ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の亀(1)

2022-03-02 19:19:57 | 水戸

 長寿の象徴ということで縁起物として親しまれてきた亀ですが、太占(ふとまに 亀卜(きぼく)とも)という占いにも使われたようです。

 

偕楽園公園(南崖下の公園部分)
 甲羅干しは、変温動物の亀が寒いときに、日光によって体温を上げるためにするのだそうです。そうしたとき、のろい亀というイメージとは違って、人の気配を感じると、さっと水に入ってしまうすばやさには感心します。写真はミドリガメのようで、生態系に問題をもたらしているようです。

 

亀じるし本店(見川町2139-5)
 お菓子博物館を併設していたり、ふくゆいを使った「水戸の梅」や、納豆せんべいなどを販売する老舗です。国道の入口付近に、亀が並んでいました。写真右の建物が亀じるし本店です。

 

棟木装飾(田谷町)
 水戸では、壁から張り出した棟木(むなぎ)に装飾をほどこす蔵がけっこうあるようです。中にはこうした鏝絵のようなものもあり、気をつけて見ているとその面白さに気がつきます。名字、屋号、家紋などで飾るのが一般的ですが、そのほかに、亀、鶴、大黒、龍などの立体的な鏝絵を飾ることがあるようです。

 

天神社彫刻(元吉田町36°21'25.8"N 140°29'17.8"E)
 本殿の下部に亀が彫られています。亀は大地を支えているというという神話があるので、そうした発想で彫られたのでしょうか。

 

オブジェ(水戸市植物公園 小吹町504)
 水戸市植物公園の温室内には、このようなオブジェがいろいろ置かれています。これは多肉植物で作った亀のようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の雛祭り(4) | トップ | 水戸の青面金剛(7)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事