料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

枢機卿リシュリューの甥の孫??

2021年03月09日 | グルメ
【前の答】ネギ
Q1,ボクはパミール高原からどっちに広まったでしょう?
   a,東
    →西は乾燥帯で雨が少ないため、生育に適さなかったんだ

Q2,落語に、八百屋さんがボクをかついで
  「ネギやネギ、岩槻ネギ・・。え~、ネギやネギ」と
  売り声をあげる場面があります。
  新婚の奥さんがやたらと丁寧な言葉を遣う滑稽噺の題は何でしょう?
   b,たらちね
    →江戸時代から続く埼玉県の伝統野菜として当時から名高かったのがわかりますね
Q3,ボクのもつ独特の臭いが魔除けにもなると信じられ、
  その力にあやかって使われるようになったとする説もある飾りは何でしょう?
   a,擬宝珠(ぎぼし)

【今日の話】
ボクはフランス語ですが、
その語源やボクというドレッシングの発祥については諸説あり断定されていません。
1756年、イギリス軍が立てこもるメノルカ島包囲作戦を指揮していた
第3代リシュリュー公爵が食事をしようと港町マオンでお店に立ち寄ります。
美食で有名なフランスの公爵に食事を注文されたシェフは困って、
油・塩・レモン果汁に卵を加えてホイップしたクリーム状のソースを
肉料理に添えて出したそうです。
このクリーム状のソースに感動したリシュリュー公爵は
帰国後パリで「マヨンのソース」として紹介し、
その言葉が変化していったという説が現在の主流です。
ですから、紹介されたフランス、
現在メノルカ島が帰属しているスペインで
ボクの発祥国争いをしているんですヨ。
酢が入っているいないで、
酢を入れて広めたフランスが現在優勢です。
ところで、第3代リシュリューは、
『三銃士』に出てくるあの枢機卿リシュリューの甥の孫なんです。
なんか、感動しませんか?

Q1,ボクの基本的な材料3つはどれ?
    a,砂糖  b,塩  c,卵黄  d,卵白  e,サラダ油

Q2,ボクの消費量日本一の都道府県は?
    a,青森  b,山形  c,鳥取  d,長崎

Q3,反対に、消費量最小の都道府県は?
    a,沖縄  b,北海道  c,東京  d,岩手

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先祖はアリウム・アルタイクム? | トップ | サラリウム »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみら)
2021-03-16 23:11:31
リシュリュー卿の話…家系ってあるのかな…と思います。

この記事で、母が家で手作りマヨネーズを作ったことを思い出しました!
分離しないように、オイルを少しづつ入れてかき混ぜていました。
私はそれ以来作ったことがありませんが…
お酢を入れないマヨネーズがあるのは知りませんでした。
いろいろ教えてもらったり、なつかしい記憶を呼び戻してもらったり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (greenoff)
2021-03-16 23:35:45
いつもありがとうございます。
お酢のないのはマヨネーズではない、
だからフランスがマヨネーズの発祥国だ、
というのは、私的には納得できます。
かみらさんはどう思いますか?
返信する
Unknown (かみら)
2021-03-17 21:00:05
同感です。
酢が入っていないマヨネーズって、どんな味??? それってマヨネーズ???
と思いながら最初のコメントを書いていました。
フランスがマヨネーズの発祥地に1票!
です。
返信する
Unknown (greenoff)
2021-03-17 21:29:26
一票、いいですね(笑)
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事