goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

オバマ大統領、中国国家主席と電話対談

2009年05月11日 | 川柳

オバマ大統領、中国国家主席と北朝鮮・パキスタン問題など協議

2009年 05月 7日 13:08 JST
 

 [ワシントン 6日 ロイター] オバマ米大統領は6日、中国の胡錦濤国家主席と電話会談を行い、世界経済の行方、北朝鮮問題、パキスタンの武装勢力の問題などについて意見を交換した。  ホワイトハウスが同日、声明で明らかにした。  声明は「オバマ大統領は胡主席と今朝会談を行い、世界経済、および保健に関する問題での協力を強化する方法について話し合った」としている。  また「オバマ大統領は胡主席に対し、最近の北朝鮮の動向、およびパキスタンにおける武装勢力の脅威について懸念を表明した」とした。

<メモ>

襟開という言葉がある。

胸元、襟を開いて人間同士率直に関わり合おうという意味。

中国の儒教の教えだとは思いますが、オバマ大統領の方が外交面では中国政府より「襟開」の人だと思います。

中国5千年の歴史上、経済が潤っていた時代には、国力(軍事力)を増しながら国土を広げていったデーターがあります。

       小平亡き後から懸念されていたことです。

世界一人口の多い国が軍事大国になったら・・・ああ・・恐ろしい!

最近中国の映画を見る機会が多いですが、その権力の統率力は孫子の兵法にも見られるように世界のどの国も及ばない国家権力のすさまじさに驚きます。

中国の国防予算の増大に、日本もロシアもアメリカもしっかりマークしている行動がわかりますね。

そういえば、天安門に行った時、近衛兵の方々が余りにも姿勢が良すぎるので添乗員さんに質問をしたら「枕はしないで睡眠している」とのことです。

       そこまで、鍛錬されている「姿勢の凛々しさ」です。

天安門で警備をされている長身の護衛兵さんとの記念写真を一緒に撮ってきたミーハーはこの私でごじゃりました。(笑)

川柳  天安門なかなか扉開かない (中国政府の手ごわさを表現)

川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたもメキシコへ行ってらっしゃい」オバマ大統領、毒舌ジョーク連発

2009年05月10日 | 川柳

「あなたもメキシコへ行ってらっしゃい」オバマ大統領、毒舌ジョーク連発

2009.5.10 16:41
このニュースのトピックス:新型インフルエンザ
9日、ワシントンで開かれたホワイトハウス記者団主催の夕食会で、政治家らをネタにした冗談を言うオバマ米大統領(AP=共同)9日、ワシントンで開かれたホワイトハウス記者団主催の夕食会で、政治家らをネタにした冗談を言うオバマ米大統領(AP=共同)

 オバマ米大統領は9日、大統領のユーモアのセンスを試す場となるホワイトハウス記者会恒例の夕食会に出席し、政権高官などをネタに“毒気”を含んだジョークを連発した。

 民主党内で昨年、大統領候補指名を争ったクリントン国務長官については、「彼女は(新型インフルエンザが流行する)メキシコから戻ったとたん、私を熱く抱きしめてこう言うんだ。『あなたも行ってらっしゃい』ってね」

 テロ容疑者への「水責め」を容認した前政権の高官で、狩猟中に銃の暴発事故を起こしたチェイニー前副大統領も取り上げ、「チェイニー氏は欠席だ。家で『友人の撃ち方と尋問のやり方』という回顧録を執筆中だから」と、際どいジョークを放った。(ワシントン 山本秀也)

<メモ>

 このような会があるとは面白い事です。日本なら次の日マスコミが騒ぎ立てますね。

アメリカは、そこのところはケースバイケースで、それはそれの受け皿の大きさは重箱を突き合う日本にはない文化なのかもしれません。

やっぱり、チェイニーに対するきわどいジョークはジョークではないですね!本当じゃないですか(爆)9・11の前後に大活躍した方ですからね!!!(あめりかの爆弾男)

           今晩は友人達とスペイン料理を楽しみながら談笑。

「オバマ氏も接待したいね!世界政治のマタドールになって欲しい!」

      これは、ジョークでした!!でもマタドールはホント!

 

       川柳 毒舌はサラリ ジョークは脳比べ

川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道内唯一の国宝・中空土偶 今秋、大英博物館へ

2009年05月08日 | 川柳

 

道内唯一の国宝・中空土偶 今秋、大英博物館へ (05/08 06:49、05/08 06:58 更新)

市立函館博物館で公開されている中空土偶「カックウ」   

市立函館博物館で公開されている中空土偶「カックウ」

写真ニュースへ

 【函館】道内唯一の国宝、中空土偶=愛称・カックウ(茅空)=が九-十一月に

ロンドンの大英博物館で開かれる展覧会「土偶」に出展されることが固まった。英国の日本研究者が出品を日本側に打診し、中空土偶を所有する函館市に対して、文化庁から依頼が寄せられた。

 同展では国内の国宝、重要文化財級の土偶約七十点を展示する計画。このうち、一九七五年に旧渡島管内南茅部町(現函館市)で出土したカックウは、約三千五百年前の縄文時代後期に作られたと推定され、現存する中空土偶の中では最大であることから同展の目玉的な展示物になるとみられる。

 カックウは、二〇〇一年にも大英博物館で展示されており、海外展示は五回目。ただ、〇七年の国宝指定後、函館以外の展示は昨年七月の北海道洞爺湖サミットの際だけだった。

 函館市教委の阿部千春生涯学習部参事は「中空土偶は、欧州では日本文化の精神性を象徴する存在と受けとめられているようだ」とし、海外での関心の高まりを歓迎している。

<メモ>

函館が世界に名を馳せる為にも、世界への親善大使になって欲しい!!!

           函館夜景と中空土偶(愛称・・・カックウ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領・・・使用済み核燃最終処分場建設中止発表

2009年05月08日 | 川柳

米の使用済み核燃最終処分場、建設中止を発表…オバマ大統領

5月8日10時19分配信 読売新聞

 【ワシントン=山田哲朗】オバマ米大統領は7日、2010会計年度の予算案で、ネバダ州ヤッカマウンテンの地下に計画していた使用済み核燃料の最終処分場建設を中止すると発表した。

 同処分場の建設はブッシュ前政権が進めていた。地元の反対が強く、オバマ政権は「土地取得や道路整備などは打ち切り、代替技術を開発する」と方針転換、関連予算を前年度比で9100万ドル(約90億円)削減した。
 
<メモ>
 
米国内での核燃料処分はどうなっているのだろうか・・・・。
 
日本にプルトニウム処分を丸投げなんて事になったら・・・。
 
ありゃりゃのこりゃりゃのすたこらさっさと逃げるっきゃあないばい!!
 
世界で一番安全なところへ移住するってことも考慮して、選択するのも大切なことかも知れない。
 
           率直なオバマ支持率只今72% 
 
 川柳 オバマから地球の自転早くなる (政治の歴史が加速する意)
 
川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴイリノイ州が新型インフルエンザ全米最多とは・・・?

2009年05月08日 | 川柳
 

【新型インフル】全米最多の感染者数 シカゴ抱えるイリノイ州

2009.5.8 11:24
このニュースのトピックス:新型インフルエンザ

 米疾病対策センター(CDC)の7日午前11時(日本時間8日午零時)の集計によると、新型インフルエンザに感染した日本人男児が在住するシカゴのあるイリノイ州の感染者数は204人と全米で最も多く、米国の感染者数の2割超を占めている。

 イリノイ州で確認された感染者は今月3日の集計では3人だったが、5日に82人で全米最多となり、6日には122人に達した。同州の集計では7日の感染者数は258人となっており、増加傾向に歯止めはかかっていない。

 感染者の約半数は、人口約280万人の全米第3の大都市シカゴで確認された。

 在シカゴ日本総領事館によると、イリノイ州の在留邦人は昨年十月時点で一万四千六百四人で、シカゴには八千六百十九人が暮らしている。(共同)

<メモ>

オバマ大統領が上院議員時代の票田でもあり、ヒラリー国務長官の出身地がこのイリノイ州。

何らかの因果関係が匂うのは、偶然にしてもおかしい??

   ウィルスは人類の歴史より長い歴史を持つとも言います。

       川柳  恐慌の次はウイルスありゃりゃのりゃ

川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核廃絶へ、秋葉・広島市長が折り鶴見せて国連で訴え

2009年05月07日 | 川柳

核廃絶へ、秋葉・広島市長が折り鶴見せて国連で訴え

 【ニューヨーク=白川義和】広島市の秋葉忠利市長と長崎市の田上富久市長は5日、国連本部で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で演説し、被爆地の市長として、オバマ米大統領が打ち出した核軍縮政策を支援する考えを表明した。

 秋葉市長は、「核兵器のない世界」を提唱したオバマ大統領を支持する国際社会の多数派(マジョリティー)を「オバマジョリティー」と呼ぶことを提案。オバマ大統領が「核廃絶への新たな活力と希望を与えてくれた」とし、実現に向けた具体策や実行期限を設定していく必要性を訴えた。

 また、広島で被爆し、12歳で亡くなった佐々木禎子さんが回復を願って折った折り鶴を掲げながら、「こうした鶴を折る子供が二度と出ないよう力を合わせましょう」と呼びかけた。

 田上市長も、オバマ大統領が「核兵器を使った唯一の国として米国には道義的な責任がある」と述べたことに「被爆地は感動に包まれた」と強調。オバマ大統領ら核保有国の首脳に「長崎で原爆資料館を訪れ、被爆の跡を見て、被爆者の声に耳を傾けてほしい」と訴えた。米政府が提案している世界核安全保障サミットの長崎開催も要望した。日本原水爆被害者団体協議会の木戸季市事務局次長は被爆体験を切々と語り、「戦争はもうたくさん」と訴えた。

 演説を終えた秋葉市長は、「オバマジョリティー」は自らが考えた造語だとし、「一緒に行動しよう、という標語になったら素晴らしい」と笑った。オバマ大統領の広島訪問招請については「いろいろな経路でお願いしている。今日のスピーチもその助けになる期待を持っている」と述べた。

2009年5月7日  読売新聞)
 
<メモ>
 
 小学校1年生のころひとりで千羽鶴を折った。
 
末弟ががけから落ち頭蓋骨骨折のため、どうしたら治るかと母に尋ねたら「鶴を千羽折れば願いが叶うよ」と言われ無心に作り続け弟の病室に届けてもらった。
 
当時は大変な手術で新聞記事にまでなったものです。
 
完治したとき母はひとこと・・・「千羽鶴のおかげだね!」・・・とてもうれしかったものです。
 
そして、17歳、国体の優勝祈願も一人で千羽折り続けました。
 
無心に折り続け、願いを込め続ける事に意義があるものです。
 
千羽に近くなると指先が変な痛さとなり、その記憶は体得となって潜在意識に残っていくようです。
 
長崎へは高校の級友たちが(クラス全員)千羽の鶴を折って
「平和公園で恒久平和を願ってこいや!」と、お餞別代りに手渡されました。ありがたいことでした。
 
         「日本の代名詞でもある、被爆国」
 
どんな理由があったにせよ、アメリカの大統領は歴史の間違いに対して絶対にやってはいけなかった原爆投下についての実態を知るべきです。
 
『謝罪』『謝罪」とみんなは言うけれど、形ばかりの謝罪ならとなりの犬だって出来ます。
 
被爆の苦しみがどんなものであるのかを世界に発信してこそが一番大切なことに思えます。
 
     アメリカ人の殆どはこの事実さえ知らないのです。
 
      川柳  被爆地へ オバマの風が立つ地球
 
川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるじゃないの・・・麻生総理

2009年05月05日 | 川柳

麻生首相:ベルリンの大学で講演 EUとの連携強化訴える

 【ベルリン田中成之】訪欧中の麻生太郎首相は5日午前(日本時間同日午後)、ベルリンのフンボルト大学で日本と欧州連合(EU)の連携強化を訴えるスピーチを行った。首相は「ポスト京都議定書」の温室効果ガス削減目標に関し、「各国の責任と能力にふさわしい、公平な目標を掲げるべきだ。野心の高さを競う『美人コンテスト』に陥るべきでない」と指摘。同議定書の基準年(90年)時点で、既に高いエネルギー効率を達成していた日本の立場に理解を求めるとともに、地球温暖化防止に向け、各国の接点を探る議論を日欧で主導していくよう呼びかけた。

 また首相は経済危機への対応について、日本はバブル崩壊後の90年代の教訓を生かし、大規模な財政出動をしたと強調。「今後、日欧は意思疎通を密にし、適切なマクロ経済政策の運営をする必要がある」と述べ、財政規律を重視する欧州側に今後の財政出動をためらわないよう求めた。

 スピーチは(1)金融・経済危機(2)気候変動(3)テロとの闘い(4)核軍縮・不拡散--の4課題に共同して取り組むよう呼びかける内容。連携と同時に、気候変動などで意見が食い違いがちな欧州側に、日本の主張を伝える狙いも込められている。

 テロとの闘いでは「中央アジアからアフガニスタン、パキスタンを経由してアラビア海に出る『南北の物流路』整備が重要」と述べ、経済発展でテロを抑える意欲を示した。

 ◇麻生首相のスピーチ要旨

 【ベルリン田中成之】麻生太郎首相が5日午前(日本時間同午後)、ベルリンで行ったスピーチの要旨は次の通り。

 世界は四つの大きな挑戦を受けている。(1)金融・経済危機(2)気候変動(3)テロとの闘い(4)核軍縮と大量破壊兵器の不拡散だ。

 90年代の金融危機は大規模な財政出動しか処方せんはなかった。この経験を生かし、今回の危機では財政の持続可能性に配慮しつつ、約1200億ドルの出動を行い、新たに約1500億ドルを実施に移す。今後、日欧は意思疎通を密にし、適切なマクロ経済政策の運営をする必要がある。

 ポスト京都(議定書)の枠組みに主要排出国を取り込むのが日欧の目標。新たな枠組みは、各国の責任と能力にふさわしい、公平な目標を掲げたものであるべきだ。野心の高さを競い合う「美人コンテスト」に陥るべきでない。接点を探る真剣な話し合いを日欧でリードしたい。

 アフガニスタンの問題はアフガンだけで解決するものではない。中央アジアからアフガン、パキスタンを経由し、アラビア海に出る「南北の物流路」整備が重要ではないか。

 オバマ米大統領がプラハで核兵器のない世界に進む方向を力強く示し、かつてない核軍縮の機運が生まれている。北東アジアでは北朝鮮の核・ミサイル開発が進み、中国の国防費は20年連続して前年比2けたの伸びを示し、内容も透明性を欠く。(核軍縮の)歴史的なチャンスを欧州と一緒につかみたい。

<メモ>

またまたやるじゃないの・・・麻生総理。

「お金持ちの苦労がわかるかよお・・・!」というご本人の名言があります。

「お金持ちになった事がないのでわかりませーん!」という話じゃなくて・・・日本を代表するトップとして。

戦後の荒廃を立て直した元吉田首相の遺伝子に対して拍手!したいのです。

人間の脳は、遺伝子細胞と、脳細胞のふたつからなっているという事なのでいずれ、短い総理就任期間であったとしても100年に一度の恐慌を当面1年で回復モードにさせる。との決意は・・・忘れてはなりません・・・この麻生総理のアメリカへの尻たたきあったればこそではないですか???

アメリカのグリーンニューデールだって、日本がモデル。

小中高校の公立校のレベルアップも日本をモデル。

医療改革も日本がモデル。

金融恐慌だって公的資金の投入は、麻生政権がアメリカへあんちょこを渡しての抜本改革。

   いずれその舞台裏は、歴史が証明することでしょう。

        川柳 お金持ち首相はドーンと15兆

川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生総理・・・核軍縮会議の日本開催を表明!!

2009年05月04日 | 川柳

麻生首相:核軍縮会議の日本開催を表明 EU共同記者会見

 【プラハ田中成之】チェコ・プラハを訪問中の麻生太郎首相は4日午後、日本・欧州連合(EU)首脳との共同記者会見で「来年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議の成功が重要。来年の早い時期に核軍縮の(国際)会議を日本で開催したい」と語った。日本での開催は、先月27日に中曽根弘文外相が演説で提唱しており、来年2月を想定している。オバマ米大統領が4月5日にプラハで行った演説で表明した、核廃絶を目指す包括的な戦略を後押しする狙いもある。

<メモ>

やってくれるじゃないの!太郎ちゃん!!(完全、上から目線)

これは、日本人にとって65年間の悲願であるはずです。

広島も、長崎も自治体も長い間、世界中に訴えてきた事です。

           実現するといいですね!!!

 いまだに世界の悪しき政治家や大財閥は「日本の大間原発も危険な核再処理施設も日本に作るがいい!!どうせ世界で唯一の戦争被爆国なのだから2度3度被爆国になっても他の国を新たな被爆国にするよりいいだろう・・・どうせ戦争に軍隊が派遣できない国なのだから・・・核の危険くらい背負っていただきましょう!!」というのが本音らしい。。。

    フ・ザ・ケ・ル・ナの日本語wo プレゼントしたいですね!!

甘く見られている・・・日本。  甘く見られてはいけない・・・日本。

  川柳     地球のいのち 黒雲覆うか 核

川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩。川柳北海道散歩・川柳北海道散歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算

2009年05月02日 | 川柳
ここから本文です 「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算

5月1日22時18分配信 読売新聞

 厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。

 試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。

 このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。
 
<メモ>
 
これは、実体と違いますね。
年金はとっくに破綻しているのです。
 
各省庁の埋蔵金(プール金と呼ばれます)は、社会保険庁からいとも簡単に捻出でき、各金融市場に投資額が世界一多く捻出できる機関だということですが・・・投資でかなり損出金も生んでいますから・・・国民への予告記事ととらえていいのでしょう。
 
他の国で同じことが起きたら、暴動化すらする出来事ですが・・・そこは飼いならされた日本人・・・あきらめも美徳のこころというものなのでしょうか。
 
  諦観という悟りがすぐできる利巧な日本人の側面かも知れません。
 
各個人が老後の備えを自分で出来る国民になる為の、ステップ・試練でしょうか。
 
それは美談として、これは民間が先導して「管理・運営」しなければいつまでも無責任体制の産物・形骸化へ拍車がかかります。
 
川柳  年金は個人積み立て 国さらば(本来はこうあるべきでしょう)
 
川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキスタン情勢に重大な懸念・・・オバマ大統領

2009年05月01日 | 川柳

パキスタン情勢に重大な懸念 オバマ米大統領

2009.4.30 10:33
このニュースのトピックス:テロ
                                   
   
29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)

 

 
29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)
29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)

 【ワシントン=有元隆志】オバマ米大統領は29日の記者会見で、イスラム武装グループが勢力を拡大しているパキスタン情勢について「重大な懸念を持っている」と語った。その理由として、軍事政権ムシャラフ前政権から代わった文民のザルダリ政権が「非常に脆弱(ぜいじやく)だ」と指摘した。

 パキスタンが保有する核兵器の安全性に関しては、米軍とパキスタン軍が協力関係を積み重ねてきているとし、「武装勢力の手に落ちないとの自信を持っている」と強調した。

 米中央情報局(CIA)がブッシュ前政権時代にテロ容疑者に対して行った「水責め」などの過酷な尋問については、「水責めは拷問だと思う。間違いだった」と断言した

 チェイニー前副大統領らが「(水責めなどの)有効性を実証した文書が公開されていない」と、機密文書の公開のあり方に不満を述べたことに関しては、「(水責めのような)手法を正当化しようとしても、われわれはより安全になったのかという核心の質問に答えていない」と反論した。

 

29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)<メモ>
 
        心理学者のもとで行われたという、「拷問」のアラカルト。
        悪代官チェイニーに、正論で迎え撃つオバマ大統領!
        世界中のガバメントが「正論」という「核」で考えて欲しい。            
        危ない「核」は、もう・・・うんざりだから。
        テロの手に核が渡ったら・・・たーいへん!!!                
29日、ホワイトハウスで記者会見するオバマ米大統領(AP)麻薬もアフガンからアメリカ軍人経由で売られている事にも 注視すべきです。         
 
  川柳  アフガンの派兵40万 実はなるか
 
川柳っていいね!北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩・川柳北海道散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする