不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

防犯カメラやデジタルビデオレコーダーの耐用年数

2009年03月18日 | 故障とメンテナンス


今回は、耐用年数についてです。

マンションや施設等で導入する防犯カメラは業務用の電気製品です。信頼できる製品を
導入すれば、カメラは10年位は使用できると思います。

但し、弊社では過去にレンズが駄目になったことがありました。安物のレンズでした。
2年ほど経ったら、ぼやけてきてピントを合わせることはできませんでした。



法定耐用年数の話ではありませんが、少し以下に記します。

いろいろな機器の法定耐用年数は、国税庁のホームページに耐用年数表がありますが
見やすいのは、以下の東京都主税局の機械及び装置以外の有形減価償却資産の
耐用年数表【全体】です。


東京都主税局のページの13ページの一番下に「4.光学機器及び写真製作機器」が
あります。
これが防犯カメラに適用になると、5年となります。
なお、防犯カメラやビデオレコーダーという、合致した項目はありません。

機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表【全体】  (pdf.)

 

この表を参考にするか、詳しくは最寄の税務署に聞いたほうが良いです。

筆者も他の機器の法定耐用年数について聞いたことがあります。きちっと教えて
くれるはずです。
その他、リース会社に聞いてもいいですね。



 

ビデオレコーダーのハードディスクは消耗品

本題です。耐用に一番気を使うのはビデオレコーダーです。今の主流はハードディスクに
映像を録画しています。

24時間365日、毎日、連続録画をしていますので、定期的にハードディスクの交換が
必要です。

当社では丸2年を過ぎたころからハードディスクの交換をお客様に提案しています。
各製造元では、20000~30000時間毎の交換を推奨しているところが多いです。
ハードディスクは消耗品とご理解お願いします。






ハードディスクは突然、クラッシュ (e-Words)することがあります。

ハードディスクがクラッシュしたときに、たまたま何か事件が発生してもその決定的な場面は
録画されません。それを避けるために、ハードディスク交換の費用を予算化することを勧めます。

また、このハードディスクの交換費用と1年毎のカメラの清掃をセットして、保守契約を
結ぶのも良いでしょう。

最近では、金融機関や公的な建物の防犯カメラシステムは、ハードディスクを二重化して、
同じ映像を2システムのハードディスクへ録画している例もあります。

その他、ビデオレコーダー内蔵の放熱ファンも数年に一度は交換した方が良いでしょう。
ハードディスクの交換といっしょに頼んでください。
以前、真夏に放熱ファンが止まって、レコーダーが異常に暑くなって調子が悪くなった
ことがありました。


----------------------------------------
2022年10月

ハードディスクの故障やクラッシュは少なくなりました。
故障は普通ビデオレコーダーのエラーのログで書き込み不良です。そこで交換しても
いいですが、その後半年程度使用してもエラーが全くでなかったこともありました。
10年以上前に導入した500GBを搭載しているビデオレコーダーは未だ現役で故障知らずも
結構あります。

現在弊社で販売している防犯カメラ用ビデオレコーダーは4TBのハードディスクを搭載
していることが多いです。7~8年前に導入した4TBのハードディスクは故障が頻繁では
ありませんが10%位は3年位でクラッシュしました。最近はだいぶ故障も少なく落ち
着いて来ています。2TBのハードディスクはまったく故障知らずが多いです。

それと、放熱ファンは故障しなくなりました。

また、最近の金融機関の防犯カメラの映像はデータセンターのクラウドに保管している
ことが多いようです。
----------------------------------------


関連する記事

ビデオレコーダーのハードディスクの交換 1

ビデオレコーダーのハードディスクの交換 2

メンテナンス、清掃・保守契約も大事です
福岡県でコンビニ強盗への緊急対策会議が開催-保守管理が重要

防犯・監視カメラ映像の二重化・冗長化その1
防犯・監視カメラ映像の二重化・冗長化その2
防犯・監視カメラ映像の二重化・冗長化その3





東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査、配置図・見積作成は
無料です。

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」