はい、地方車製作のご報告をさせていただきます。
ありゃ~日付またいじゃったわねぇ。ごめんなさいね。
今日の地方車製作はTP、あおぞう、たもさん、もっち、ひろみねぇ、
まどか、いづいづ、KPの8名で行いました。
まずは切り取られたパーツのやすりがけ。
切り口のバリっているところをやすりました。
続いて下塗り。
ローラーを使ってコロコロと表面と小口を塗っていきましたが、これがやってみると面白い
しかも慣れてくるとどんどん塗るスピードもアップ
して
予定通り全パーツの下塗り終了
しかも作業の合間にはちょいちょい小芝居が入ります
今年のパーツ達はGushの文字の上にあるマークの一部の形なんです。
それがね、いるかさんがお口を開けているように見えるの。
だからついね、裏側に目を描いちゃったり
「食べられるから気をつけて!」とか「きゃー食べられたぁぁぁ」とかね、
言っちゃったりするんですわ。
それとかね、中には板の表面がボコボコのものがあったりするものだから
「この子お肌悪いわぁ」「ベースメークが大事よね」とか
「エステ連れて行かなきゃ☆」とか
「この子唇が荒れてるからリップクリームが必要よ!」とか…
みんなもそれに乗っかってくれるから面白い
おかげで楽しく作業できました
次回は5月1日(土)の練習後に作業をします。
今回下塗りしたものを再度やすって、本塗装に入ります。
勿論、小芝居つきです。
今年の地方車くんは子沢山です。
ですので皆さん是非小パーツ達の面倒を見にいらしてください。
倉庫内には暖房がありません。
暖かくて汚れもよい格好でお越しください(次回はペンキを使うので特に)
長くなりますがもう一つご報告。
本日、第1回手染めの会が行われました。
午前中にはトーマスが奥様の麻子ちゃんと娘のゆりちゃんと一緒に染めたそうです。
ゆりちゃんの為に今年の衣装を作ってもらうんですって!
親子で
Gush
ですよぉ
素敵ですね
午後からTP、ひろみねぇ、KPの3人で染めてきました。
あらかじめ用意してくれていた布をまずは結んでいきます。
その後べんがらの染料(少量)に入れます。
で、足でギュッギュッと踏むこと数分…
広げてみると所々が濃い色に染まっている程度。
そこから染料とお水をちょっと足して布全体に揉み込む作業。
1枚につき15分くらい揉み込みます。
それを4枚。(TPは身長が175cm以上あるので5枚)
揉み込み終わったら脱水して、
今度は1枚だけ黄色を部分的に入れました。
親睦会でお披露目したものから更に進化して一部黄色が入ることになりました
自分が心を込めて揉み込んだ布が衣装になって出来てくるなんて素敵ですぅ
時間がある方は、是非ご自分で染めることをお勧めいたします
かよぴー☆までご連絡くださいね
(今日は手が、べんがらとペンキで染まっています。手タレにはなれないかよぴー☆)
ありゃ~日付またいじゃったわねぇ。ごめんなさいね。

今日の地方車製作はTP、あおぞう、たもさん、もっち、ひろみねぇ、
まどか、いづいづ、KPの8名で行いました。
まずは切り取られたパーツのやすりがけ。
切り口のバリっているところをやすりました。
続いて下塗り。
ローラーを使ってコロコロと表面と小口を塗っていきましたが、これがやってみると面白い

しかも慣れてくるとどんどん塗るスピードもアップ

予定通り全パーツの下塗り終了

しかも作業の合間にはちょいちょい小芝居が入ります

今年のパーツ達はGushの文字の上にあるマークの一部の形なんです。
それがね、いるかさんがお口を開けているように見えるの。
だからついね、裏側に目を描いちゃったり
「食べられるから気をつけて!」とか「きゃー食べられたぁぁぁ」とかね、
言っちゃったりするんですわ。
それとかね、中には板の表面がボコボコのものがあったりするものだから
「この子お肌悪いわぁ」「ベースメークが大事よね」とか
「エステ連れて行かなきゃ☆」とか
「この子唇が荒れてるからリップクリームが必要よ!」とか…
みんなもそれに乗っかってくれるから面白い

おかげで楽しく作業できました

次回は5月1日(土)の練習後に作業をします。
今回下塗りしたものを再度やすって、本塗装に入ります。
勿論、小芝居つきです。
今年の地方車くんは子沢山です。
ですので皆さん是非小パーツ達の面倒を見にいらしてください。

倉庫内には暖房がありません。
暖かくて汚れもよい格好でお越しください(次回はペンキを使うので特に)
長くなりますがもう一つご報告。
本日、第1回手染めの会が行われました。
午前中にはトーマスが奥様の麻子ちゃんと娘のゆりちゃんと一緒に染めたそうです。
ゆりちゃんの為に今年の衣装を作ってもらうんですって!
親子で



素敵ですね

午後からTP、ひろみねぇ、KPの3人で染めてきました。
あらかじめ用意してくれていた布をまずは結んでいきます。
その後べんがらの染料(少量)に入れます。
で、足でギュッギュッと踏むこと数分…
広げてみると所々が濃い色に染まっている程度。
そこから染料とお水をちょっと足して布全体に揉み込む作業。
1枚につき15分くらい揉み込みます。
それを4枚。(TPは身長が175cm以上あるので5枚)
揉み込み終わったら脱水して、
今度は1枚だけ黄色を部分的に入れました。
親睦会でお披露目したものから更に進化して一部黄色が入ることになりました

自分が心を込めて揉み込んだ布が衣装になって出来てくるなんて素敵ですぅ

時間がある方は、是非ご自分で染めることをお勧めいたします

かよぴー☆までご連絡くださいね

(今日は手が、べんがらとペンキで染まっています。手タレにはなれないかよぴー☆)