オオイヌフグリ 2019-03-07 15:48:17 | weblog 用水の近くの柵の中で 青い花が光って あまり近くには近づけ ませんでしたが 矢張り春はそこまでとこの花を見ると思います。 最近は出かけていませんが ヨサミガーデン の周りの田圃まで 出かけるともっと咲いているかもしれないと思いますが もう少し 天気が安定してくれると 出る気にになりますが 1日のうちでも 天気は変わり風が強いと 田圃道の吹きっさらしは自転車が 負けて つい弱気になって 用心して止めてしまいます。
土筆の芽吹き 2019-03-06 15:47:40 | weblog 朝の犬散歩で見付けた土筆を 買い物に行く前に寄道で 今度は カメラで撮りましたが 明るくて 場所が設定できずに おおよそで それでも何とか入って居ましたが ほけて居たのも有って 此処にも 慌てて顔を出した あわてた土筆が居た様です。 朝は開いて居なかった オオイヌフグリ も花を開いて居ました。
庭植のクリスマスローズ 2019-03-04 13:22:41 | weblog 暖かい日差しを花にとビニールシートを外したら 奥でクリスマスローズが 開き始めて居ました 花を見れる様にと 古い葉と草を取って 未だこれからの 花とは思いますが カメラで撮りました。 少し濃い色は良く開いて居ましたが 同じ時に同じ苗を植えたのですが 試しにと植えたのが根付いて 名前は無いので オリエント でしたが 意外と根を張るので 名前の有るのは止めました 安い苗で済みました。
三州瓦の産地の 雛人形の屋根工事 2019-03-03 13:33:45 | weblog 今は瓦も人が背負う事も有りませんが 此方に越して来たころの工事の 様子が 割と忠実に表現して有りました。 亡くなった主人も戦後 トヨタ に戻っても鍋やお釜の生産ではと 親と一緒に 屋根の工事を名古屋で 町の建物が近代化で 三河に越して来ました。 女の人も工事に出て居ましたが 私は自分の仕事が有って とてもこの重労働は 出来ませんでしたが この飾り雛を見て懐かしく 家を作る大変さも見えて 華やかさは有りませんが アップしました。
宇宙時代の雛人形 2019-03-02 09:42:12 | weblog 暖かい昨日思い切ってカメラを持って雛人形を撮りに行って来ました。 今年のテーマは 宇宙船のお雛様 宇宙の雰囲気で暗闇の設定で 撮れて居るのか パソコンに入れるまで 分かりませんでした。 宇宙船は回って居て静止画像は 予測ですから それでも雰囲気は 撮れて居ると思います。 人形の産地ですが 家で不要になったお雛様を集めて 物語の場面に 使う材料に 考えて有りますが 何で出来て居るかと考えるのも又 楽しいでしょうね。
ヒメリュウキンカ 2019-03-01 16:54:20 | weblog 花弁の数が多く 姫の付く ヒメリュウキンカ と思います。 キンレンカと思って検索したら 違う花で 忘れる方が早くなって来て 頭の運動が足りないようになって来ました。 この花もボランティアに行く道で 毎年見て居た花ですが 4月からは 場所が違い 通らなくなって 見れない花になるかも知れません。