

R49平田村から県道285号へ進むとR349古殿町方面に入ります。写真は逆光で見えにくいですが平田村駒形です。


先の標識を過ぎるとすぐ古殿町です。しばらくすると、越代のサクラに向かうT字路になり犬仏県道135号へ向かいます。


標識のほうへ・・・


ちっちゃい小屋がある分岐に出ました。何のための小屋なのでしょう?


直進そして残り1Kの標識、もうすぐです。


到着です・・・三春の滝桜は紅枝垂れ桜ですが、この桜は山桜なんですね。東屋もあります。


ちょっと手前に越代の清水がありましたが、大きいミニバンで占領されていたので帰りに寄ろうと思い、二十分ぐらいたった後再度訪ねましたが、まだいました。よく見るとポリ容器がいっぱいクルマに入っていたので、おそらく商売で使うために汲んでいるのでしょう。いつ終わるかわからないので、今回はパスせざるを得ませんでした。

森の巨人たち100選、というのがあるのを初めて知りました。いろんな100選があるんですね・・・


大風渓谷へ向かいます。


すぐに大風林道辰巳沢支線道標があり少し覗きましたが、ピストンのため撤収。


行き止りで残念でした。


また道標大風林道支線起点とあり、チェーンがかかっており通行止め。3K近くあると記されてあり、入れず残念・・・


渓谷沿いをしばらく走ると大風渓谷トレッキングコースがありました。少し散策してみました。


木でできた橋を渡るとコース入り口のちょっとしたスペースがあり、注意書きが記されてありました。


散策を終わらせ、本線に戻ると勾配のきつい山越えがあり、超えたところに分岐があり、左手前に大風熊倉支線林道起点チェーンクローズ、左先はオンで高房へ、右入遠野ダム当然右へ進みました。この先は入定林道へつながります。