katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

オオオニバスの花を見に行ってきました

2014-08-31 | 自然

~~ 夕方から早朝に咲くという花を求めて ~~


(マーチャン)さんから オオオニバスが咲いているという連絡を受けて

早起きをしてUSオープンを見てから出かけました

今治市民の森には5時に到着しました

オオオニバスは夕方に咲き始め

始めは白い花ですが次の日にはピンクに変わります

まるで酔芙蓉のような変化ですが

花はボタンの花と似た形と大きさです

今日はピンクに変わった花を見て頂きます














この花の奥のチュウリップの球根の様な蕾は

今日の夕方咲きそうです








時間の経過とともに載せましたが

この花は一昨日の夕方開花してもうもうすぐ終わりのようです

咲き終わるとこの様になりますが

まるで今から咲くのかと見間違えそうですね




ドイツの植物学者によってアマゾンで発見されたというオオオニバス

環境によっては40㎝の大きさの花にもなるようです

明日は白い咲き始めの花をご紹介します




アボカドの種

2014-08-30 | 庭の花

~~ こんなに成長しました ~~


アボカドの種を植えてから楽しみに見ていましたが

こんなにも成長しました










7/11に芽を出し始めたアボカドは

はずれが無く全部葉を茂らせていますが

これからが管理が大変そうです

観葉植物として楽しむことにします




此処からは 2012/9/5 フランスのシャンポール城での映像です







この奥の林の中に咲いていた

シクラメンともカタクリとも思える花でしたが

葉が見当たらず不思議に思っていましたが

昨日(ジージ)さんの所で紹介されていて

野生のシクラメンである事が判りました



前のスマホの映像ですのではっきりしませんが

同じではないかと思われます




ハマボウの花

2014-08-29 | 自然

~~ 久し振りにハマボウの花を見ました ~~


もうこの花も終わりの時期ですが

何輪かの蕾がまだついていました

この黄色はやはりひかれる色ですね

早朝に出かけたので朝焼けも見ることが出来ました












池の周りではホシゴイとゴイサギも一羽見ることが出来ました

ホシゴイはいつの時点でゴイサギに変わるのかと思ったら

3年もかかるのですね

白とブルーのゴイサギを近くで見てみたいです







この日のオオオニバス上池の様子は



8/12に最初の開花が見られたというオオオニバスですが

台風の影響で葉が傷んだようでしたが

昨日は開花が見られたということなので

また行ってみようと思います







ある日

2014-08-28 | 自然

~~ スモモの木の上にセンニンソウが ~~


ある日植えたこともない白い花が

スモモの木の上に沢山咲いているのを発見しました

高い所なのでベランダから望遠で撮ったけど?



最近は何処でも見かけるようになり

綺麗に咲いている所で撮ってみました













クサギもいろんな方の所で拝見しましたが

雨上がりの竹林の傍で咲いていたものです










今朝 reihanaさんのページもセンニンソウでしたが

共演という事で予定通りの投稿とさせていただきました




蝶よ花よ

2014-08-27 | 庭の花

~~ 二日間で見たチョウチョ ~~


庭で蝶を見かけるのは多いですが

飛び廻っていてしっかりと捉えることが少ないです

ところが前日続けて色々な蝶さんたちを捉えました

「ツマグロヒョウモン」 はミントの花と










「アゲハチョウ」 は山ブドウと







「ヤマトシジミ」 はヒメイワダレソウと





「ダイミョウセセリ」 はヒメジョオンと





「キタキチョウ」 はヤクシソウと



「ヒメキマダラセセリ」 はミントの葉と



こんなにも沢山の蝶に出会うことが出来ました

自身は蝶よ花よという経験は有りませんが(笑)

蝶やお花と遊んだ日になりました