ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の若葉(1)

2020-03-27 19:51:47 | 水戸

 百合ヶ丘公園(百合が丘町10-43)の、冬芽の芽鱗(がりん 芽の覆い)がとれて、伸び出した若葉を見てきました。春が早足で進んでいるようでした。

 

カエデ(ムクロシ科)
 裂けてたれさがった若葉は、しっとりした若々しさを感じます。紅葉の赤い色がすでに見えているようにみえます。

 

キブシ(キブシ科)
 特徴的な、たれさがる花も目につきますが、上向きに伸びる若葉もきれいです。

 

コウヤボウキ(キク科)
 木本(もくほん)なので、去年の花の名残(写真左方)がある枝に、若葉が上を向いて飛び飛びに伸び始めています。

 

ニシキギ(ニシキギ科)
 チューリップのようなかたちをした若葉が出てきています。

 

ハンノキ(カバノキ科)
 いかにも若葉らしい、しっとりとした、赤と緑色が目につく姿です。動物の子供のかわいらしさと同じ雰囲気があります。

 

ミツバアケビ(アケビ科)
 若葉の赤さは、秋の紅葉とおなじ、アントシアンによるものだそうですが、秋の紅葉とは違って、なんとなく幼さというか弱々しさを感じるように思います。

 

ムラサキシキブ(シソ科)
 左右対称にきれいに伸びている若葉には、葉脈がそうとう目立っています。ムラサキシキブの芽に覆い(芽鱗)はないそうです。

 

ヤマブキ(バラ科)
 これも葉脈と細毛が目につくギザギザの若葉です。来月には花が見られるのでしょう。

水戸の芽(6)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の展望台(9) | トップ | 水戸で選んだ春の草花御三家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事