音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムの半径4キロ,
時々遠出の山陰ローカルライフ

チャイコの交響曲5番

2008-01-07 | 音楽
グテの2008年最初のコンサートは 「島根大学の定期演奏会」(於プラバホール)。
昨日、H高校の弦楽部のギャルちゃんたち(死語?)を誘って行ってきた。

偶然に、音楽仲間のNちゃんと会い、お隣に座らせてもらったのが
2階前列、ど真ん中。
プラバは2階で聴くのが響きとしては最高なので、超ラッキー。

Nちゃんは歌手だけど島大時代に4年間コントラバスでオケの授業に出てたらしく
見守るように聴いてるので、私までそんな気持になってしまった(笑)
なんてったって、大学で始めたっていう学生が必死に舞台上で頑張っているんだもん。
その努力は並大抵でないことは大学オケの学生さんを教えてるので
よくよく知ってる。

さて、プログラムのメインはチャイコフスキーの5番。
全楽章、40分もある難曲だ。

チャイコフスキーはロシアの作曲家で
バレエ音楽の白鳥の湖やくるみ割り人形、
ピアノ、ヴァイオリンのコンチェルトなどで有名。

実はこの5番交響曲は大学1回生の時に、弾いた。
いや、弾くふりだったかも.....
必死だった記憶がある。
なんせ出来の悪い学生だったからな。

2回生の夏には、バレエ団と一緒に白鳥の湖を全幕やった。
あれは超むずかった。
夏休みまったくなしで、練習に通ったっけ、
あー、がんばったなー

実はオーケストラの演奏はここ松江ではなかなか聴くチャンスがない。
私も年に1回、聴くぐらいだ。
しかーし、今回、もっと聴きたい!と思った。
これから、出雲、米子、広島、大阪、オケ聴きに行きまっせー

なぜなら、学生さんオケなので、いろいろ目につくことはあるけど
それは置いといて(ごめん)
♪オーケストラ全員で出すフォルテ(強い音)は
ものすごいエネルギーをもらえる。
迫力満点。

70人近い人が目の前で心ひとつにして出す音をカラダで受けるんだぞ。
これはすごいパワーなのだ。
スピーカーで聴くのとはわけが違う。

それと、特に2階からだと、よく見えて楽しいのが
管楽器と打楽器。

約10種類の管楽器が違った音色でソロを奏でると
景色が変わっていく。
弦楽器のメロディーに絡むところも同様。

♪打楽器って、音程のない音、響き(ティンパニはのぞく)だが、
オーケストラの中で重要な役割を担う。
なかったらふぬけな曲になりそうだ。

♪弦楽器のうねるようなチャイコ節は、独特のメロディー。
時には演歌っぽい感じがするのは、私だけ?!

来年度のプラバ音楽祭(プラバホールのコンサート)は4年に一度の
「チャイコフスキーコンクール」の受賞者が予定されているという情報を
関係者から入手している!!
今からワクワク。

昨年ヴァイオリンで優勝した神尾真由子の演奏を生で聴けるんだ。
(神尾真由子のことはまたいつか書きたい)

来月はオーケストラの仕事をもらっていて、プラバの舞台にたつ。
聴き手として感じたことを今度は弾き手側になって
届けることができるのは、演奏者冥利につきる。

写真は島大オーケストラ

チャイコでコンマスをしたT准教授の音がとにかく際立っていた。
あそこまでレベルが違ったら、浮くよなー(苦笑)
女子高生も演奏する姿が違うことに感動してた。
(それだけでも、誘ったかいがあった)

私自身もボーイング(弓使い)ビブラートなど、たいへん参考になった。
ラッキー。




コメント (20)    この記事についてブログを書く
« 大連日記1 <マッサージ編> | トップ | 大連日記 <食事編> »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かぶりもの (チャーハン)
2008-01-07 22:10:57
こんばんは!今日もいろんなパワーをいただきました。本当にありがとうです
うぉー素敵なブログですね!楽器が弾けるのってすごいな~って思います。音楽っていいですね。
本場中国足裏マッサージってすごうそうだぁ
Profileのかぶりものはどこで購入したのですか?これは、犬?眠れません...
また遊びに来ますね。
返信する
プラバの舞台とは? (michy)
2008-01-07 22:33:00
2月のいつのことなんでしょ?
返信する
舞台 (まらかす)
2008-01-07 22:49:53
私も知りたいです。いつ舞台にたつのですか?
休みならいこうかな?
返信する
かぶりものの正体は.... (グテ)
2008-01-07 23:57:06
チャーハン、早速きてくれたのね、merci!
いや、最初、チャーハン?
わからなかったけど、今日会ったのは二人だけだったので
すぐに思い出したよ(笑)

今日の発見
「考えのこだわりは、捨てて、上手に切り替える」
これやね!

さて、かぶりものはなーんでしょー?
答えは、チチチチチチチチ、、、、
今度Rにかぶっていかせます。
お楽しみに~~~。

え?眠れないって?
他のことで悩む。
すると、いやでも切り替えれる。
おっとー、私って名コーチング出来るかも!!

昨年はゆっくり会えなかったから、
今年はまずは、渡仏する前に会おうぜ!
返信する
2月の山陰フィルの演奏会 (グテ)
2008-01-08 00:05:51
mチュク&まらちゃん

また練習が始まって近づいてきたら
宣伝しようと思ってましたが、
先にコメント欄でしちゃいます。

来月の本番は山陰フィルハーモニーの演奏会の
エキストラ(オケのお手伝い要員)です。

2月24日 (日)14時から

吉田さんという松江出身ウィーン在住の
ヴァイオリニスト。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲

メインは
ベルリオーズの幻想交響曲

今回2回目のお手伝い。
山陰フィルはアマチュアのオーケストラですが
雰囲気もよく、みんな一生懸命です。
次回もお願いといわれた時は
喜んで受けました。

それも、幻想が弾けるなんて。

空いてたら是非、聴きにきてください。
また日記にも書こうと思ってますが
一足お先に、PR!
返信する
音の厚み (アーニャ)
2008-01-08 00:34:44
「♪オーケストラ全員で出すフォルテ(強い音)は
ものすごいエネルギーをもらえる」

こちらに一票。
私なんか、大勢が集って今音を出さんとす、という図を目にするだけで、全身鳥肌が立ってしまうよ。ミルフィーユのように重なったオケの音って素晴らしいものね。

この街でもオーケストラを耳にする機会は非常に少ないが、今年はそれでもいろいろ探してみようと決心するアーニャでした。
返信する
生オケ (あぎ)
2008-01-08 00:42:10
大阪時代のグテが出てたオケの音はしっかり覚えてるで。

なんか一生懸命伝えようとしてる音を生で聴くと感動するよね。

コンサートはほんまええよね。


返信する
ミルフィーユのような音♪ (グテ)
2008-01-08 01:13:05
だから好っきゃねん、アーニャちゃん。
さすが、語学堪能なだけある、素晴らしい表現力やわ。

latoroncheの音楽教室でV&Pのレッスン受けたり、Jのソルフェージュの見学をしてて思ったのは、音楽を色や動物に例えたり、イメージとしてとらえるってこと。
フランス人らしいよね?
この辺のセンスを磨きたい!

オケだけにこだわらず、ぜひぜひいろいろ行ってまた
レポートして。
私が帰国する年にシーズン1年目だった、MC2も
演劇、ダンスも含めていいのがやってた。
アーニャの近くにもあるよね?

それに、フランスの観劇料は安い!!
これが羨ましい。

来シーズンは早めにゲットで、リヨンのオペラ、バレエなんてどう?
すぐ売り切れるらしいよ。

なんてたって、アーニャはビオラ愛好者ですものね、オホホ。
返信する
なまみの人間が伝える力 (グテ)
2008-01-08 01:21:34
あぎ、それってクラシックに限れへんのかもね。
ただ、クラシックの方が演奏者がストレートに伝える。

でもなんでもそうかも。
スポーツ、踊り、芸術すべて、
もっといえば、話すこともそうやね。

じゃー、誰がやっても感動出来るかって言えば
厳しいこといったらそうではないもんね。
感動のレベルが違うはず。

伝える方になるなら
やっぱり技術、内面、もちろん外面?を磨き続ける必要がある。

あれあれなんだか、自分の方をむいて話し出してる?
失礼。
こういう風に書いてると、
言うだけの人間にはなりたくないな...
っておもうわけよね。

大阪時代か。
そのころより成長してるかな?(笑)
しがみつくように続けてることは
とりあえず評価してね。

返信する
Unknown ()
2008-01-08 08:03:17
チャイコさん・・・なんと大作曲家もかたなしですね
彼の曲ってバレエでいろいろ耳にすることが多いですが、なんかむくつけき男性が書いたと思えない女性的な優雅な感じがするのですが・・・(素人が生意気ですけど~)
その昔ロシア旅行の際、お墓参りをしましたよ。
返信する

コメントを投稿