GUSH な日常

みんな、Gush してる??

そろそろ夏日の関西より

2015-04-26 | Weblog

みなさまこんにちは

今年てっちゃんから支部長引き継ぎました、えっちゃんです。

とはいえ頼りっぱなし。てっちゃんいつもごめんなさい、ありがとう

 
さて今年の関西支部メンバーの紹介から。
先にも名前出ました、てっちゃん。
本祭は久々の、ゆうか。
成人しました、ゆみ。
今年は関西支部、かにさん。
私えつこの5人です。
今年は東海メンバーもいず、天理市民は中西親子のみと、少々さびしい人数となりました
 
昨日25日は、ちあきちゃんからのアドバイス部分を確認。
こうか?とこれまたみんなで読み解きながら動くのですが‥
最近全員揃うことがなかったから割と初期の練習動画をちあきちゃんに送ったため、
ここは合ってると言われても自分がどう動いていたか覚えていないというまさかな事態
いかにあやふやに踊っていたかが露呈しました‥
新しいとこやってはAがどうだっけなんて声もよく上がり。
振り入れしつつも、きちんと復習確認しなくては
 
関西、次の練習はもう5月!
札幌・他支部メンバーと共に踊れる日まで、笑いながら歌いながらの関西練です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(日)東北支部練習!

2015-04-20 | Weblog

みなさんお久しぶりです!

今年も東北支部長のちづです。元気です。

さっそくですが今年の東北メンバーの紹介を!

もはや安定のDoーーーー!

今年も東北練習ではなく札幌練習に参加しているテツ!

2004ぶり、2回目の参加のまき!(村上)

そしてわたくしちづの計4名です!

 

週末の親睦会にはテツもお邪魔して、練習でもビシバシやっていただけたようでありがたや。

東北に限らず道外では配信動画での練習になります。

今年のスピードにはビックリです!!!!

初回の動画は実際に札幌メンバーが振り落としをしている時に撮影したものでして。

何だか一緒に練習しているようでとってもホックリ。

「ファ!? どどどどういう事!?」

というみんなのテンパり、道外でも全く一緒です。笑

映像を見ながら「この人は新人さんかな~?お、◯◯さん頑張ってる!みんなもうここまで曲で踊ってる!」とあーだこーだお喋りが止まらないのも道外あるある。

離れていてもみんなで創りあげているんだな、と感じるGush2015でございます。

 

 

 

話は変わって昨日19日はみちのくyosakoi祭の説明会でもありました!

まだソーランも終わってないのに!

こちらはDoが参加して色々とお話を聞いてきてくれました!

まぁ特に大きな変更なんかは無いようですが、秋のみちよさも楽しみですね~♪

ソーランとはまた違った遠足感。

短い期間だけどとっても濃い。

笹かま、牛タン、油揚げ。

 

 

 

まだまだ東北は肌寒い日が続いております。

関西はもう桜が散ったかなー?

関東はあったかいかなー?

札幌みんなジャンバー着て練習してるよ…

なんて、みんなの事を思いながら練習してます。

体調にはくれぐれも気をつけて、残り約1ヶ月半頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リー練でした★

2015-04-14 | Weblog
全体練習の合間に、リーダー練習なるものを行っています。振り落としだけでなく、偶数奇数の兼ね合いや、 踊りと曲のバランス、実際に踊ってみての調整…などなど、毎回内容の濃いものになっています!(本音を言うと、リーダーは頭フル回転!必死にがんばってます

道外へ配信するための動画も、リーダー練習の時に撮影していますよ札幌組は、明日からまた新しいところへ進む予定です。みなさんお楽しみに


Gushの踊りが産まれる瞬間をパチリ

週明けからは、道外組の各支部長より、練習の様子などをブログにアップしていきますのでそちらもお楽しみに!

今週末は親睦会!早く美味しいビールで乾杯したい、いづこでした~(*^-^)♡

-----

次回の練習は、

4/15(水)
東園小学校 19:15~

となっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11・12日札幌練習

2015-04-12 | Weblog

札幌はいっこうに春らしくなりませんね。

練習でがっつり汗をかくと帰り寒くてカゼひきそうになります…

皆様体調管理はお気をつけて。。

 

さてそんな札幌の週末練は、

曲調が変わって歌の入るB2の部分を振り落とししました。

踊り子の皆さん「無常に捨て~」のところです^^

ここは奇数と偶数で反対の動きを入れているので、

今回は奇数パートを全体に振り入れしております。

パート分けが確定してから、偶数パートはやりますので、

しばしお待ちを。

とはいえ、かさなる振りは多いので、奇数パートですが全員でしっかり覚えてもらいました!

 

振り入れですが、なにせ実際のリズムに合わせるとかなり速いところなので

どんどんテンポアップさせて身体に馴染むよう踊り込みしています。

Bに入ってからみなさん体に筋肉痛が出始めているようで、

この週末も肉体疲労を感じながらの練習になったとは思いますが、

体力づくりがんばりましょう!

(膝や肩、腰などは変に痛めないよう気をつけてくださいね…)

札幌練ではしっかりストレッチの後は筋トレ続けております!

DJさんがメンバーの倍速でこなしておりどよめきが…笑

Bはリズムにあわせてしっかり打ったり、踏んだりするので

足腰への負荷と、二の腕あたりへの負荷があるようで…

しかしAが終わってからは、歌詞にも込めたように

惑い、怒り、振り払い、でもまた惑い、嘆き

みたいなループを振りの中でもイメージしました。

最初とは一転して、力強く、そして踏みしめながら踊ってもらいたいなあ

と思ってます。

後半では、不確かなところがある人たちには再度個別に確認と、

ここまでの復習する組に分かれて練習しました。

新しい振り入れすると、最初の部分が記憶から消えていくのはよくありまして…

何度も踊って身体に覚えさせていくのはもちろん、

曲をたくさん聴いて、イメージできるくらいになると

楽しく踊れると思います

 

現時点で1:52まで振り入れしました。

この作品の全貌は朧げに見えているのですが、

皆で実際に踊る、ということを考えると振りはどんどん変わってきています。

踊り子の皆さんと創り上げていくこの一歩一歩の先が

迸る瞬間につなげると確信して

今日もニヤニヤしながら練習しているちあきでした

 

次回札幌練習は4/15(水)東園小学校 19:15-21:45

となっております!

 

 

(疲労解消には、わっぴに勧められてから「アンメルツヨコヨコ」を愛用ちあき)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二ヶ月ですね☆

2015-04-09 | Weblog
この一週間、色々ありました!

まずは…

先週末にあった、全国交流会と参加者ガイダンス。チームの演舞スケジュールが決まり、各会場に申し込みをしてきましたよ!チームのスケジュールはななんと!抽選で決まるのです…。ドキドキしながら、代表がくじをひく瞬間をパチリ(笑)


今年の西8丁目ステージは、こんな感じです♪


ガイダンスが終わり、演舞会場が決まり、ステージの概要も決まり…いよいよなんだなぁと感じます。ますます練習にも気合いが入りますね!わくわくします~\(^o^)/

さて、練習はと言うと…Bの前半まで振り入れが進んでいます!Aからさらにアップテンポになり、曲調が激しくなっています。リズムに合わせてステップを踏んだり、身体でビートを刻んだり、一見難しく見えますが、踊っていてとても気持ちいいしカッコいいです!!!

ただ…カウントをとりながら踊ると…呼吸困難に陥りますが(笑)


もちろん、Aからの復習も織り交ぜながら練習しています。週末からはBの後半も振り入れしていきますよー!楽しみです\(^o^)/


練習後の身体のケアをしっかり行うと、筋肉痛も和らぎますよー!みなさま、ご自愛くださいませ!

以上いづこでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/2 新年度最初の札幌練!

2015-04-02 | Weblog

新年度。春ですね。

しかし札幌で桜が見れるのは、もう少し先…

今日も少々冷える体育館で練習でした。

 

4/2(木)旭小学校での練習です!

いよいよ今週末は演舞会場の抽選と、

Gushも参加申し込みの締切となっております。

悩み中の皆様、今一度ご検討くださいね!!!

運営スタッフ一同、サポートいたします、

そして大歓迎いたします^^

 

 

さて、今回は全員で初めての所振り落とししました。

曲でいうとテンポアップするBの部分です。

歌の入る手前4エイトを振り落としして、動きを何度も確認しました。

テンポが速いので慣れるまでは慌ててしまうと思いますが、

そこまで複雑な動きではないので、曲にのれればだいじょうぶ!

初回なので混乱も起きましたが(笑)、みんな動きはなんとかなぞることができたようですね^^

馴染ませてリズムに合わせて踊れるようにがんばりましょう⭐︎

 

振り作りは、自分で作って、確認して、全体の動きをイメージして、

でもリーダーさんと練習で踊ってみてやっぱり変更。。

なんてことが多々あります。

今回のB1もまさにそうでした…リーダさんいつもありがとうございます…

そんな試行錯誤ですが一歩一歩進む作品作り、

やはり踊り子のみんなに踊ってもらうのが一番たのしみでもあります。

皆さんが苦労して練習している横でニヤニヤしている私を見つけても、

別に笑っているわけではないので悪しからず。笑

ただの「振り」からみんなで表現する「踊り」になる過程が

とても楽しくて、ニヤニヤしてしまうのですね~

 

Gushらしく、Gushできるように、

大地と、陽と、緑と、水と、風

そして夜と月と影

3分56秒に込めるいろんな場面を、ひとつひとつ、紡いでいけたらと思います。

 

 

振りに混乱したら、曲をたくさん聴いてみてくださいね、

すべてはそこに詰まっています。

 

次回札幌練習は

4/4(土)ポプラ若者活動センター活動室2

13:00-16:00となっております!

 

(今年は関西支部に加え、東北支部にも練習に飛ぶ予定です~⭐︎ ちあき^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする