goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の生け花(3)

2025-03-19 21:39:17 | 水戸

護国神社手水鉢(ちょうずばち 護国神社)
 現在、花だけを水に浮かべる花手水がはやっているようですが、こういった生け花調で手水鉢を飾ることもあるようです。護国神社も少し前は花手水だったようです。(撮影1/1)

 

大根むき花(水戸市植物公園)
 毎年正月に水戸市植物公園で行われている元石川町の大根むき花で、白い大根を剣山のようにした「生け花」もありました。(撮影1/11)

 

カフェ ルポ開店祝い(大工町2-5-6)
 以前は開店祝いというと、赤い花輪が普通でしたが、最近は生花が一般的になったようです。(撮影2/22)

 

緑岡春まつり(緑岡市民センター 見川町2563)
 町のお祭りらしい、緑岡春まつり会場に、池坊の生け花が展示されていました。水戸市民会館でもよく生け花が展示されているようですが、水戸は生け花が盛んなのでしょう、あちこちで生け花が楽しめるようです。(撮影3/1)

 

癒やしの杜作品展(弘道館鹿島神社 三の丸1-6-4)
 水戸の梅まつりにあわせて、弘道館鹿島神社社務所で、今年は癒やしの杜(もり)作品展が開催されていました。会場の一番奥にあった生け花です。玄関の外にも大きな生け花が飾られていました。(撮影3/8)

水戸の生け花(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸のトゲ(7) | トップ | 水戸の魔除け(5) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水戸」カテゴリの最新記事