大手門(三の丸2)
大手門階上から弘道館がよく見えます。反対側の彰考館方面も一部見えます。写真はイベントの水戸まちなかフェスティバルで、大手門が開放された時の写真です。(撮影R7/5)
水戸地方気象台(金町(かねまち)1-4-6)
那珂川側の高台上にある、水戸地方気象台から見える万代橋の俯瞰風景はきれいです。(撮影R7/5)
笠原不動跡地(笠原町)
笠原不動尊があった高台から笠原水道を見下ろす眺めもいいものです。(撮影R7/2)
市営城東住宅2(城東1-15-82)
江戸時代に藩の米蔵がある杉山河岸があり、維新以後は材木店が集まって、水郡線の引き込み線駅があったという場所に建てられた、市営住宅からの那珂川の眺めです。手前は水郡線、奥は水府橋です。(撮影R7/2)
茨城県庁(笠原町978-6)
茨城県庁の展望階から見た内側下方階の俯瞰です。下方に見えるのは、11Fのサザコーヒー茨城県庁店です。(撮影R6/9)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます