速 

犬と同じくダイエットに 

とりあえずスタート・・・・・・




夕焼け

2009-06-24 | Weblog


夏至が過ぎ

日没時刻も少しずつ早まり・・・・・・・・・


と 思っていたら


実際は 

夏至を過ぎても

まだ日没時刻は伸びているらしい


その分

日の出時刻が

遅くなっているようだ




日中 気温の高い日

時々 

日没を境に

急に気温が下がる時がある


そんな日は決まって

風が凪

西の空が

茜色に染まる


刻々と

時間を追って

表情を変える


じっと見続けていると

もう

寂しい秋が

少しだけ顔を覗かせていた




22日の父の日

娘から貰った花束


本当は

花よりだんご

の ほうがな嬉しいのだが・・・・・・・




今日 散歩の途中で見つけた白い立葵




同じく 栗の花

この花のどの部分が実になるのかと

近付いて見てみたが

よく分らなかった


長~い花の部分が

雄花で

実になる部分は

雌花らしい・・・・・・・・・・・・・・・・


又 観察してみよう


果樹園のルビー

2009-06-21 | Weblog


宝石の女王と言われるルビー


情熱的でありながら

どこかやさしい雰囲気を持っている・・・・・・・・・・・・

と 言われている


畑のルビーは サクランボ

宝石より尚 紅い


収穫直前のサクランボ畑

いつ見ても その美しさに

感動させられる



我が家の唯一のサクランボ

今日が収穫の日だった





今年は例年に比べ

やや不作らしい


そのぶん 粒が大きく

甘さも格別


朝10時半頃から午後4時近くまで

女房と二人

脚立に上って

ひとつぶ ひとつぶ・・・・・・・

あぁ~ぁ ホントにちかれたァ~


12時半

畑の木陰

娘が買ってきてくれた弁当


孫と一緒に

待ちに待った

美味しい昼御飯だった



家に帰って 早速計りに掛けた

コンテナ4枚

およそ30kあった


しめて8万円な~り・・・・・・・?

なのだが 


贈り物(宅急便)用やら

届け物用で

残り ほとんど無し


今年の我が家のサクランボは

これでおしまい




我が家のサクランボ畑のうちのひとつが

チェリーランドのすぐ側にある

畑から直接

チェリーランドを見ることが出来る


先週は サクランボマラソン大会

昨日は サクランボパレード

そして今日は

チェリーランドでサクランボ種飛ばし大会


この所の寒河江はサクランボ一色


我が家も十年程前までは

直売やら仲買までしていたのだが


時代の流れか・・・・・・・・

今ではサクランボから全く手を引いてしまった


回りの喧騒を見ると

かっての

我が家を思い出さずにはいられない

しかし もう2度と

我が家にあの時の喧騒は

戻ってはこないだろう・・・・・・・・・


ルビーへの想い・・・・・

少し寂しい気がする

ゼラニューム 

2009-06-20 | Weblog


3月頃 近所のDIYから買ったゼラニューム

1ヵ月ほど花を楽しませてくれた


花は全部散ってしまった


その後

坪庭の日陰に置いて 

時々 液肥をやっていた


そして つい先日 

今にも咲きそうな

花芽 発見


2度目の花

ピンクの 色 艶

どちらも

一寸精彩を欠いているが

私が咲かせた花・・・・・・・・・・・・・・


買って来た花とは

一味違った

嬉しさが・・・・・・




その ゼラニュームの前



もぎたての みずみずしい

ブルーベリー入り

チューハイで 

今日も一人淋しく・・・・・・・・・・・

とりあえず

健康に乾杯・・・・・・・・


そして

明日こそいい日でありますように・・・・・・・・・と

初夏・のどか

2009-06-17 | Weblog
梅雨の晴れ間の一日


青い山々や

緑の田園に降り注ぐ

六月の日差し


少し 眩し過ぎるくらいだった


この風景

いつ来ても 

心 癒される


見飽きた風景の筈なのに


目の前を通り過ぎていく景色

の 空の向うには

もうひとつの 見知らぬ

夢の世界

が 続いている


ここには

昔から

神々の棲む

大らかな大地と

ここに住む人々の

互いを敬う

素朴な営みがあった


そして今も

続いている・・・・・・・・・・・・・・




孫が水疱瘡にかかって

我が家で暫らく預かることになった


子守がてら 隣町村山市まで(車でおよそ20分の距離)3人+ナナと

ドライブ


行き返りに撮ってきた村山市の山間

のどかな初夏 の写真



村山市 大久保バイパス(国道347号)より奥羽山脈の眺め 2009/6/16 PM3時頃

同上    正面 碁点 川島山と御所山

村山市 湯ノ沢より見える葉山


同上

同上 奥羽山脈

村山市 大久保バイパス樽石付近 

村山市湯ノ沢 入口

村山市湯ノ沢より見る村山市街地と奥羽山脈

村山市湯ノ沢

同上付近

同上   民家群

同上 丘陵地帯

かぼちゃ & 左沢線 SLさくらんぼ号 

2009-06-13 | Weblog

かぼちゃ


南蛮


我が家のミニ菜園

目下花盛り


今年は かぼちゃ と 南蛮 と ミニトマト


かぼちゃが黄色の大きな花を咲かせた


道路のすぐ側

少し空いてるところに

やや大きめの

鉢植え野菜

そこしかなかった


このままつるがどんどん伸びて行ったら

さて どうしよう


いやいや 大きな実が3ヶも4ヶもなったら

どうしよう・・・・・・・・・・


味はどんなだろう・・・・・?

もしかして

ポクポク栗かぼちゃ


今から楽しみだ



ミニトマト

同上


左沢線 SLさくらんぼ号 羽前高松駅付近 2009-6-13 AM11:53


12時少し前 満員の乗客を乗せて

今年もC11-SLさくらんぼ号は

六月の梅雨空の下

颯爽と駆け抜けて行った


950枚の乗車券 発売と同時に

僅か5秒で売り切れたとか・・・・・・・・・?


直前までボツボツ大粒の雨降り

暫らく傘を差して

SLを待った


12時50分

寒河江駅を出発する 合図の汽笛

が 遠くから聞こえて来た


次第に近付いてくる様子が

時々聞こえる汽笛で分る


モクモクと黒煙を上げ

激しい息遣いを立てながら

SLは私の前に姿を現した


そして

夢のような

ほんの短い時間

私の胸の中の

錆び付いた線路を

汽笛を鳴らしながら

駆け抜けて行った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



左沢線 自宅裏を走るC-11 SLさくらんぼ号


同上

今日は孫が遊びに来る予定だった

が 急に用事が出来てしまい 行かれなくなった

と 昨夜娘から連絡があった

明日も来れないとの事

少し残念・・・・・・・・・・・


午後2時半

上り(山形行)のSLが帰って行った

上り列車は 機関車が後ろ向きで走る

(石炭を積んだ部分が一番前)

終点左沢駅に機関車の転回台がない為だ



SLさくらんぼ号

明日もう1回往復して

今年も 夢のような時間が

又 終わってしまう


桑の実

2009-06-11 | Weblog

羽前高松駅・平野山 2009/6/11 PM4時半頃


昨日 山形県を含む東北南部が梅雨入りした


昨夜は 8時過ぎから激しい雨が降り始め 

一晩中降り続いていた


今日は梅雨入り発表と呼応したかのように

朝から しとしと 1日中降り


空一面埋め尽くされた 低く

ほとんど動きのない雨雲


これから

長~い梅雨空が暫らく続くかと思うと

とても憂鬱だ


夕方 ほんの僅かな

雨の切れ目を縫って

犬の散歩へ



今日来た父の訪問看護師さん・・・・・・・曰く

玄関先で 我が家の犬を見るなり

開口一番

太り過ぎ~~・・・・・・・・・・・・ですね


うすうす気付いてはいたものの

改めて指摘されると

かなりのショック・・・・・・だった


飼い主の肥え過ぎ

犬に伝染したのかも・・・・・・・・・

ちゃん 今日から早速ダイエット

に 挑戦(辛い)



線路沿いで見つけた 桑の実


散歩の帰り道

知り合いの近所の人が 

線路沿いの茂みの中 

なにやら・・・・・・・探している様子


桑の実摘みをしていた


熟れて紫色をした

小指の先ぐらいの大きさの桑の実


片手に持った小さなボールに

2~30ヶの桑の実が入っていた


潰して焼酎に漬け 果実酒にするそうだ


子供の頃

私もみんなと一緒に採って

おやつ代わりに食べた

甘酸っぱい記憶が

甦って来た


同上

紫色の桑の実を1ヶ摘んで

食べてみた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

あの頃は

こんな味の桑の実でさえ

美味しい食物だったのだろ~か・・・・・?


と 薄っぺらい 

でも・・・・・・・・・・・・ 

やっぱり ほんのり甘い美味しい桑の実だった

果樹共済 評価員

2009-06-10 | Weblog

果樹共済の評価 寒河江市さくらんぼ畑にて


今年から果樹共済の評価員になった


評価員に推薦された理由・・・・・・・・? 


これといった理由は特になし

たぶん 退職して 暇をもてあまし

毎日退屈してるだろうと言う事


一昨日 早速さくらんぼ作況評価の仕事が回って来た


これまでの作況調査では 

今年の作況は平年の92%位?だそうだ


朝8時 市内の6~70人位の評価員が さくらんぼ畑に集合

30分ほど 評価講習を受講


その後5人一組で 早速作況評価に出掛けた


作況評価の仕事は

共済に加入しているさくらんぼの樹の

被害申請が出された園地調査


1本のさくらんぼの樹毎 何Kg と評価して行く


昼食をはさんで

午後3時頃までの重労働であった


特に午後からは

真夏並みの暑い天気となった


山間の園地の作業小屋で打ち合わせ


6反歩(1800坪)のさくらんぼ畑 さすがに広い


遠く残雪を被った月山を望む園地


収穫間近 真っ赤に色付いたさくらんぼ 


さくらんぼは 樹齢およそ15~25年位が

人間に例えていうなら 

いわゆる 青 壮年期だろうか


粒が大きく 甘みがあり 見た目もキラキラ輝いて

いかにも美味しそう


それ以上 あるいは それ以下の樹齢は

粒が小さく 甘みも足りなく 輝きも少なく 色褪せて

商品価値が低い


さくらんぼの作況に異変が起きている

と 一部のニュースなどで

地球温暖化の影響が報じられている


が 果たしてそればかりが理由だろうか


さくらんぼは 同一品種だけではうまく受粉出来ない


近年 佐藤錦の人気が高まり 

ナポレオン 高砂 と言った

商品価値の極端に落ちる受粉樹の植樹を

疎かにしがちである

その結果 収量の低下を招いている


他に かってさくらんぼは

灌漑未整備などにより 田んぼに適さない

高地の畑等に植えられて来た


しかし 日本人の食生活が変化し 米が余り

水田の転作奨励が行われた


かっての水田は取り潰され

さくらんぼが次々と植えられて行った


しかし 水田は概して粘土質が多く

水はけが悪く

根腐れを起こし易い


こんな理由が

作況指数の低下を招いてる

一因であることを忘れていそうだ・・・・・・・・・・・・・


家に帰って驚いた事がひとつ


携帯電話についている歩数計の数字

およそ12000歩

久し振りにたっぷり歩き いい汗を掻いた1日だった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



左沢線SLさくらんぼ号試運転2日目


今日は真正面から見えるアングル



自宅裏の線路をSLが走る


夢のようで 

なんとも不思議な光景である


左沢線 SLさくらんぼ号 試運転2日目



左沢線 SLさくらんぼ号

2009-06-09 | Weblog
左沢線 SLさくらんぼ号

自宅裏左沢線を走る SLさくらんぼ号の試運転  2009/6/9 AM11時55分頃


今年も左沢線に SLさくらんぼ号 がやって来た

13~14日の2日間 沿線にさくらんぼの赤い実のなる

左沢線を走る

今日から3日間 試運転開始


このC11 SLさくらんぼ号

かって 昭和42年から5年間この左沢線を走っていた

実に今から36年前のことである


あの 郷愁を帯びた汽笛を聞くと

遠い過去の

貧しかった頃の

子供時代を

懐かしく思い出す・・・・・・・・・・


貧しかったけど

それでも

誰も不平も言わず

みんな助け合って

一生懸命

生きてたような 時代だった



SLが左沢線を走るようになって

今年で5年目


毎年この時期になると

もうそろそろかな・・・・・・?

と SLを思い出す


去年は孫も一緒に土手の上から手を振って

勇壮な走りを見送った


それからというもの

この1年

孫はつい昨日のことのように

何回となく 

SLの走りを口にした


SLさくらんぼ号は

よほど強烈な印象を

孫の脳裏に刻んで

走り去って行ったのだろう


間もなく 1年振りの再会である


今年も13日 SLを見に遊びに来るそうだ


下刈りの終わった畑 2009/6/7 PM6時頃 寒河江市箕輪


一昨日 畑の?下刈りを終えた

燃料消費量 約2リットル


平地はあまり大変でもないが 

2メートルを越す法面は

思った以上に傾斜がきつく

常日頃運動不足の私にとって

身体を支えるだけでも一苦労


それでも2日間 延べ5時間ほどで

無事終了


夕方6時

辺りが少し暗くなってきてから畑を後にした


夕闇迫る田園風景

山裾に広がるさくらんぼ畑とビニールハウス群

同上

この辺りでよく見られる集落の風景 人家が山沿いにへばりつくように繋がっている

家に戻り 早速お風呂に

眼が覚めたら午前0時を過ぎていた


少々飲みすぎて 

そのままぐっすり寝込んでしまったらしい