ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の蔵棟木にかかれた模様(13)

2024-03-18 21:06:10 | 水戸

 今回は、ぶらっと歩きで気がついた、いろいろなタイプの棟木装飾を並べてみます。

 

恵比寿(開江町)
 初めて恵比寿の装飾を見ました。赤い鯛を抱えて釣り竿を持っています。下方の波は、防火も意味しているのでしょう。胸にあるのは、恵比寿の神紋である、蔓柏(つるがしわ)のようです。水戸で画像の棟木装飾は、あまりかた苦しくない、アニメ調のような作品が多いように感じます。作者が同じなのでしょうか。

 

大黒(有賀町)
 大きな袋を持った大黒です。腰に打ち出の小槌を差したような姿で、珍しい図柄のようです。鼠が2匹いるようで、ユーモアのセンスも感じられます。

 

寿(金谷町)
 「寿」はめでたい字なのでよく使われるようです。草書体で書かれているようです。ここのお宅は、この裏側が名字になっているようでした。

 

小林(小吹町)
 「古ばやし」のようです。大胆な書法で名字を書いたのでしょう。

 

留(三湯町)
 全体が金物で、棟木にはめこんだように見えます。「留」の文字や八角の枠は、金属を切り取って、浮かして固定してとめたようです。これも珍しいスタイルのようでした。

水戸の蔵棟木にかかれた模様(12)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の春の色(2) | トップ | 水戸の芽(9) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事