goo blog サービス終了のお知らせ 

日記かな?

思ったこと つぶやきなど投稿しています。連続して投稿したりとかありますが たまにハチャメチャな事も書きます。

戻ってくる

2007-03-24 08:21:19 | Weblog
iTunesで 極楽とんぼのポットキャストを登録していました。いろいろあり 削除しないでそのままにしておりましたから 昨日のポットキャストの更新をしていたら タイトルが変わっておりました。加藤浩次のほえだまに。時間は 前の時間より後になります。
現在 元の時間帯でやっているのは おぎやはぎですからね。
なんか リスナーからメールを読んでいてこの件が 出て 何か仕掛けてるのでは と 言っておりましたからね。

反応速度

2007-03-23 19:15:43 | Weblog
ICカードの反応速度は 確かに早いです。ただ 導入されている改札などの機械の基本スピードは 若干差があるのかもしれない。大量に処理が 多い改札では 遅く感じる時があるのでね。


パスモの囲い込み

2007-03-20 16:52:48 | Weblog
パスモが 開始されいよいよ 本格的な電子マネー市場が 始まりました。
ただ パスモに関しては オートチャージの囲い込みが 熾烈を増しております。まね 各情報誌も(DIMEとか)特集を 組んでいました。
不安な事が 一つだけあります。管理サーバーのトラブルは 今のところ 出で居ない様ですが 実際 どこか一つでも問題が 出た場合は 想定していることでしょう。もし トラブルが出た場合は 完全に機能停止となるでしょう。
損害も 大きい事も予想出来ますからね。

でも スイカでとりすぎの問題が出たときが 有りましたが その場合は どのようにして とりすぎた顧客に返還するのかな。確かに カードの裏を見ると カードの固有の番号が 有るので この番号で管理できるのかあ。

どのレースも開幕

2007-03-18 21:12:44 | Weblog
スーパーGT開幕戦 鈴鹿。予選からホンダ勢の上位でしたが レースが 始まると うーん 良くてエプソンNSXが 3位に入るだけでした。ARTAもファイナルラップで リタイヤ。細川組、道上組も完走しましたが 結局下位に低迷というか リタイヤしてしまいました。
一位は 立川組、二位は 本山組となりました。今年は この二組と昨年のチャンピオンである 脇坂組が 加わり デュバル組で 混戦となるかなあ。でも 今回の結果は ある意味ホンダ勢に取っては 厳しくなるのか 奮起の材料となるのかは 次のレースで解ると思います。

オーストラリアGPの方は ライコネンの優勝。マクラーレン勢の二人が 二位(アロンソ)、三位(ハミルトン)となりました。BMW勢は 4位(ハイドフェルド)となりました。
期待していた アグリF1の方は 琢磨が十二位、アンソニーが十六位となりました。でも もう少し上に行けたはずだと。出来れば 今シーズン 予選を十位台をキープして欲しいと思います。

オーストラリアGP予選

2007-03-17 16:08:17 | Weblog
快挙というか テストの結果というか アグリF1が Q3まで行き 琢磨が10位を獲得しました。やはり この冬のテストが 良かったことです。アンソニーも 11位を獲得して 予選だけを見ると 出だしは 最高です。
是非 他チームが 良くなる前に この序盤で ポイントの獲得をしておかないといけません。これが 一番のチャンスでしょう。

テストが不調だった ホンダは Q2に進めなかった事。トヨタは 何とか8、9位でした。
やはり 今年好調なのが BMWでしょう。後は ルノー、フェラーリ、マクラーレンとなりました。新人の評価とすれば ハミルトンが一歩でたところでしょう。対するルノーのコバライネンは 13位となりました。
今年 ルノーは コンストラクターに絞るのかなあと。

下位のチームトロロッソやスパイカーも レースでは どんな感じになるのか。

でも アグリF1のフォルムに対して このスパイカーやウイリアムズやBMWがどんな判断を 下すのか。でも スパイカーは バンデ・ガルデの件があるから 折り合いをつけるのかなあ。でも ここに落ち着くまでは 徹底に討論するだろうね。

病院に行って

2007-03-15 18:38:46 | Weblog
病院に行って 血液検査なのに 疲労が溜まっていたのか 看護師さんの目の前で 気絶してしまいました。体の血圧が一気に下がることは 本当に怖いです。
いや 情けないですが そのため もっと精密検査を 受けることになり 明日は 一日中病院の中で 缶詰状態になりそうです。とほほ・・・・・。

欧州版のPS3

2007-03-14 22:30:40 | Weblog
前も欧州版のPS3は EE(エモーション・エンジン)+GS(グラフィック・シンセサイザー)を取り除くバージョンを 発売するとなっていたけれども どうやら EEだけを取り除くバージョンが 正解らしい。

ただ いろんな記事を読んでみると このバージョンのモデルが 発売されたとしても、Homeのコストが かなりかかっているようで これが うまく成功して収入の道を 開けるとすれば 開発コストの部分で焼却できるので いいのかもしれない。

なかなか 今までのサイクルモデルが通用しない時代となり ハード自体どの様にしていきたいのかね。
でも こう考えると任天堂のやり方は やはり 侮れない訳。でも 「人と同じ事をしないこと」を 実践するのは 本当に大変なことです。

奥深いですな

2007-03-14 09:06:38 | Weblog
その世界に居る人は 当然で有りますが はたから見ている人達にとっては 奥深いと言う事です。
趣味の鉄道の世界は 深いです。Nゲージの世界も 深いです。自分で制作する人も 中には 居ますのでね。知らない事だらけですので ステッカーなどは 自分で張るのかと 関心しました。でも プラモの世界では 当たり前でした。
でも RCの世界では 完成版が あたり前の用に なってします。ほとんど 塗装する部分ぐらいしか残って 居なかったりします。
電動モーターからエンジンに 広がりなんか 昨今の環境問題と・・・・・。
航空機モデルは さすがに 大きいものになると エンジンが主流ですからね。

ただ 何にしても 資金がかかり そのものを 動かすための場所の確保は どの趣味においても 大変で有ることは 間違いないです。