goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

アジサイの花も色々

2018-06-10 07:56:39 | weblog
赤系の色













白系の色





青系の色















撮って居ても花色も 種類も段々分からなくなって来ましたが
神社の境内には青い色の花しか有りませんでした。

色も段々変わって来ますが 色別 が難しいでした 花の形も
ガクアジサイと 丸い形と 萎れて居るかと思った花も どうも
花の種類の様でした。 



ホタルブクロ

2018-06-09 07:49:15 | weblog
一重の花





八重の花









一重の花は 毎日のように通る道の花ですが 通る度にカメラを
持って来なかったのを前は 小さいカメラが リュックの脇のポケット
にいれていたが それを戻してなく 昨日雨になったら 終りになると
カメラだけ持って 1周りして来ました。

序でに通らなくなった道や 花探しの裏道にも久し振りに通りました
八重の方の花は何時も沢山花を作って見える家の通り道で道路に顔を
出すように咲いて居ました。こちらは数が少ないですが 割と綺麗で
したが 一重の方は花の終わったのが多すぎて撮っては来ましたが
やめました 知って居る人ですが 声を掛けて 摘み取る程の知り合いでは
無く捕れば絵になったかも知れません。

小さな鉢植え おとめギボウシ

2018-06-08 07:47:16 | weblog








地植えの普通のギボウシはかなり大きな株になりますが鉢植えの
ミニサイズの小さな 鉢植えを見つけて買ってしまいました。

多分持たないだろうと思ってカーポートの下の門灯脇に 今は
電気が壊れて 光害は無いですが 鉢を植え替えて置きました。

春に芽が出て 葉も小さいですが 最近花穂が伸びたと思って居たら
花が開きました 花数も結構沢山付いて居て こんなギボウシを
始めて見ました 改良された花なのでしょうね。

鉢植えのダリア

2018-06-07 07:47:55 | weblog








小さな鉢の割りには花は一人前に咲いて居ます。

上が枯れて球根だけになって居て ひゅをこす鉢の中に有りましたが
何も無いと思って 鉢をさかさまにして土抜きですが ジャガイモの
小さい様な 球根が固まって 芽の白いのが見えて 分かりませんが
少し大きくした鉢に戻して置きました 何が咲くのかわ借りませんでした。

新芽が虫食いで 固まって出て来ましたが 葉の形が分かる迄暫らく掛かり
やっとダリアかも知れないと 吊り篭でフェンスに掛けて置きました。

球根が増えたのか蕾もまだ出て居ます 可愛い花で 花を買ったの迄は
思い出しました今年は 名前札を 挿しておくのを忘れない様にと思います。

露地植でダリア育てた事が有りますが 細長い痩せたサツマイモの様で
丸い球根は始めて見ましたが 花付きの鉢植えを買っては分かりませんでした。

ガクアジサイ

2018-06-06 07:38:50 | weblog
母の日の花が咲きました



















通り道の畠で







母の日の花が2年 両方で貰って よく似た花でガクアジサイが
華やかで流行も有ったかも知れません。

剪定して植え替えてから2度咲きました貰った時の様には纏まり
ませんが未だピンクや青い色も出て居ます 多分園芸種と思います。

NHKで剪定の仕方を見て居たので 大きく成らない様に剪定します。


ベンケイボク

2018-06-05 07:39:45 | weblog






花付きの鉢植えを見つけて買いました。

今迄も買って居ますが ベンケイクサギと言う名前で 形はもっと
伸び伸びとしていて居ましたが この花はこじんまりとまとまって
少し違いますが 花は同じ様に思います。

挿し木が効くと何度も試しましたが駄目でした 多年植物なら
このまま育てようと思って居ますが 花も 品種改良が進んで
分からなくなって居ますが 温度が5度以下駄目な花は 今年は
家に入れても駄目でした 少し様子を見る事に成ります。

ビヨウヤナギ

2018-06-04 14:23:26 | weblog










ビヨウヤナギ も ヒベリカムも 始めは区別が出来ませんでした。

同じ仲間の花で ヒベリカムは 挿し木で家に有りましたが 名前で
苗を買って咲いた花を見て がっかりした事を思い出します。

ヒベリカムは大きくなって隣に顔を出すようになり始末しましたが
ミササガで 刈り込んで花縁に植えて有りますが その花を見て
挿し木にしたのです。

今はビヨウヤナギも剪定で大きくせずに名前の様に茎は細く根元から
新芽を切って広げない様にして居ても姿は乱れやすいです。

トケイソウ

2018-06-03 08:04:32 | weblog












トケイソウの花が暫らく前から咲き始めて居ます。

今年は手入れのせいも有るのでしょうが蔓が荒れていて思う様に
撮れて居ません 白色の方は 冬に丸坊主状態に選定をして もう
枯れてもと思って居ましたが 根はかなり深く迄行って居る様で
隣との基礎の間の狭い場所でも上より地中の方が太くなって居るかも
知れません。

未だ基礎は異常ありませんが 見えて来たら 除草剤を蒔くかして
枯らす心算ですが この挿し木の家の親も その親も皆処分ですが
それ位繁殖力が強い花です。

鉢植えのユリ

2018-06-02 07:40:17 | weblog








始めに 鉢植えを買った花で 地植えにしないで鉢植えで育てて
居ますが 植え直しはしますが オレンジが今年の母の日の花の
寄せ植えですから 赤色も始めはそうだったかもしれません。

小さい百合の球根が残ります 上が枯れると 鉢を返して植え替えて
置きますが 名札が飛んで無くなって居ます 始めは名前が有ったかも
結構強いと思って居ます 球根も分かれて増えて居ます。

地植えにしたのも有りますが 今蕾が上がって居ます。

碧南菖蒲祭り(2)

2018-06-01 07:39:53 | weblog


















かなり広い場所に植えては有りますが 全体の感じはまだ早い様ですが
多分土日辺りに 中日新聞主催の モデルも来て大会が有ると思いますが
菖蒲の花は 朝が早くないと駄目で カメラ党は朝早く 日中は老人の
施設からの人が 入れ替わりに来て見えます 車椅子も通れますから
ミササガのバラ園と同じ様な設備になって居ます。

近い人は却って 見には来ない様で 姑さんも余り行かないと言って見えました。