katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

印象的だったもの

2016-03-05 | 

今日は暖かさにつられて山歩きをしてきました

目的地は杉の植林が多い12月にも登った地元の楢原山(1041M) です



今回はこの登山口から途中までバイクで登り

中間地点から歩き始めました





途中、何度もタテハチョウが現れ

まるで道案内のように山頂でも出会いました








前回は小雨でとっても寒かったように思いますが

今日はゆっくりと山頂でサンドイッチを頂きました



石碑の裏側には集落の推移が記されていました



帰りは景色も楽しみながら





木地川のせせらぎや藪椿





何より驚いたのはこの光景です





登山の折何度も目にした事は有りますが

杉を伐採したばかりと思われる場所に植えられた苗を保護するカバーが

春の日差しに異様な光景となって現れたのでした





入日の滝から

2015-09-24 | 

此処を抜けると滝の音が聞こえてきました









夕日に染まると落差15Mの滝が幻想的に見えるそうですが

水量が意外に少なかったです

これより自然研究路入口に向けて歩きます






30分ほどで登山口に着きました







登山中に見たナツハゼやガマズミ?ムスカリ? 

サルトリイバラの果実が秋の訪れを告げているようでした









ヤマツツジは返り咲きでしょうか





この後少し寄り道をしてから帰ります

その様子は明日の記事で・・



登山中の景色

2015-09-23 | 

小休止の後は岩山の横を抜け山頂を目指します





振り返れば通ってきた道の先に

瀬戸内の海が箱庭のように見えます





この山は車で登る事も出来るため

車道を横切り残り500Mの案内板が有りました





もう一度車道を渡ってから階段を登り



12時過ぎに山頂に到着しました





山頂からは全く眺望が無いの少し辺りを散策し

シラヤマギクとヒヨドリバナを見つけました





残りのおにぎりは下山しながら見晴らしの良い所で頂くことに







下山ルートは此処です









道はなく転げ落ちないように注意しながら頑張りました

漸く道らしいところに出ました




この後の「入日の滝」は明日になります


鷲ガ頭山へ

2015-09-22 | 

自宅から2時間原付を走らせ大山祇神社に到着しました









登山口は神社の裏側になります





最初の展望所に着きました



かなりの急勾配の道が続きます



右側には鎖を使って登る崖が見えていますが

私は安全なコースを行きます




これから登る安神山やその向こうの尾根が見えます

砂漠化が進行している地域もあるようですが

此処は山火事の影響で数年前までは木々が育っていませんでした





此処で初めて山を駆け降りて来た青年に会いました



少し木陰の場所でサンドイッチとお菓子で小休止

この日は登山者はこの方と私だけだったのでしょうか?

その後も誰にも会いませんでした

続きは明日の記事で・・

9/19 原付で遠出

2015-09-21 | 

快晴が続くシルバーウイーク

私にとってはフリーの日はこの日だけ

何処に行こうかしらと候補を考えていてふっと思いついたのが

何年か前に登ったことが有る大三島の鷲ガ頭山(わしがとうざん)

しまなみ海道を走るのは3回目になります

今日も糸山サイクリングターミナルは行列が出来る盛況ぶりです



来島海峡大橋を走るのはとても気持ちいいですね





もうすぐ大島に降ります



島内の道路を8キロほど走りますが

水色の目印を頼りに案内板を確かめながら進みました



次は伯方島に向かう伯方・大島大橋です



伯方島での島内を走る距離は短く直ぐに大三島橋にはいります





三つの橋を渡り漸く大三島に入りました

遠くには多々羅大橋が見えます

傍の岩場でイソヒヨドリを見つけました








登山口のある大山祇神社まで走ります

今日の目的の山、鷲ガ頭山に通ずる安神山が見えてきました



明日に続きます