実話だそうです。
とある農場でのやりとり↓
農政局「どうも〇〇さん、こんにちわ」
百姓「ご苦労様」
農政局「野菜の放射能濃度を調べたいので、検体の提出をお願いします」
百姓「分かりました。どれでもいいですよ」
農政局「露地栽培のほうれん草はありますか?」
百姓「ない。うちは全部ハウス栽培だ」
農政局「困ったな~、露地栽培ので測定しなければならないので…」
百姓「ないものはない。ここらへんの百姓は全部ハウス栽培でほうれん草を作っている」
農政局「……。(あっ、そうだ!)家庭菜園でほうれん草作っているお宅はあります?」
百姓「△△さんがやっている。しかしそれは市場に出ないものだ。ハウスので測定してくれ」
農政局「規則で露地じゃないので。採取前と後の写真を撮らないといけないので」
百姓「ハウスなら放射能汚染された塵が積もらないので安全性が高い。私らも安全性が確保された野菜を出したい。ハウスのほうれん草を調べてくれ」
農政局「あちらのお宅でしたよね、露地があるのは。では失礼します」
百姓「ちょっと……」
~~~数日後~~~
農水省「以上のように□□□地域のほうれん草から規準を上回る放射性ヨウ素が検出されたので出荷規制と致します」
電話にて
百姓「□□□地域のほうれん草は全部ハウス栽培だ。測定した検体はどのようなものか?」
農政局「〇〇さんこの間はどうも。残念ながら□□□地域のほうれん草から放射性ヨウ素が検出されてしまいまして、出荷規制となってしまいました。残念です」
百姓「知っている。その検出された検体はハウスのものか?」
農政局「総合的に検査いたしました」
百姓「この間ハウスのは測定しないと言っていた。方針が変わったのか?」
農政局「ですから総合的に検査し、判断しました。出荷規制は守ってください」百姓「いやだから!……」
以下繰り返し