GUSH な日常

みんな、Gush してる??

地方車製作日記だよ

2013-05-16 | Weblog

どうもっすdjです

今年も地方車を作っているぞ

去年は「土に返る地方車」ということで天然素材で地方車を作ったが、色々勉強になりつつ、大きな限界も感じたのでした

そこで今年は、違う発想で・・・・

 まずはベースとなる車をヤフオクで入手

よさこいソーラン規定最大の9.5mのデカイ車体。更に装飾で95cm後ろに延長して10.4mとなるのだ

なぜ大きさにこだわるかは後で説明いたします

まずはベース車の改造です。陸運局に事前に相談し、後ろにスピーカを乗せるステップをつけます

 

改造前と改造後 スピーカーをオーバーハングで載せたとき、ウインカー類とナンバープレートが隠れることが無い様に配慮しました

ついでにもう一つ、前輪のオーバーフェンダーを製作

  

黒いアーチ部分5cmの張り出しです。これで車検証の車幅記載が10cm増えて、装飾が荷台から5cmずつ両側に出てもokさ。

この厄介な改造車の車検を、みごとにやってくれたのが(有)真栄自動車整備工業の柳生さん。そう、言わずと知れたGushの敏腕地方車ドライバーです

今年もよろしくお願いします。そして皆さん、愛車を車検に出すなら「真栄自動車整備工業」だよ!

さて、設計図の大公開だ

↓をクリックして大きく見れるよ

まず装飾のベースとなるのは石調のパネル

これは丸めた古新聞の上にGL Bondという物をコテで塗りつけます

Bondとは訳して「結」 そう今年のGushのテーマなのだ

そして2011年に制作した「魂のGush旗」も健在です

前方にはデザイナーみきたんによる今年のシンボルを。これは完成してからのお楽しみ。

さて、今回なぜ大きなトラックを用意したかというと、荷台の真ん中にドカンと置かれた4台のスピーカーのためです

これはスピーカシステムEnd Fire Arryです(業界ではバックファイヤーと呼んでます)

注目すべきはスピーカー間隔850mmという数値

この値は今年の楽曲の低音を爆発的に踊り子に届けるために計算し尽くされたミラクルな数値なのだ

矢沢永吉のステージに携わったこともある、サイバーテック吉田氏にシュミレーションして頂だきました

さて、先週末はGush OGのヒロと、あちゃこ、デザイナーのみきたん、ナス子(山本)と旦那さんが来て手伝ってくれたよ

そしてニモニコから嬉しい小包が・・・開けてみるとみんなに呼びかけていた古新聞・古雑誌とプレゼント、そして手紙が

 

この新聞は心を込めて石の中に詰め込みます

 

先週末に出来上がった石調パネルは8枚

今週末は52枚作りますが、人手がまだまだ足りません。皆さん、お手伝いよろしくお願いします

連絡は

bannaguro.mizuho.jinjya@i.softbank.jp

djまで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の第二週末練習

2013-05-14 | Weblog

最近の札幌組はBの振り落としが一気に進み、

ラップ部分を曲で踊り込むとこまできています。

ヒロさんの歌にあわせて汗だくな日々。

こんにちは、ちあきです。

5月の11、12日の週末には関東からあの方がきてくれました

いつも頼もしい関東支部長さん一緒に汗を流していってもらいました

 

Intro,Aとは一変し、

Bはとにかく大地を踏みしめ足をならします。

鳴子も今年は思う存分鳴らしちゃいます(もちろん振りの中で)

腕を使っているので腕筋肉痛になる人続出ですが

きっと二の腕も細くなるはず。(たぶん)

 

あと1/3。

みなさん早く振り落としを終えたくてうずうずしていることと思いますが、

毎回の練習で少しずつ進む、「結」のストーリー

みんなと共有できることが、何よりも楽しくてしあわせです。

 

正直、今年はメンバー数が例年になく激減しています。

でも集まってくれた今年のメンバーだけでなく、

たくさんの人たちが見えないところでGush2013を支えてくれています。

近くにいなくても想いを届けてくれる人がたくさんいます。

 

「結」の振りはたくさんたくさん空を見ます。

たくさんたくさん大地を踏みます。

そして最後まで風を感じて踊れるようにとイメージしました。

そんな自然を感じながら、たくさんの人たちの気を感じながら

本祭の演舞では今年の縁を結びましょう。

 

さてさて、そんな本番目指して練習も加速していきますよ!

とはいえ、日々の生活の中で都合をつけて練習するのも大変ですよね…

スキルアップ練も組んでいくので、

少しずつでもものにしていってほしいと思います。

 

 

最近はfacebookも活用して、日々の練習のお知らせやメッセージも

SNSで気軽に行えるようになりましたが

なんとなく、このブログで練習を振り返るときや

みんなへの気持ちを書いているときが一番、

いろんな想いが駆け巡ります。

道外のメンバーのことも毎日かんがえておりますよ

 

それから、地方車のことまたご紹介しますが、

今年とてつもないものが作られています。。。!!!

職人djさん、デザイナーみきたんの強力タッグで今年も

素敵な装飾とすごい音響(としか私には表現できない…

を作ってくれているところです。

 Gushの魂ともいうべき地方車。

是非是非みなさんのお力を貸してください。

地方車へみんなの想いものせてください。

制作のご協力、切にお願いいたします。

(ご協力いただける際は、djさんへのご連絡をお願いします!)

 

パレードに恵まれた演舞スケジュールですので、

さぞや目立つことでしょう

あと一ヶ月、つき進むのみ!

 

(おととしわぴこさんに勧められて以来アンメルツヨコヨコのお世話になっています…ちあき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6、5/8練習報告

2013-05-10 | Weblog

みなさまこんばんわ札幌もようやく春らしい天気と温かさになって来ました

桜はまだ咲いていませんが

さてさて、札幌での練習報告をしたいと思います

5/6の練習では、久しぶりに鏡のある場所にて行いましたやっぱり、鏡を見ての練習はとっても大事ですね

新しい振り落とし、そう…ラップに入りました鏡を見ながら振りを確認、曲に合わせてみましたが、曲のテンポが速いので難しい

なかなか曲の速さに体がついていかないんです

そして、なんと8エイトほど振り落としをしました

頭の中は大混乱でも、みんな必死に覚えていましたね

何度か曲で練習して終了しました

そして、5/8日の練習では、ラップの部分の振り落としを知らない人と、曲での踊りこみチームに分かれて練習を行いました

ラップの部分は、一度の練習では体に馴染まなくて曲にもついていけないけど、2回目の練習でなんとか踊れるようになり、体に馴染んで行くんです

もう少しでラップが終わります

曲で通して踊る部分が増えてきて、汗がたくさん出るようになってきましたね

本祭まで1ヵ月を切りましたみなさんはどんな想いで練習してますか?みんなと一緒に練習出来る時間も残り少なくなってきたんですね

だからこそ、みんなと一緒に練習できる時間を大事にしたいなと私は思っています。

北海道、東北、関東、関西、それぞれが色んな想いを抱えながら練習し、それが本祭で一つになる…

きっとすごく素敵な~結~になると思っています。

道外組のみんなと会えるのももう少しですね楽しみでたまりません

本祭で素晴らしいGushになるように、残りの練習もみんなで頑張っていきましょうね

無理をし過ぎて体調を壊さないように、体と相談して練習参加しましょう

(仕事よりも練習の事で頭がいっぱいなまきでした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/27洞爺湖ボランティアに行ってきました。

2013-05-01 | Weblog

どうも

私です。

そろそろこの冒頭にネタがつきた毎日がエブリデイ。

(まだ3度目のはず…

 

早朝から出発して、地元洞爺湖で合流のあの方と合わせて5人、今年もせっせと花壇をきれいにしてきました!

「も」といいつつ。半分以上のメンバーは初。の洞爺湖ボランティア。

充実した時間をみんなに過ごしていただけたならこれ幸いです。

天気もかなり雨を心配していたのですが。ほぼ当たらず、だんだん晴れてきまして、さすがの『Gush晴れ』をここでも体感した次第です。

みんな、初のはずなのにお仕事効率がよくって…また他のセクションまでお手伝いに

お仕事せっせとして、美味しい温かいご飯をいただきました。

(毎年豪華なんですよね…おにぎりに豚汁、今年は洞爺のコロッケに新しいわかさいものおまんじゅう!)

アーティストさんのライブや、恒例の?マイムマイム。ビンゴ大会も

しかし、参加回数の多い私ですが。ビンゴは一回も!ただの一回も!(←大事なんで2回書きました。)

当たった事がありません…ナンデ……

当たったみんな、よかったね

 

帰りもせっかくの遠出だからと、あちこち寄り道しながら、帰ってきちゃいました

運転手まさむー、おつかれさま

ぜひ、恒例として続けて行きたいんですよね。そしてもっと沢山の人で行けたらな~。

とにもかくにも、参加の皆様

ありがとうございました

 

(北海道はGWに雪が降ってますよ 本祭まで暖かくなりますようにいづいづ。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする