そりゃぁやっぱし、そぅよね。
文部科学省様の一体どなたが、
『こんな滅茶苦茶なお考え』を、お進めになられたのか?(怒)
フツーに考えてもおかしいでしょぅが!
パンピーからは反対の声も挙げられなかったの?
マスコミ様は?
なんか、文科省様のありがたいお言葉をただ受け入れるだけ、、、って、、、
『戦前』かぃ?
ここのところの『英語教育』改革?????(笑)
酷すぎじゃねぇ?
ってかぁ、、、
『英語6年間やってもペラペラにならないしっ』説が、暴走して、、、
『一週間に』『3時間』、、、それも40~50人の『一斉授業』で、
ペラペラ喋れるようになる訳ないじゃんっ!
そんな机上の空論、中途半端に現場に押し付けてくるから、
大学入学者の『英語力』ここんところガタ落ち 説が、、、。
多分、そうよね。
そもそも、中学校で週に『4時間』英語の授業やってたのに、
誰か(笑)
「英語エキスパートは、ごく少数のエリート様でオッケー」とか言ったんで、
週3時間に減らされたんじゃなかったの?
その後、どうでもいいような外人講師枠とか作っちゃって、
教科書使った英語の授業は、週『2時間』。
外国語を『ことば』として教えてきた先達の英語教員の方々の努力を無視して、
得意げに、AETとか導入してたのは誰なのさっ!
まぁ、保護者様方(笑)も、アメリカ人のセンセーが
来ないよりは、来てくれた方が、、、ぐらぃのノリで、、、
『無免許』のセンセーを大歓迎してたのよね。(笑)
まぁ色々な、ただ英語を喋れるだけの『キョーシもどき』がやって来て、、、
そいつらの世話までしなきゃいけなぃんだから、、、。(涙)
( あんた、アメリカ行って、『日本語』教えてみたら、、、。 )(笑)
今後は、小学校でも、得意げな、えーごペラペラおじさん、おばさんが、
『授業』をお手伝いして下さるようになるのかな、、、。
それで良いのか?文科省!(笑)
小学校英語導入で、『中学入試』が様変わり。(笑)
大枚払って、塾漬けで『えーごペラペラ』にならないと合格しないんでしょっ!(笑)
( 体に悪いよね。 )(笑)
『英語の授業は、英語を使って!』とか、何夢見てんのよ。ってかぁ、、、
馬鹿じゃね?
一般ピ〜ポ〜も、モンカショー様に異議を唱えたらどうよ!
私見では、、、
『ゆとりの御旗』(笑)のどさくさで『総合的な学習の時間』とか、無理やり押し付けて来て、
それっきり、、、
『教科の時間』と、『生徒のゆとり』は、圧迫されっぱなしよね。
、、、成績処理も、、、摩訶不思議な『観点別評価』方法とか、、、
『アリエネェ〜』レベルよね。
文科省、誰か責任取れよなっ!(笑)
、、、トーダイ対モンカショーのバトル、、、ってか、、、
「各大学のご自由に」なんちゅぅ予防線張ってたのは、
自分たちも、けっこぅ無理めで、ヤバぃかも
とか思ってたんじゃぁないっすか?
『民間の』英語テストを、入試に使うとか、、、、、駄目でしょっ!!!!!(笑)