katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

庭のコレッ見て

2014-03-31 | 庭の花

 ムベの蕾・桂の新芽・ハナミズキ


春は芽吹きの季節で小さいながらも

庭のあちらこちらで私を見てコールが聞こえてきます

桂の新芽はハート型





ハナミズキはやっと動き出したばかり





紫陽花の葉にはスモモの花びらが落ちて





庭の横ではムベの蕾が増殖中









楽しい季節になりましたヽ(^o^)丿

 

田んぼの黄色と緑

2014-03-30 | 自然

 タガラシと麦の穂


いつも気になりながら近くで見なかった黄色の花

バイクを下りて田んぼの中に入ってみました

辺りは耕されているのにこの一角は耕されずに残っています





稲が植えられているときは取水口の近くからなのか

稲の成長が悪いように思われていましたが

この野草はここがお気に入りなのか一面に咲いていました

調べてみると「田辛し」「田枯らし」というお花のようです

有毒と有るので食べた人はいないのでしょうが

「田枯らし」となると田んぼにとってはありがたくないですが

黄色の花びらと花芯の丸い緑が可愛らしいですね

















麦の穂も先週までは見えていなかったのが

こんなに成長していました







麦畑もこの時期お気に入りの風景です



オドロキ\(◎o◎)/!

2014-03-29 | 自然

  シャクナゲが咲いていました 


昨日少し早く家を出ました

前の日に見たことのない鳥を目にしたので

カメラはいつも下げていないとダメだなあと思ったのですが

結局、鳥さんには会えず、早く着いてしまったので

傍の駐車場に行ってミツマタと十二単衣などを撮って













シャクナゲはまだまだだなあと思っていたら



ナント奥の方でピンクのお花が咲いていました(◎_◎;)















咲いていたのは建物の陰ですが

暖房のための排気口が近くにあるために

その熱が常に当たっていたのではないかと勝手に解釈しました












イカリソウ

2014-03-28 | 庭の花

 キバナイカリソウがやっと咲き始めました 


イカリソウと言いながらこちらでは錨の部分が小さいですね

多分気候と関係するのでしょうか?

北ではもっと葉も大きくなり葉だけでも観葉植物になるほどです

それでも我が家でもう何年も手入れもしないのに咲き続けています









ここまでが昨日の朝撮ったもので

これからが午後映したものです

半日でもう次々に顔を出していました





今日の午後の様子はこちらです









なかなかアップに応えてくれないなかチャレンジしました

廻りに白く見えているのは散ったスモモの花びらです











タオル美術館の庭

2014-03-27 | 自然

ガーデンウエディングも行われていました


お天気がいい日にはこんなウエディングもいいですね







庭の方はまだまだこれからという感じでしたね

ブルーベリーがたくさん植えられていました























果物の木も沢山植えられているので

鳥さんの鳴き声が多かったのですが

彼らの姿を捉えるには時間が足りませんでした