goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ大好き

日々是、、、(笑)

授業に生かすポピュラー音楽 8

2022-04-12 06:59:46 | 授業のヒントに

 be動詞 ③  are

曲:Special To Me by Bobby Caldwell

   You are so special to me.

最初の一行だけですね。後はよく分かりません。
でも、名曲だと思います。CMにも使われてたしね。

AOR って何の略でしたっけ? 

ネットで調べたら、三つあって、
その (3)  は  Adult-oriented Rock  (日本国内で、)ということで、
ま、聞けば分かりますって。

ユゥ~ ア~ ソ スペシャル トゥ~ ミ~


( 改題 じゅぎょポピュ 8 be動詞 ③ )


じゅぎょポピュ 26  12.09/2020

2020-12-09 22:08:56 | 授業のヒントに

 12月8日なら ジョンレノン

ま『イマジン』ね。

 

 CS フジテレビネクスト 坂崎幸之助 玉井詩織 のコンビ

お台場フォーク村ネクスト って番組で、、、

ももクロの玉井さんが

ギター弾き語りで 歌ってますね。( 坂崎さんと二人で )

 ついでに、

出演者総出で、♪ ハッピークリスマス ( ウォーイズオーバー ) も!

、、、アカペラ!

 

、、、ま、ジュギョー中に『ももクロ』の話題を出して

怒られない環境にあるかどうか、、、も、、、

問題よね。(笑)(笑)(笑)

 

、、、その昔

転勤して一年目に前任校でやってたように、

『洋楽』を流したら

「こんなことよりもっとちゃんと授業やってくれ!」って

猛抗議に遭いましたっけ、、、。(笑)

 

 


じゅぎょポピュ 25 クリスマスソング 12.08/2020

2020-12-08 21:07:09 | 授業のヒントに

 『授業に活かすポピュラー音楽』って、、、

12月には、やっぱりクリスマスソングよね。(笑)

 今日の 日テレ 『スッキリ!』 で 米アカペラグループの

『ペンタトニックス』が特別に一曲!

  ♪ 赤鼻のトナカイ

 まぁ午前中の番組なんで

お勤めの方々は見られなかっっとは思うのですが、、、(笑)

 この5人の歌う姿が素晴らしいので、

出来うれば生徒さん方にも紹介してさしあげたい。

 あと日本の『リトルグリーモンスター』との共演の話題とかも

良いのでは?(笑)

 

 、、、あ、♪赤鼻のトナカイ の歌詞、

いじめ問題解決の道徳の授業にも良いかもね。(笑)(笑)(笑)


じゅぎょポピュ 24  We are ~

2017-01-28 19:38:18 | 授業のヒントに

( 授業に生かすポピュラー音楽 )

Be動詞

私たちは、〜 です。

 

 あ、今日NHKさんの再放送、、、

若者に大受けの(?)バンド、、、ONE OK ROCK ( アメリカじゃぁ、別表記のよぅですが、、、。 )

18歳の若者1,000人集めて、って、特番ね。

 

 曲名は、、、We are (かな?)

( 'cause  )we are, we are

The colors in the dark

のところだけでも、紹介すれば、よろしいかと、、、。

 

 We are といえば、長らく『 We Are The World 』一択だったかも、、、。(1985?)

 

21世紀の日本では、これだ! (笑)

 

 番組映像も、全部見せたいけど、最近の締め付けキツイ系のガッコゥでは、

無理かもね。(笑)

 

 Never tell yourself

You should be someone else

 

Stand up tall and say  I'm not afraid, I'm not afraid

 

 ( AET様からは、ちょぃクレームつけられるかもね。 )(笑)

 


Be動詞の説明(試案)①

2014-02-25 21:33:52 | 授業のヒントに
 日本語だと、「動詞」っていうと、語尾に「~する」って、つけるでしょ。
だから、Be動詞も、フツーの動詞っぽく、
「存在スル」って、訳したらどうかと、思うんですけど、、、。

例文① I am here.
    私(は)、存在スル、ここに、

ま、「 わたしは ここに、います。」 でも、いいんだけど、、、。

   be動詞を「いる」って、訳しちゃうと、他の文に応用が利かないんでね。

例文② I am a teacher.
    私は 「教師(として)」 存在スル。

例文③ I am happy.
    私は 「ハッピィー(な状態で)」 存在スル。

ポイントは、、、
一般動詞と「be動詞」が、こんがらがってて、困ってる生徒を、
どうやって、救えるか、というか、
どうしたら、そういう方達のお役に立てるか(笑)、
あれこれ、思案する姿勢を保てるか、、、って、ことよね。(笑)

「動詞」っていう日本語に対して、鋭い感覚を持てばこそ、の、
「混迷」だと、やっと最近、思うようになりました。

「生徒が分からないのは、教え方が悪い。」って、ことね。
何か、ギャルを「慶応」に合格させたって人も、
似たようなことを、言ってたような、、、。(笑)


ま、BGMは、浜崎あゆみの「Depend on you 」かな、、、。(笑)


「蛇足」
例文②と例文③は、「名詞」と「形容詞」の説明も、必要かもね、、、。

でも、この前、中一の早い時期に、「品詞」の説明したら、
国語科の先生に、
「国語じゃ、まだ、やってないのに、、、」って、言われてしまいました、、、。(笑)


「蛇足②」
サムいギャグを一つ、、、

アイ アム ア ティーチャー  と言っておいて、、、

「ただし、昼間(学校にいる間)だけよぉ~」

「夜は別の顔」    (笑)

PS. 勤務時間を守って、働かないとね、、、。(笑)


じゅぎょポピュ 23

2013-03-18 22:46:36 | 授業のヒントに
 アルファベットを覚える、、、?

曲:LーOーVーE

もう、何十年も前、子供の頃に聴いた時は、、、
日本の人が、日本語で、歌ってました。

L と書いたら、Look at me.
O とつなげて(?) O.K.
V は、??? ベリィ、グッド、
E 、、、、?????
エル、オー、ブイ、イー、ラブ

みたいな感じだったんですが、、、

てっきり、「英詩」をそのまま訳したもんだと、思い込んでいたんですけど、、、

まさか、「原詞」通りでは、無かったとは、、、。

このことに、気がついた時は、大ショック、でした、、、。


しかも、最近、
「美空ひばり」さんまで、歌っていたらしいことに気がついて、、、
(CMで、流れてますね。)
世の中には、知らない事が、山ほどある、、、んですね。



英語でも、誰が歌ってるのか、良く分からなかったんですが、
(ジャズスタンダード???)

やっと、手に入れたCDは、「ナットキングコール」のものでした。

 
 え、、、でも、解説書には、当時「6か国語」で、吹き込んだって、
書いてありますね、、、

文法的には、かなり難しいかも、、、
「接触節」とか、
' L' is for the way you look at me
'O' is for the only one I see

単語も、extra-ordinary とか、、、

比較
LOVE is more than just a game for two

受動態
LOVE was made for me and you,,,,,

ま、やっぱし、かなりお洒落な「詞」ですよね。


じゅぎょポピュ 21

2012-09-09 19:58:45 | 授業のヒントに
 ちょっと、一休み。
 英語の時間なんだけど、「日本語の歌」を、聞いて、
「英語」に訳してみる。
というのを、やってみた事も、ありました、、、。

 最初は、「赤い靴、は~いてた~、おんなの、こぉ~」
とか、「あ~おい、瞳(め)をした、お人形は~」
など、童謡の歌詞を、利用していましたが、

だんだん、過激に(?)なってきて、

 当時、流行りの「浜崎あゆみ」とか、
smap の「夜空ノムコウ」とかに、
 もちろん、「日本語もしゃべれる」AETの力を、借りつつ、、、。
取り組んだり、して、、、。

これは、バレたら「批判」必至、だから(笑)
 それなりの、「覚悟」を持って、
 作戦を練らないといけないかも、知れません。
 少人数の、選択授業、なんか、いいかも、、、。

 もう、今なら、最新の、「桃黒亭一門」の
「ニッポン笑顔百景」なんか、どうでしょうかね、、、。
 アニメ「じょしらく」の、エンディング、
ネットで、英訳が付いてるのを、見ましたよ。

 ま、AKBにしろ、ももクロにしろ、「世界」を見据えた、
戦略を、展開していますからね。

「嵐」や、「AKB48」は、そのうち、教科書にも、載るらしいですよ。(笑)
 そう言えば、YUI さんの、「 fight 」が、NHK合唱コンクールの
課題曲に、なったそうですね。
「みんなのうた」でも、かかってるみたいです。

じゅぎょポピュ 20 受動態 ①

2012-08-22 21:52:43 | 授業のヒントに
 曲:THIS LAND IS YOUR LAND by Woody Guthrie

 This land was made for you and me.

 この国は、君とぼくのために、作られた。

 昔、仲の良かった AET が、「小学校で、さんざん歌わされた、、、。」
と言ってましたっけ。
「アメリカ」という国の、一つの側面を、表しているような、、、。

この国は、君の国、
この国は、ぼくの国、
(西の)カリフォルニアから、(東の)ニューヨークの島まで、
(北の)レッドウッドの森から、(南は)メキシコ湾の流れまで、
この国は、君とぼくのために、作られた。
 ( water の複数形も、出てきますが、、、。)

FOLKWAYS:A VISION SHARED/
A TRIBUTE TO WOODY GUTHRIE AND LEADBELLY
の解説では、
曲名 ジス・ランド(わが祖国)
訳 この大地はあなたの大地
  この大地は私の大地

  この大地はあなたと私のためにある

と、なっていますが、、、。(訳:中川五郎)

THE NEWPORT FOLK FESTIVAL, 1963
THE EVENING CONCERTS
 このライブのフィナーレでは、
ピート・シーガーが、
入院中の「ウッディー・ガスリー」についてコメントした後、
この歌を、シングアウトしています。 

 
 日本でも、昔は、「北のも~り~から~、メキシコわ~んま~でぇ~
          あの~国は、君のく~に~」
とか、
 「ほっかいど~か~ら~、きゅうしゅうま~で~、、、
  この国~は、みんなのく~に~、、、」
みたいな感じで、歌ってたようです、、、。

 あ、まだ、「沖縄」が、
日本に「返還」される前の話、ですけどね。


じゅぎょポピュ 18

2012-08-03 16:23:03 | 授業のヒントに
 文法事項 複数形、be動詞、
      like ~、 ~のような
曲: True Colors    covered by miwa

シンディー・ローパーって、ほとんど興味なくて、

紅白歌合戦で、「かご」に乗って出て来た人
ウィ アー ザ ワールドで、イアリング鳴らしてた人

くらいの感覚ですけど、、、。

あるとき、テレビで、miwaさんが、ギター弾きながら歌ってるのを、見て
なかなか良い曲だなと、思いました。

こういう、「再発見」って、けっこうありますよね。
 そう言えば、槇原の「? 遠く、遠く、、、」も、miwaさんのカバーで、
知りました。

 like は、すぐ「好き」って、訳しちゃうから、この歌覚えておくと、
良いかも知れませんね。
 ライク ア レインボウ 虹のように、虹のような、
副詞的に使うときと、形容詞的に使うときが、ありますね。
 とにかく、ちょっと、「かっこいい」でしょう?

true colors are beautiful.

「歌の背景」は、あんまり深入りして、説明することも、無いでしょうね。


じゅぎょポピュ 19

2012-07-31 11:09:56 | 授業のヒントに
 表現 Let us ~. 曲:Together by MORE

2012 夏 今、Docomo の CM で、かかってるのが、
Together 
昔は、ビールの宣伝で、かかってたんですけどね。

MORE は、日本の女性姉妹デュオ、(別の名前もありますが、、、)
日本語でも、英語でも歌ってます。
You Tube に、ケネディ大統領の話とか、upされてます。

Let us begin ! Together,together, together,,,

流行(はや)り、(そうな)歌に、アンテナを張るのも、
おもしろいです。

「together 」 だけの説明のために使っても良いのでは、、、。