goo blog サービス終了のお知らせ 

My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

Big Band 113th

2024-11-02 | KENDO
<ビッグバンドセミナー> 113th

■この1ヶ月
・週末がつぶれていたので練習不足!
・できるだけやろうとしたけど、やっぱり僕は時間をかけないとあかんって事を実感!
・なんか”やってない不安感”をずっと持っていた
・3曲とも曲に合わせてはゆる~く練習

■Stompin’ at the Savoy
・ソロパートを覚える事にほぼ集中!
・「大体覚えた!」のええかげんさ、あやふやさはBlue Bossaでわかっているのでかなり慎重
 にやったつもりやったけど・・・10/17のレッスンで砕ける!!!!!
・その後、再度メトロノームでゆっくり、速く、ゆっくり,速くを繰り返してなんとか形には
 なってきたかなという感じ
■It’s only paper moon
・最初のところと最後の方の変調したところが指が転ぶときがあるので練習
■On the street where you live
・まあまあOK


■レッスン

  

・ピアノのIさんは本番出れないけど”見学”に来てくれた!
・ピアノピンチヒッターのSさん、参加!

  

・先生が最初曲の順番をSavoy→Street→Paper Moonと言われたがドラムSさんの要望?
 一声で?Paper Moon→Street→Savoyに変更!

・It’s only paper moon
 →簡単めやけど油断しないように!
 →最初の部分と変調後最後しっかり練習しよう!

・On the street where you live
 →いつも言われている切るところは切る、伸ばすところは伸ばすなどの注意

・Stompin’ at the Savoy
 →とにかくドラムのリズムが崩れる
 →負けん気が強く素直に先生のアドバイスを聞かないのが良くないなあ。。。
 →ソロパートは暗譜&立ってやったけど大丈夫そう
  先生「昨日の特訓の成果ありましたね!」と言ってくれはった!
 →正直この曲は僕でさえ「大丈夫かなぁ」って感じがする・・・ドラム

 →ドラムの人は本番2日前やからプチ・パニックになりかけてたのかもしれないな。
  気持ちはわかるので何とも言えないけど、当日「お~、うまいこと行ったな!」
  になればいいな。

・全体が発表会前のテンション高い状態になってきてる感じがする

🔳レッスン終わりの食事会
 ・Kさん、Catherine、まぁくん、の4人
 ・いつもの場所で
 ・楽しかった!

 

 「最後まであきらめず頑張ろっ!」


 2024 ★ ”スケール・マラソン 最後のシートまで!” 
     ★ Blue Boss 後半のソロ含めてまるまる1曲!
     ★ Lullaby of birdlandも覚えたい!

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ〜!”

saxophone

Ad lib 102nd

2024-11-02 | Ad Lib
<アドリブセミナー> 102nd

🔳この1ヶ月
・ちょっとマイナーのⅡ-Ⅴ-Ⅰのフレーズ探したけど先生が鶴見の発表会後に何か探してくれ
 はるということでそれ以降は全くアドリブセミナーの練習はストップ!

🔳レッスン
<座学日>
・15分ほど遅刻
・コードの話・・・・・最初の最初の頃の話
・〇M 〇7 〇m の調号の変化

 

 何年も前にやった時のもの①

・ダイアトニックスケール
・Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ
・マイナーのⅡ-Ⅴ-Ⅰ

 

 何年も前にやった時のもの②

 頭の隅に残っているような、残ってないような・・・でも、ちんぷんかんぷんでないから
 完全に消えてはいないんやと思う

 もう少し間隔が空かないようにリマインド座学があってもいいのかもしれないなぁ。。。
 
『なんやかんや言うても”暗譜の効果”を教えてくれたのはこのセミナー!』


  【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ〜!”

saxophone

346th ( 499 )

2024-11-01 | LESSON
346th ( 499 )

<この2週間>
・前回のできの悪さがかなりこたえたので、何とか練習時間を細切れでも作るようにした
・気持ちのほとんどはソロパートへ行っている
・メトロノームを使っての練習時間を増やした
 110までは普通にならして120からは”2,4カウント”にして60から65,70,75,80まで
・ほぼ覚えたけど・・・その”ほぼ”がくせもの!


■レッスン

 

【Stompin’ at Savoy】

 

・やっぱり1回目はもひとつやった
・先生に「大体覚えてるけど・・・一度楽譜を見ずにやってみていいですか?」でやってみた
 結構いけた! 
 そこから先生と交互に反復
 スピード上げたり下げたり
 立ち上がったり座ったり
 だいぶ繰り返してやったなぁ~
・先生「本番でこれくらい吹けたらまあ合格です」
・「できもせーへんのに楽譜見ながら吹いたらええのに!」って思われるかもしれへんけど
 っていう話をしたら先生は「いや、音楽的にはハナから覚える気がないより絶対いいんで
 す。前を向いて堂々と吹く方が下を向いて・・・」とすごく肯定的に言ってもらった。
 
 これは嬉しい!Alwaysで僕も感じた事 ”そこそこ”覚えてたらまっすぐ前を見て吹いてる方
 が、下向いて楽譜見ながら吹いてる方よりカッコよかったもんな。。。とにかく、先生から
 腕ほめてもらうより、そういう姿勢を認めてもらう方が嬉しいかもしれへん!
 腕ないからか!(笑)

 「さすがに4小節くらい真っ白になって飛んだらやばいけど、なんとかかんとかできれば 
  大丈夫です!」ということやったけど、とにかくもうちょっと精度を上げよう!
  

『精一杯、精一杯!』  


【合言葉】“絶対Sonny RollinsのMack the knife暗譜で吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone