Max Rod Craft Blog

Max Satohの工作に関するブログ

覗いてみた コンテストの世界

2024年03月13日 | アマチュア無線
アンテナも増えてきたし、そこそこQSOが出来るようになってきたので、そろそろコンテストにでも出てみようかナ、なんて気が起こった。

コンテストに関してはいろんな疑問があったのだ。 今回は特にCWに関して・・・

JARLに入っていないと何が起きる?
JARL主催のコンテストと、それ以外のコンテストがある。 JARL主催のコンテストは誰でもQSOには参加できるが、会員でないとコンテスト商品や表彰は要求できない。   Turbo Hamlogを開設する時点のみ自分用のパスワードが xxxxx@jarl.com 宛てに届くので、その時点のみJARL会員である必要はあるが、開設後はその限りにあらず。 CTESTWINの設定はJARL会員である必要は全くない。
JARL主催でないコンテストが多数あるので会員でない方はそちらに参加すれば何も問題はない。

DXって何? 
Distance(長距離)とか、海外との間ででQSOすることを言う。 特にCWでは国際的なDXコンテストが多数存在するのでこれに参加するのも手である(電波が届けばね)。

どんな感じで交信するの? (YOUTUBEに事例多数あり)
CW: ”CQ CQ TEST DE(自分のコールサイン)TEST” で呼び出す。 
SSB:  “CQ CQ コンテスト こちらは(自分のコールサイン) コンテスト” で呼び出す。 

コンテストナンバーの交換でQSOが成立する。 コンテストナンバーはRSTに続けて、自然数(599001、599002)とか、自治体コード(59912 千葉県の場合)、+送信出力コード(599001M、59912Mなど)など、主催者によって発表される。 それだけだから普通の599BKに似ている。 コンテストナンバーを送りあったら終了し次のコールに移るので味気はない。 QTH、Name、天気、Rig、QSLカードは、なんてものは交換しない。 数を稼ぐことが目的なので、あっさり次に行く。

コンテストに応募するには? 
QSOの結果をログシートにして主催者に送る。

CWのデコードはどうやる? 
599BKと同等の短い交信だから、相手のコールサインとコンテストナンバーさえ耳で複号できれば、問題なく交信できる。 が、それも不安な初心者は複号ソフトの援助に頼ることができる。 DSCW(Degital Sound CW)というのがある。

ロギングはどうやる? 
Turbo Hamlog、CTESTWIN、その他のソフトでロギングできるが、CWデコード、CW自動送信、ロギング、を一連の操作でできるインターフェースも作れる。

下記はCWデコードソフトとロギングソフトの一例である。
以下では、コールサインだけは手入力するか、デコード画面からDragして選択する必要がある。

(デコード)               (ロギング)
・DSCW ==>  F6(QSO)ボタン ==> Turbo Hamlogに自動記入   

・DSCW ==>  F6(QSO)ボタン ==> CTESTWINに自動記入

上記いずれを呼び出すかはDSCWの設定画面で指定できる。

・DSCW ==> F6ボタン ==> CTESTWINに自動記入 ==> 後でTurbo Hamlogや他のログソフト、ログシステム(LoTW、eQSL、fQSL、等)にログを一括登録

その他、後でADIF形式の出力を介してログを他のソフトに一括登録することもできる。

PCでCW打鍵できる?
次のPCソフトはファンクションキーやボタンを押すだけでCWを送信できる。
それぞれ無線機とのインターフェースを設定する必要がある。 

(PCソフト) (自動送信)
・DSCW    PCで入力した文章、あらかじめ登録した文章をマクロキーを
        押すだけで送信できる機能がある
・CTESTWIN  PCで入力した文章、あらかじめ登録した文章を機能キーを 
        押すだけで送信できる
 
スプリットQSOって? 
受信周波数と送信周波数をずらして交信するやり方。
コンテストではCQを出すと一度に多数の返信が来ることが多い。 この状態をパイルというが、パイルになるとワーワーうるさいので個々のコールサインの聞き分けが難しくなる。 パイルになっちまったら、CQを出す側が1UPとかUP10とかを送信し、送信してから受信周波数を1Hzとか10Hzとか上にずらしてコールしてくる局を聞き分けるテクニック。 無線機に、ずらす周波数幅の設定や、ボタンを押すたびに周波数をずらす、という機能があるのはこのためであったか、と改めて理解した。

今交信中のコールサインや周波数をリアルタイムに表示する機能
世界にはCW Skimmerという人たちが居て、傍受した交信情報をデータベースにアップロードしてくれる。 RBNとはReverse Beacon Networkといって、Skimmerがアップロードしてくれたデータをデータベース化して閲覧させてくれるネットワークで、だれでも無償で使える。

CTESTWINには、インタ―ネットを介してRBNにダイレクトに接続し、現在世界中に出ている局を周波数別、時系列別に、あるいは、JAだけ、7MHZだけとか、選別してリスト表示する機能がある。 コールサインを聞き逃した様な場合、このリストをみて、あ~このコールサインだ、という確認ができたりする。 あ~あの人出てるわ、とか、どこの国のどのエリアが開けているかが分かる。 特に特定のエリアとのQSOが欲しいというようなコンテスト局面で役に立つようだ。

打鍵のヨロコビは?
目的がコンテストへの参加ということになると、打鍵の喜びというよりは、QSO数を稼ぐことが主眼になる。 味気はないものの、手早くかつ簡単に交信とロギングができ、且つ、CWの場合は自動で打鍵ができるCTESTWINの使用は必須になるだろう。 ログの提出までサポートがあるし。 打鍵の喜びはコンテスト以外の日にゆったりと打鍵すればいい。

CWキー局
コンテスト以外でもCWキー局を担当する局は、こういうソフトを使って交信してるんだ、ということがなんとなく分かってきた。 たぶん、PCの前で機能ボタンを順に押すだけで、わしらのような素人CW’erを右に左にあしらっておられる姿が目に浮かぶ。 何百回もQSOするにはこういうソフトが必須なんだよね。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.5 MHz スーパーラド アン... | トップ | 3.5 MHZ スーパーラド ベラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事