goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ大好き

日々是、、、(笑)

じゅぎょポピュ 6 be動詞 ①

2012-03-15 22:27:02 | 授業のヒントに
am         I AM THAT I AM by Peter Tosh

I am that I am , I am, I am, I am

「おれはおれだぜっ」っていう歌ですけど。まあ、関係代名詞とか説明しなくても、
うまくごまかして、アイアム、アイアム、アイアム、ってとこだけ、聞いていただければ、
よろしいかと、、、

アルバムのタイトルは、「平等の権利」 '' EQUAL RIGHTS ''
まあ、これとか、" LEGALIZE IT " は、ジャケットだけで NG  かも知れませんけどね。(笑)(怒)
そこは、オ、ト、ナ、の判断で、ぜひ。

1977年のレコード盤が、2011年に再々発売された訳ですからねぇ。
もちろんわたしは、解説書付きの「日本版」を買いましたけど、、、。





じゅぎょポピュ 5

2012-03-10 22:15:09 | 授業のヒントに
 命令文 ( 一般動詞 )  GET UP, STAND UP by BOB MARLEY

 なんか、ただ「起きろ」とか、「立て」とか、だらだら言ってるだけのような曲、
だと思われてたみたいですが、、、
 私が初めに買った「レコード」は、ボブマーリーじゃ無くて、ピータートッシュのヤツだったんですけど、
レゲエとか、ウェイラーズとかも、何だかよく分からずに聴いていました。

出だしの歌詞だけ紹介すれば、良いでしょう。

 君のその生きる権利のために、立ち上がれ。 Stand up for your rights
 その戦いをあきらめるな。  Don't give up the fight

複数形のSや、the がよく分からないんですが、(歌詞カードによっても違うみたいなんですけど、、、)
細かいことは適当にごまかして、、、

夏休みの宿題で、歌詞(と和訳)を読んで、「イラスト」を描く、なんて作業をしてもらったこともあります。
みんな、曲の中の「何か」、感じ取れるみたいです。









追記
おととい、ピータートッシュの「平等の権利」のレガシーエディションが出てることに気がついて、
2枚組のCDを買いました。
やはり、ウェイラーズ版とは少し歌詞が違うようです。
DISK2 には、別テイクのデモバージョンも入っているようなので、聴くのが楽しみです。

じゅぎょポピュ 4

2012-03-05 16:09:04 | 授業のヒントに
 動詞の過去形 (不規則動詞)  
 I SHOT THE SHERIFF performed by BOB MARLEY, covered by ERIC CLAPTON

I shot the sheriff
But I didn't shoot no deputy

shoot は 動詞  shot は、shoot の 過去形

むかしのレコードについてた日本語の歌詞では、deputy の訳を間違えてて、どうもよく分からなかったです。

俺は、保安官を撃った。
だけど、「保安官代理」は、撃ってない。
俺は、保安官は撃った。
でもそれは、「正当防衛」なんだ、、、

しかも、元々の歌詞は、「シェリフ」じゃなかったとか、、、
確かに「保安官」にしとかないと、発売できなかったでしょうね。
日本の時代劇で、刀で人に斬りつけるシーンが、OK になってるようなものでしょうか(?)。
ま、英語の授業で、ジャマイカの歴史に触れる必要もないでしょうけどね、、、。

次回は、 「GET UP, STAND UP 」

      


じゅぎょポピュ 3

2012-03-04 18:04:43 | 授業のヒントに
 一般動詞の過去形 1    PUFF ( THE MAGIC DRAGON ) by PETER, PAUL & MARY

1960年代、わたしが、中学生だった頃、流行ってたらしいです。 ( フォークソングの定番。)

魔法の竜のパフは、海の近くに住んでいた。

live の 過去形は、 lived  

PPM のライブDVD では、最後に現在形をつかってます。  パフは、今でも生きている!!!

世の中には、規則動詞の過去形よりも、不規則動詞の過去形を先に教える人もいるそうですね、、、。




じゅぎょポプ 2

2012-02-29 16:39:33 | 授業のヒントに
 文法事項:現在進行形     曲: Tom's Diner by Suzanne Vega

 昔、コーヒー (じゃなくて、マリーム) のCMでかかっていた曲です。
 トゥットゥットゥットゥ トゥットゥットゥットゥ、、、
 通勤の朝に、駅前のダイナーでコーヒーを飲んでいる という シチュエーションらしいです。

I am sitting in the morning at the diner on the corner,,,,

 ある研究発表会で、イギリス留学経験のある人が、この歌詞をつかった 穴埋めプリント を紹介してました。
イギリスじゃ、割と有名な教材らしいです。(?)

 日本にいてテレビを見ているだけでも、似たようなことを思いつくんですけど、、、
もっとも、わたしもディナーとダイナーの区別がつかなかったぐらいで、偉そうなことは言えないんですけどね。

 スザンヌベガ 本人の 「ライブ イン ジャパン バージョン」 では、日本の観客の手拍子がビミョーです。
あと ヨーロッパ系のロックバンドが、この曲をカバーしているアルバムもありますよ。トムズなんとか、、、っていうタイトルだったと思います。(笑い)

 ついでに、「Luka」って曲も要チェックでしょう。
My name is Luka,,,  あなたの上の階に住んでます。
           夜中に変な物音が、聞こえても、
          ( 朝会ったときぼくに、)あれは何だったのなんて、訊かないでね。  
Just don't ask me what it was ~ .

 スザンヌベガは、ニューヨークの街角の日常の風景を歌っただけ、らしいですけどね。

蛇足: sit の  ~ing 形 は、  sitting   
   どうして、t を重ねるのか、その「つづりのルール」を教えるか、
     それとも とにかくただ覚えろ とせまるか、は あなた次第です、、、
    ついでに、morning の ing  が、進行形だと思ってる人も許してあげて下さい。





授業に生かすポピュラー音楽

2012-02-25 22:48:00 | 授業のヒントに
 田尻先生のパクリもあるかも知れません。

曲:Party in The USA by Miley Cyrus     文法事項:was


わたしが、LAの空港からタクシーに乗ったとき、ジェイ ジー の歌が、かかってた。 ( ラジオでね。 )

Jay Z's song WAS on, Jay Z's song was on,

am, are, is がよく分からないのに、はずかしくて言い出せない子が、いっぱいいるみたいです。ましてや、過去形なんてとんでもない。

ハンナモンタナ を ディズニーチャンネルで見てた子が、マイリーのことを教えてくれました。
最初の頃はあんなにかわいかったのにねぇ、、、

小林幸子さんが、「わたしが東京に出てきたとき、有線では ひばりさんの歌が、かかってた。」と言うようなもんですかね。