goo blog サービス終了のお知らせ 

西野了ブログ テキトーでいいんじゃない?

日々浮かんでくる言葉をエッセイにして・・・・・・。小説は「小説を読もう 西野了」で掲載中です。

敷布団に別れを言ったのだ

2024-01-21 17:50:06 | Weblog

 今日、敷布団をバラしました。といっても怖いことではないのです。敷布団が古くなったので解体したのだ。解体・・・はいまいち正確な表現ではないが、ともかくバラバラにしてゴミ袋に入れたのだ。なんだか書けば書くほどヤバイことをしているようなだが違うのでありんす。
 なぜ解体したかというと敷布団と布のところが破れて見た目が悪いからです。読者諸兄もご存知の通り晴れの日に敷布団を干すのは気持ちいい。しかしわたくしの愛用していた敷布団はいつから使ったか分からないくらい使ってきました。さすがによる年波には勝てず布が擦り切れて破れてしましました。しかも両面!人間の寝返りの継続は恐ろしいものです?
 わたくしの愛用している敷布団は綿布団であります。さて破れた個所からはさみでジョキジョキと切りました。すると三か所糸で縫い込んでいるところがありました。布団全体では九ヶ所あるかなぁ? うーん、なるほどこうやって布と綿を固定しているのかと布団職人さんの技に感心したわけです。しかも皆さん! 綿は幾層にも重なって打たれているのであります。「おおおーっ、凄い」わたくしは思わず感嘆したのでありんす。
綿の部分は重いのでバラすのは大変かと思いきや意外と簡単にバラバラに千切ることが出来ました。何層にも重ねてあるのでバラすのも楽チンです。そして綿の色が違うコトも発見しましたぁ。白と黄土色・・・・・・、黄土色は汚れなのです!しかしなぜこのような汚れた綿になったのか原因不明です。何十年?もこの敷布団に眠って来たといろんなことがあったのでしょうか?しかしこの敷布団で夜尿した記憶はございません?
わたくしの何気ない日常にも謎は潜んでいるのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラエティー番組の存在意義

2024-01-14 11:47:39 | Weblog
わたくしはテレビのバラエティー番組というものをほとんど見ない。なぜかというと偉そうだが「くだらない」と感じているからである。くだらない人間のわたくしが「くだらない」と感じているのは同類相憐れむからかもしれぬが・・・。
 そしてバラエティー番組というのは100%騒がしい。うるさいのである。耳の聞こえが悪くなっているわたくしがそう感じるのであるので、耳の聞こえの良い方々はいかばかりであろうか? そして不思議に思うのは「ギャハハハー」という笑い声がやたら回数が多くて不自然なのだ。こんなところで何故笑うというところが多い。以前コラムニストの小田嶋隆さんが無音でバラエティー番組を見たら、笑い声は編集したものであることに気づいたと仰っていた。なるほど、バラエティー番組の笑い声はつくられていたものなのであるのか。
 そう言うことなので、わたくしはバラエティー番組を1時間も見ることができない。大体30分観たら疲れて止めてしまう。
 しかし先日はバナナマンとサンドイッチマンがMCをするバラエティー番組を1時間20分も見てしまった。内容は歌っている人にハモリで邪魔して音程を狂わすという企画とか様々な行為を無音でやるサイレントゲームなどである。企画自体が人を貶めることがないので精神衛生上よろしい。
 何故バラエティー番組を長く観ることが出来ないわたくしが、1時間20分も視聴することができたのであるか? それは正月から暗いニュースが続き気分転換したかったからであろう。能登半島地震、日航機事故、八代亜紀さんの訃報と嫌なコトばかりである。ニュースを見るたびに暗くなる。地震で被害にあわれた方に何かできないかと、呑気なわたくしですら思ってしまう。(現時点では募金くらいしかできないし、ボランティアに行くほどの体力もない・・・・・・)
 いい加減なわたくしでも毎日悲惨な状況を見ると、やはり気分転換したくなるのである。被害にあわれた方には申し訳ないが、バラエティー番組を観てヘラヘラ笑ってしまうのである。そういう意味ではバラエティー番組の存在意義もあるのかな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラバガニが安いのはアメリカがロシアからタラバガニを輸入しないから!?

2023-12-29 09:09:48 | Weblog
 今朝テレビを観ていたら、年の瀬レポートで「タラバガニが安い!」ということで市場とか飲食店で景気の良い場面が映し出された。「ふーん」わたくしは特にカニが好きなわけでもなくボーッを観ていた。(タラバガニは高いと思っているので買わないのだ)相当前に旅行したとき、バイキングでカニが沢山あったので山盛りにして食べて食傷気味になり、家族に笑われた記憶はある・・・・・・。
 閑話休題、なぜタラバガニが安いのであるか! ロシア産のタラバガニをアメリカが買わないから供給過多になり、日本に入ってくるタラバガニが安くなったそうな。「ふーん」アメリカはロシアにちゃんと経済制裁しとるんだねー。そのおかげで日本は安くタラバガニが手に入ると。「うーん・・・・・・」ロシアのウクライナへの軍事侵攻を止めるため、タラバガニを喰わん! とは言えないですなぁ、岸田さんは。
 ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めた時、小麦が不足して大変! と騒いでいた時期があり、その後の物価高である。「いろんなものが高い高い」と庶民はギャーギャー騒いでいたが、年の瀬の慌ただしくも賑やかなテレビの画面ではそんな雰囲気はない? 我々庶民は以前話題になってしまったことをすぐ忘れてしまうのである。ウクライナの小麦はちゃんと輸出されているのであろうか?

 最近気になっているのは火事のニュースである。火事で亡くなっている人の多くは老人のような気がするが、わたくしは考え過ぎであろうか? いやいや報道によりますと「亡くなったのはこの家に住む一人暮らしの高齢者、とか高齢者の夫婦」とかが圧倒的に多いのではないですか?
 しかし老人が火事を起こす原因とは何であるか? 以前だと「煙草の不始末」とかが多かった気がするが、煙草を吸う老人も減っていると思いまする。今は「煙草は悪! 煙草吸う奴は人非人、非国民」みたいな周囲の冷たい視線があるし・・・。しかしわたくしは個人的にはそこまで喫煙者を悪しざまに言わなくてもいいような気がします。他の人の迷惑をかけなければいいのではと思うけどね。
 まあ今は老人の火事が原因の話です。やはり料理をして鍋に火をかけて、そのことを忘れて火事! ってことが多いのでしょうか? しかしIHとかは鍋に火をかけ続てけても、ある時点で止まってくれて火事にはならないのではないか? わたくしの家は未だに古いガスコンロを使っているのでそういうことは疎いのである。ちなみに数年前にガスコンロが点かなくなって某ガス屋さんを呼んでしまった。もう15年以上使っているため、買い替えかと思いきや電池切れでした。某ガス屋さん、スミマセン。その某ガス屋さんが「ガスコンロはシンプルなほうが故障しません」と密かに言っておられました。

 今は老人世帯の火災原因の話である。あと考えられることはコンセントプラグの劣化ではないのか。昔の家はコンセントプラグがややこしいところ、掃除しにくいところにある! そしてある種の人たちは機械製品は劣化しないと思っているのだ。わたくしの尊敬する知人も自家用車のタイヤがバーストしてビックリしとったです。その人に「オイル交換とかでタイヤチェックとかしていたの?」と訊くと「???」という顔をしていた。その人いわく「クルマって壊れへんのとちゃうの?」今の自動車は優れモノだから壊れない理論です。確かにコンセントプラグはあまり劣化しないように思えるが劣化しますし、何と言っても埃が溜まりやすい場所にある。老人が長く住んでいる家はそーいう気がするのでごじゃる。

 あとは「マッチで火遊び」という原因もあるが、これは老人はあまりやらないと思われます。いずれにせよ老人火事問題はある種の社会問題ではないのか! わたくし自身も他人の話ではなくなりつつあるので、ここに問題提起した次第であります。うーん・・・・・・タラバガニ安いが何故このような話に???

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か三島由紀夫さんの「金閣寺」を読む?!

2023-12-26 22:03:13 | Weblog
 今日、初めて三島由紀夫氏の「金閣寺」を読み終えた。なかなか考えさせてくれるのだ。なぜ今、三島由紀夫なのか!それは某地方新聞の書評欄で平野啓一郎さんが三島由紀氏の作品の評論をしたからだ。
 といってもわたくしは平野啓一郎さんの本をまだ読んでいない!だが先日、県立図書館で彼の作品「日蝕」をゲットした。これから読むのである。平野啓一郎氏は前からその発言の鋭さに敬意を持ちつつ共感している作家なのだ。

 さて「金閣寺」である。金閣寺は京都に居たとき観たような観てないような、おぼろげな印象がある。しかし三島由紀夫の「金閣寺」はそれはもう大変でございます。これほどまで建造物に愛を注ぐ人がいるのですねぇー変態です!ところでこの作品の登場人物で例によってややこしい人が出てきますが、このややこしい人が性的関係する相手が60代の女性なのです。その60代女性がすごーくお婆さんみたいに書かれていて違うだろ!と思って、文句ブーブー。まあこの作品の初版が昭和35年ー1960年で63年前なので、その当時は60代がヨボヨボの老人だったのかな?

 僕ら学生の頃、三島由紀夫と言えばマッチョで「盾の会」という訳のわからないー制服はカッコ良かったー団体をつくって、自衛隊にクーデターを呼び掛けて失敗して割腹自殺をした保守反動の極みで変人と思われておりました(過去の出来事として、そういう評価)。でも三島由紀夫の作品を愛する人は多かったかな?

 今回初めて彼の作品を読んで、その第一印象は構造的だぁ!なのですよ。彼は東大法学部卒だった。理詰めで描写も細かくて、「ワシはいろいろ書きたいいんじゃー!」みたいな迸る激情みたいなものを感じました。彼は45年間で人生を終えましたが、あれ程の量の作品を残すのは余程書きたかったことがあったのでしょう。それから昭和という時代を物凄く感じてしまった。三島由紀夫は昭和という時代に真正面から向き合って格闘していた?まだ一冊しか読んでいないので、彼の作品をどう評価するのはこれからです。でもいろいろと呼んでみたい作家さんです。

 それから三島由紀夫の思想を単純に保守反動と思ったのは間違えていると反省。中島岳志さんの戦前の右翼改造論者や超国家主義関連本を読んで右からの革命ということも様々にあって、やはりそれは日本の思想状況にかなり影響力があるのではと思う今日この頃でごわす。だから三島由紀夫の思想が何だったのか、そのことも考えながら彼の作品を読んでみたいと思ったってことは、「金閣寺」はわたくしを動かすパワーがある小説なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢木耕太郎「深夜特急」の独断的読み方について

2023-10-11 16:57:46 | Weblog
 わたくしは読書会に入っておる。同じ本でも人によってかなり違った読み方をするのに、最近ようやく気づいたのだ。遅すぎるし鈍いのだ!
 わたくしは沢木耕太郎さんの作品を読んだことがない。それで「深夜特急」って勝手に推理小説だと思い込んでしまった。何故か沢木耕太郎さんを推理小説作家だと勘違いしていたのだ。
 この作品は大ヒットしたらしい。

 1973年頃に沢木耕太郎さんは日本を抜け出して香港からマカオ、マレーシア、シンガポールへと貧乏旅行をする。でも貧乏くさくないのだ。最後はロンドンに着くらしい・・・。

 沢木耕太郎さんの旅行の仕方がさすが高度経済成長期の影響なのか適当というか鷹揚というか豪快である。何の情報もなく香港の真ん中で「一番安い宿はどこデスカ?」と現地人に訊いて怪しげなラブホテルに一定期間滞在する。そこで街をウロウロして安い食堂とか見つけてウダウダする。ほとんど観光地とかに行かずに現地の生活に深く潜入するといった感じだ。
 
 こういう旅行は現在ではなかなかできない。わたくしは何故か海外に行ったことがない。あまり行く気がなかったのだが、今は行きたいところはある。しかし沢木さんのような逞しくて自然な旅行の仕方は出来ない。わたくしはタフじゃないから。

 ところで何故、沢木耕太郎氏は良いとこの会社を一日で辞めて、ゴロゴロしていたのであろうか?わたくしの勝手な妄想だが70年安保を若かりし沢木氏は敗北と総括したのかな?と推測しました。そして日本の高度経済成長を見て、「こんな日本は嫌じゃ、日本に居たくない!どこかよその国に行きたいにゃあ」と思ったのではないか。新安保条約締結を敗北と見なしたのならアメリカに当然行かない。やはり日本人ならアジアである。

 日本は歴史的に見ても朝鮮半島、中国との交流は深く、人種的にも東南アジア的な容貌の方もかなりいると個人的に感じる。やっぱりお米を食べてるしね。日本はアジアの一員なのだ。

 沢木さんがこの「深夜特急」を書いたのは旅が終わって15年後だという。1986年に初版が出版されているがバブルが始まった年でもある。沢木さんは高度経済成長期に旅に出てバブル期にこの本を世に出したのは、日本の国の在り方に反発していたのかなぁと、わたくしは勝手に思った次第であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにクラシックコンサートに行く

2023-10-03 08:36:24 | Weblog
 松山市民コンサートというクラシック鑑賞団体というものに入会した。一定の会費を払って年に数回の演奏会を鑑賞できるのだ。
 昨日、トリオ・アコードというトリオを聴きに行った。このトリオは知らない。わたくしはクラシックは好きだけど詳しくない。最近はジャズ関係のセッションとかシャンソン関係の音楽を諸般の事情で聴いていたが、何となく演奏者とオーディエンスが和気あいあいが嫌になってきた。仲良すぎでベタベタするんじゃない!と偏屈オヤジである。まあプロのジャズやシャンソンの人達は営業も大変だからね。
 さて最初はモーツァルトピアノ三重奏曲変ロ長調K.502、知らない。しかしモーツァルトは優しいのうと聴きました。次にシューマンのピアノ三重奏曲第3番ト短調op.110,、知らない。しかしシューマンは幻聴とか聞こえたヤバイ人だというのは知ってる。やはり彼の曲はときどき狂気の匂いがしてハッとさせられるが、よくもこういう精神状態で曲が書けるものだと感心する。負のエネルギーが凄くて演奏者があっちの世界に行っちゃうんじゃないかと心配してしまう。
 こういうピアノ三重奏曲って3部構成かと思ったら第4楽章まであってパンフをいい加減に見てたから知らなかった。第3楽章終わった時にパチパチと拍手をしてしまいそうになったが他の人が拍手しないので止めといて良かったです。
 最後はメンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第2番ハ短調op.110だ。当然これも知らない。わたくしは「クラシックTV」という番組を見て、メンデルスゾーンは何でも屋さんでいろいろなことが出来る人という印象を持っていた。何かフワフワとした曲を作る人みたいな感じだったけど、全然違う。メンデルスゾーンは命を激しく燃やすことのできる天才だったのですネ。
 長く生きてきたせいか、以前よりも楽曲の細かいところに気づくことができたような気がします。歳を重ねると良いことがあるもんじゃ。

 大体わたくしは演奏会で売ってあるCDは買わない。ケチだから。それにその時の感動とか興奮とかで発作的に受付場所近辺で、CD買ってサインをもらうのってバカじゃないのって見下す下劣で傲慢な男でもある。しかし今回はトリオ・アコードのCDを買ってホイホイとサインもしてもらった。CDの外のビニール袋を開けれないので(不器用かつ指先に力が入らんのじゃ)メンバーに人にやってもらったし・・・。おまけにCDの演奏曲は今日の演奏とは関係ないベートーヴェンだし。でもいいのである。トリオ・アコードを応援したくなったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂喰い嘔吐し毛を抜く老猫

2023-09-30 17:13:49 | Weblog
 全国の猫ファンの皆様、こんにちは。相変わらずの暑さでわが老猫もへたっております。
 この老猫はいつ頃からかトイレの砂を「グニョグニョ」と食べ出しました。「止めれー!」と人間が言っても完全無視して食べております。トイレ砂は美味しいのでしょうか?
 さてこの老猫は最近毛がゴワゴワと束なっており、ブラッシングをしても不快なのか「シャー」と怒るんです。まあ丁寧かつソフトにブラッシングをすれば「ン~」と恍惚の表情を浮かべておりますが。ゴワゴワ毛の束は特に下半身に多くて、不格好なので次女っがあるとき「エイ!」とはさみで切ると、思いのほか深く切れてしまいピンクの地肌が薄っすらと見えてしまいました。「ぎゃはははー、ブサイク」と笑われておりました。

 ところでわが老猫は抜け毛がひどくトイレ後にも砂とかパルプが部屋に散乱します。「もぉー汚いにゃあ」と言われ「尿失敗」とか「嘔吐」とかあると「砂なんか食うからじゃ!」と愚痴られます。すると時々この性格悪い老猫は切れるのか、体を丸めて口で「ブチブチ」と毛を引っこ抜くのであります。4,5.束毛を床に放置して仕返しをする猫なのです。しかし年のせいか、砂を食べるせいか、毛ずくろいするせいか、まれに「ヒコヒコヒコ、ヒュンヒュンヒュン」とヘンテコな音を発して「オゲオゲ」とえずきます。調子の悪い時は涎が垂れてしますので新聞とか敷いて防御しますが、猫の涎は臭い!
 「ヒコヒコ」言ってしんどそうにしていると、歳が歳だけにこのまま「キュン!」と死んじゃうのかなと思って見てますが、すばらくすると口をモニョモニョさせて「ご飯!美味しいモノくれ!」とのたまう始末。全然反省なし、学習能力なしです。老猫の小さな頭の中にある脳はいったい何を考えておるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いものを用意すると、ますます増長して切れ痔になった老猫なのだ、ニャン!

2023-09-22 16:17:02 | Weblog
 全国の猫ファンの皆様、ご無沙汰しております。まるで夏のような暑さが続きますが、いったい日本は、そして世界はどうなっておるのでしょうか?これはわたくしが常々申し上げているように、政府閣僚に猫を数人任命すれば、未曾有の気候変動や東アジアを巡る安全保障問題も解決するのではないでしょうか?猫は喧嘩嫌いだから・・・。
 さてわたくしの同居人の老猫は齢16歳と6か月生きながらえておりますが、最近は特に食欲が増しております。というか食事メニューに対してうるさいのであります。
 若かりし頃は世間知らずで、安価なキャットフードをがりがりと貪り食っておました。まあ外で狩りもしていたので何を食っていたかわかりませんが。もともと体格が良くて(デカい)一番重いときは7㎏を超えて「デブ猫」と周囲から言われておりました。しかし新型コロナウイルスに罹ったのか?体重が3キロ少しに減ってしまいました。我々同居人はこの性格の悪い猫でも、このままあの世に行くのは不憫と思ったわけであります。ゆえに老猫がこれまでに食べたことのなかった、カルカン、銀の匙、チュールチュール、鶏の胸肉の茹でたもの等を食事のメニューとして用意した次第です。

 するとこれに味をしめた老猫はカルカンなどはずっと食事に出ると「飽きたんだ、ニャン。他の物を用意してほしいんだ、ニャー!」と傲慢にのたまうのです。朝の早くから、わたくしの部屋のドアを突破して「あ~ゴ、あ~ゴ」とうるさく朝ごはんを要求します。

 そして、あろうことか老猫なのに一日に3回もウンコをするのであります!家族の者も「ちょっと、ウンコ、し過ぎじゃない」と不思議がります。人間で言えば80歳の老婆が1日に3回もウンコをするのです。(便秘で悩んでおられる方がたくさんおられるのに・・・)なおかつ、この老猫はウンコをしたのにトイレの砂をかけないのであります!猫の風上にも置けぬ悪業猫と呼ばずして何と呼んでいいのでしょうか!(臭いのです)そうすると偉そうにいろんなモノを食べてきた罰かウンコが硬くなり我々は、切れ痔便をトイレで発見したのであります。
「猫でも切れ痔になるのか?」我々はは老猫の日頃の不遜な態度に同情するものはおらず「ハハハハハーッ」とみんな笑っておりました。しかし老猫の肛門はタフです。すぐに切れ痔はなおり、相変わらず毎日ブリブリ排便にいそしんでおります。

 最後に猫ファンの皆様はご存知かと思いますが、猫はどうして排便中にあれほど哲学的な難しい顔をしておるのでしょうか?猫がウンコをするくらい深く思考する人間をわたくしは最近見たことがないのです。やはりわたくしはいろいろ問題はあっても、猫の排便時のように奥深く思考を潜る作業をせねばならぬと、砂がかかっていない臭い老猫便を見ながら反省しておる毎日なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ医の引退とながら〇✖ができなくなった訳

2023-09-20 09:40:46 | Weblog
 わたくしはいろいろと薬を飲んでおり、多くの男性と同じく前立腺が不調である。どいうふうに不調かというと、尿で排出がだらしないのだ。尿きれも悪い。だから排尿に時間がかかってしまう。(尿漏れ商品が売れるわけでございます)前立腺肥大なのでお薬を処方してくれる、かかりつけ医に通っている。静かな先生で患者の立場を分かってくれて、余計なことは言わない。紳士です。ところが老齢のためか体調不良のためか、この度お医者さんを引退されることとなりました。
 ふーん。お医者さんも年をとれば離職するのは当然なのだが、自分のかかりつけ医が辞めるという事態は初めてである。2ヶ月に一度お薬をもらいに行っておりました。自転車で10分のところにその先生の病院はあった。日常の決まりが事が変わるのはよくあることだが、かかりつけ医が変わることは意外と動揺するものだ。ちゃんと新しい病院を紹介してくれたけど、やはり今まで信頼していたお医者さんが変わることは少し淋しい。

 ところで皆さんは何かするときBGMが必要でしょうか? わたくしは以前、読書や文章を書くときリラックスできるような静かな音楽を聴いておりました。バッハとかイージーリスニング系とかS.E.N.Sとか喜多郎とかです。しかしいつごろからか音楽を聴きながら作業をすることが出来なくなってしまった。文章を書くときなどは絶対に静かな環境でないと駄目なのですよ。聴力は衰えているくせに・・・。ちなみに聴力検査で左耳の高音域が聞きとれにくくなっているとのこと。
 何故このような事態になったのか?この歳になって集中力が高まったのか!違うと思います。以前のわたくしの脳だったら静かな音楽を聴くことによってリラックスして、文章を書くことの集中力が上がったような気がする?しかし今は静かな音楽さえも「騒音じゃ!」とわたくしの偏屈な脳はうるさがって排除してしまうみたいです・・・。
 でもまあ、音楽をか聴かなくても文章を書くことができるとも言えるし?良いことなんじゃないかとわたくしは勝手に都合よく思うわけであります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガースが優勝したけれど・・・

2023-09-15 08:45:34 | Weblog
 全国のタイガースファンの皆様、おめでとうございます。かく言うわたくしも47年間タイガースファンで我がタイガースが18年ぶりにセ・リーグペナントレースを制したことは嬉しい限りでごじゃる。
 しかし岡田監督が現役で5番で掛布が4番、バースが3番で日本一になった年の1985年だったとは!岡田監督が老けても仕方がないと思われますが、平田ヘッドコーチは現役時代とあまり雰囲気が変わっていないような・・・。
 しかし賢明なプロ野球ファンの方はご存知だと思いますが、表のプロ野球の話題をさらったのは我が阪神タイガースでありますが、裏のペナントレースを制したのはあの中日ドラゴンズであることには異論がないでしょう。
 暗黒期にいるドラゴンズを更に破壊した立浪カントクの手腕は評価されてしかるべきです。立浪ドラゴンズはネットの話題を独占!「玲和の米騒動」を筆頭に「私語厳禁」「笑ってはいけない」「お通夜のベンチ」「2軍もぶっちぎりの最下位」にドラゴンズファンの怒り、諦め、慟哭、ブラックジョークとネットは立浪ドラゴンズのヘンテコな話題に大盛り上がりでありました。
「打つ方はなんとかします」を「打つ方は難と化します」「打つ方は何と貸します」と皮肉るドラゴンズファンのユーモアセンスは素晴らしく、やはり人間は逆境に耐えうるには笑いが必要だと痛感した次第です。
 中日ドラゴンズは2年連続最下位が濃厚ですが、立浪カントクは是非来年も指揮をとっていただき、片岡ヘッドそして清原打撃コーチの布陣で今年以上の話題を提供していただきたいと存じます。

 それにしても阪神タイガースがクライマックスシリーズで敗退したら関西地方に革命が起こるのではないでしょうか? 道頓堀ダイブの比ではない。こんなにぶっち切りの優勝したのにクライマックスシリーズを開催する意味はあるのか?まさに客寄せパンダ!(パンダさん、ごめんなさい)いい加減、リーグ優勝チームが日本シリーズに出場するという真っ当な制度に戻してほしいと思うのは、良識あるプロ野球ファンすべての願いなのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、わたくしは夏目漱石を読むのであるか? 

2023-09-12 12:36:48 | Weblog
 わたくしはしばらく前から夏目漱石の読書会に参加している。某カルチャースクールの源氏物語の先生からお誘いを受けたのだ。
 わたくしは夏目漱石・宮沢賢治・村上春樹氏たちは何度も読み返す価値のある作家だと思っている。しかし漱石を特に面白いと感じているわけではない。村上春樹、椎名誠、ドストエフスキーのような中毒性は感じていない。しかし何故か漱石は読まねばならないと自分の深いところが命令するのだ。
 漱石が生きた時代はわたくしが一番分からない日本の時代である。明治維新を経て日本が帝国主義的膨張政策をとり始めた時代だ。この時代のことが知りたくて最近いろんな本を読んでいる。そして一番面白くて興味深い文献を提供してくれているのが、保守思想家の中島岳志氏である。
 中島氏のアジア主義に関する本を読むと1900年頃に東京には1000人くらいの中国の革命家がおったそうな! 日本にも左右の革新的活動家が中国・朝鮮と連帯して欧米の帝国主義国を打つ破るのだぁと気炎を上げて頑張っていたとか・・・。知らんかった。
 世間がわちゃわちゃと騒がしい時に漱石はどういう目で日本を見ていたのか? 半藤一利氏の「日露戦争史1」にこういう記述がある。大まかに言うと日本が日英同盟締結で浮かれ喜んでいる時、漱石は「国際上のことは道義より利益」と言ったとのこと。日本の当時の外交は道義・信頼関係・敵意・などの主観的な思惑で行われている。列強の外交はあくまでも一国の利益で割り切られているとクールに見ている。
 「吾輩は猫である」を書いて、これが大人気を博したわけだけど、当時はロシア戦争の終盤であった。しかしこの作品は当時の世の中の喧騒と関係のないようなユニークな登場人物たちのヘンテコな話ばかりである。わたくしはここに漱石の超然とし立ち位置を感じる。
 モダンジャズで「どんなジャズもモンクを基準に考えればいい」という名言があるが、「どんな社会であるか、漱石を基準に考えればいい」と思ったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも恐ろしい中日ドベゴンズの「米騒動」とヤクルトを改名した「(死球)アテルゾスワローズ」

2023-08-24 16:04:34 | Weblog
 プロ野球ファンの皆様、お変わりありませんか? さてペナントレースもそろそろ終盤に差し掛かって、わたくしの愛する阪神タイガースの「あれ」も現実味をおびてきました。国連のぐてーれす事務総長が地球温暖化ではなく地球沸騰じゃ!と言ったのもタイガースの渋ちん勝ち試合が続いてしるからでしょうか?
 しかし現在プロ野球を賑やかにしているのはわがタイガースの「あれ」ではありません。
 まずヤクルトを改名した「当てるぞスワローズ」の死球禍でございます。なみいる主力選手に剛速球を当てまくり、タイガースの梅ちゃん(梅野選手)も今期絶望となり、先日は中日のヘラヘラ男石川選手をノックアウト!高津監督は中日ドベゴンズと熾烈な最下位争いをしたいるために、どこか頭のねじが数本、スワローのように飛んで行ってしまったのでしょうか?
 こうなったらヤクルトをアテルゾ、スワローズをズルスルーズ(ズルいことをする)に変えてしまったらいかかでしょうか?「ヤクルトスワローズ」改め「アテルゾズルスルーズ」爆誕? 改名しただけかな・・・

 ねじが飛んで行ったといえばドベゴンズの立浪カントクです。細川選手の不調がお米のご飯を減らしたら復調したということで、全選手にお米はたくさん食べたらイカン!と白米禁止令が発出とか。ホントかなと思いましたが、絶対的守護神マルティネスがブチ切れて「米食わせろ!」と激怒し恫喝したら、立浪カントクは「投手陣はいいよ」とのこと??
 最近のドベゴンズの弱さが増したのは、選手が腹ペコで力がで出ないのではと思われます。ドベゴンズのファンは「すわ! 令和の時代に米騒動勃発か! 飯ぐらい喰わせてあげなはれ!」と同情と怒り心頭でございます。そして今、ヤフコメは「米騒動」で大騒ぎであります。ちなみに白米はダメで麺類はいいそうです。さすが立浪カントクは考えることが違うだニャー。やはり、きし麺をドベゴンズの選手は食べているのだがにゃ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛む猫・切れ猫が菩薩猫になった、ニャン!

2023-08-11 12:14:54 | Weblog
 猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?某国営放送は熱中症に気を付けようと言いつつ、酷暑の中、全国高校野球選手権を平然と放送し続けております。
 さてわたくしの飼っておる老猫ですが、エアコンの風が嫌いらしく、蒸し暑い部屋でゴロゴロしております。
 この猫は以前も語りましたが、若いころはすぐキレて「嚙む猫」と言われておりました。保護した次女は「癒しにならーん!」と泣いておりました。
 しかし年を重ねるとは素晴らしいことです。このキレ猫も16歳になると悟りを開いたような仏陀猫となりました。
 夏休み、わたくしの孫が我が家にやってまいります。ご存知でしょうが、猫は子どもが嫌いです。私の孫は5歳8歳の言うこと聞かない、いわゆる「クソガキ」です。老猫が食事中でもベタベタ触るし「ワッ!」と脅かしてみたりして、勝手に喜んでおります。
 最初は老猫もビビって部屋の隅やテーブルの下に隠れておりましたが、だんだん慣れてきたのか諦めてきたのか、お腹が減ると餌を食べに出たり、トイレにで用を足したりするようになりました。ちなみに悪ガキどもは老猫がおしっこをしたりウンコをしたりするのをじーっを注視したり「ウンチが出たぁ!」とかギャーギャー言ったりします。けれども悟りを開いたは老猫は半眼を閉じて静かに用を足すのです。
 しかしさすがに悪ガキどもの相手をするのはエネルギーを消費するらしく「腹減ったニャア、何か美味しものほしいんだ、ニャア!」と食欲は旺盛で、その分排便回数も増えているようです・・・。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタニック潜水艇というのがあるのか⁉

2023-06-22 13:35:50 | Weblog
 アメリカでタイタニック潜水艇タイタンが行方不明というニュースを聞いて驚いた。深海4000メートル近くまで潜航するのである。この時点でまだ乗組員が救助されたという知らせはない。何とか助かってもらいたいものである。

 しかしわたくしが思うに、よくこのような危険なところに行くものである。このタイタンは沈没船タイタニック号を見る観光船?であるらしい。乗船料も3500万円?だったか、何なのこれっ?ていう感じである。いわゆる富豪のお遊びである。そういえば少し前に民間人が宇宙旅行をしたなぁーっ。こちらは1億円以上したような? これも富豪のお遊びである。
 富豪は超高いところや超低いところに行きたい生き物なのか?わたくしは富豪ではないので、そのあたりの心理は測りかねる。しかし富豪はエベレストには登らないのだ⁉

 富豪でないわたくしが申し上げたいことは、深海とか宇宙とかはあまり人間が行かない方がいいのではないかということである。化学探求のためならばいいと思うが、観光とか旅行とかで行く領域なのだろうか?

 人間の行動範囲がどんどん拡大されているが、これってどうなのと思ってしまう。そんなにあちこち行って楽しいのかなぁ?でもあちこち動き回らないとたまらん!という人もヒトの半分くらいはいそうだ。そもそも歴史を見ていてもヒトはいろんなところにあちこち移動したので、地球上の覇者になったとも言える?60歳過ぎて家にこもるとボケてしまうというのも、肌で感じておる今日この頃なのじゃ。

 うーん、そうなると今後も人間は危険なところを好んで観光旅行とか言って行くのであろうか? 斎藤幸平氏が言っているように資本主義社会は何でもお金にしてしまうのだなぁと感じ言っておる次第でござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日ドラゴンズのファンは人格者⁈ それとも・・・

2023-04-30 09:08:45 | Weblog
 プロ野球ファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか?わが阪神タイガースは岡田監督のぼやき采配で好位置キープをしており、いつ不調になるかハラハラドキドキしております。タイガースは暗黒時代を脱したようで、落ち着いて観戦できません。やはり中日ドベゴンズ、もといドラゴンズのように安定して負け続けてほしいと願っております。負けることを前提に観戦すると負けたときにストレスが溜まらないし、勝ってしまいますと驚きと喜びが倍増しますから!
 ところで最近、わたくしはネットニュースのファンのコメントをつらつらと読んでおりますが、これがなかなか面白うございます。
 少しまで読売ジャイアンツが最下位に沈んだ頃ジャイアンツファンは怒り狂って、「原監督辞めろ、早く休養しろ! 独裁者・原ひどい」と罵詈雑言のオンパレードでありました。最近ジャイアンツは好調なので、さすがに手のひら返しとまではいきませんが、好意的なコメントが増えております。まあジャイアンツは2リーグ制になってから過去に1回しか最下位になっていないらしいです。凄い!それもあの長嶋ジャイアンツのときしかなってない。長嶋ジャイアンツもある意味凄い!
 ジャイアンツの場合、Bクラスでも凄くブーブー言われる球団ですから、最下位にでもなろうならファンは集団ヒステリーみたいな状態になるのは致し方ありません?
 さて中日ドラゴンズはここ10年間、ずっと弱いですからファンも負けてもあまりヒステリックにならず、多くの人は冷静に負けゲームを分析しております。昨日は首位のベイスターズにまさかの逆転勝ちをするかと思いきや、途中で中継ぎ投手陣が案の定自滅し再逆転負けでございました。「死球死球四球四球」が敗因だとドラファンはクールに分析しておられました。しかしやはり昨日はまれに勝てるゲームでしたので最後は「立浪監督やめろ、はやく休養せい!」とドラファンは怒っておられました。いくらクールなドラファンでも怒るのですねぇ・・・。
 しかしシーズンはまだ続き、まだあと100試合以上あります。ドラゴンズはおそらく浮上する可能性は限りなく少なく、ファンの皆さんはどうして精神的な安定を保つことができるのでしょうか?やはりドラファンの皆様は長年の負け癖に対応できるように、ある種の悟りの境地に至ったのでしょうか? 集団出家しているのでしょうか? そういえばドラマスコットのドアラもそこはかとない悲しみを纏っているようです。合掌…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする