先日、大先生(師匠の師匠)が他のお弟子さんに言われてたことで
すごく印象に残ったのが、
「気持を込める」
ただ単に「ふりをつけて動く」のではなく
踊りの中に気持を込める。
心を入れてはじめて踊りなんだ。
今となれば、迷わずだいたい踊れるようになったが、
気持を込める、
これはなかなか難しい。
しかし、大先生の言われたことの意味はわかる。
演奏とまったく同じこと。
踊りを自分のものにしてるかどうか。
わかりやすい言葉で言うと
楽しんでるかどうか、といってもいい。
そのためには、練習すること、
からだで覚えることは当然。
芸の道はどんなことも日々の積み重ねなんだと
あらためて感じる。
いつもはお稽古日以外
すこーーんと日舞のことは抜けてるけど
(師匠、ごめんなちゃい!)
この4日間は気持を込めて踊れるように
少しは?練習します。
すごく印象に残ったのが、
「気持を込める」
ただ単に「ふりをつけて動く」のではなく
踊りの中に気持を込める。
心を入れてはじめて踊りなんだ。
今となれば、迷わずだいたい踊れるようになったが、
気持を込める、
これはなかなか難しい。
しかし、大先生の言われたことの意味はわかる。
演奏とまったく同じこと。
踊りを自分のものにしてるかどうか。
わかりやすい言葉で言うと
楽しんでるかどうか、といってもいい。
そのためには、練習すること、
からだで覚えることは当然。
芸の道はどんなことも日々の積み重ねなんだと
あらためて感じる。
いつもはお稽古日以外
すこーーんと日舞のことは抜けてるけど
(師匠、ごめんなちゃい!)
この4日間は気持を込めて踊れるように
少しは?練習します。
それから、「練習を積み重ねて、気持ちを込めて」舞う。
そうすれば、見るものに「感動を与える。」
本当に、音楽にも通じることですね。
きっと、日舞をされる事は、音楽演奏にも良い影響を与えることでしょうね。
まとめてくださってありがとうございま~す。
良い影響は出ると思ってやっていきます!
チャララ~ン。
あのグテが・・・
感涙にむせぶかも・・・。
すました顔して着物きて
おどんねんでー。
笑えるよ~。
そして、その後に泣いて下さい。
よう頑張ってるって!
自分に不向きなことに挑戦、
これって勇気もんやん、キャ~~。