ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
林道ぶらりオフ車で探索
福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!
加茂水族館のクラゲ・・・
2015年12月30日
|
山形
鉄馬で湯野浜温泉・鶴岡・酒田名所めぐり・・・本間様には及びもせぬが・・・せめてなりたや・・・に?
2015年10月23日
|
山形
いつものメンバー鉄馬での1泊旅・・・天気はまずまずといったところ・・・湯野浜温泉目指して出発です・・・本宮アサヒビール園前8時集合後・・・本宮インターに入り北上順調に進む・・・ところが福島に近づくにつれ霧が出て気温が下がりハナミズタイムになった・・・飯坂インターで降りR13号米沢方面へ・・・長い栗子トンネルの排ガスの中だけが温かく感じられた・・・霧の米沢のコンビニでコーヒータイム・・・その後霧が収まりR287号を北上・・・『白鷹やな公園』道の駅で休憩をした・・・
寒河江からR112号に入り月山の『西川』道の駅でお昼にすることに・・・月山箱そばを一気にすすり食した・・・満足・・・
風光明媚の月山花笠ラインを快適に進んだ・・・いよいよ鶴岡に入った・・・まずはクラゲで有名な加茂水族館到着・・・近寄ってくるウミガメを下から見ると空を飛んでいるかのように見えた・・・語るわけはないが、物静かな渋い表情から『よく来たな』と言っているような気がした・・・
何千、何万種類のクラゲだらけ、づくしだったが・・・さすがに木耳はいなかった(笑)・・・それからアシカショーを見物・・・芸をしない『時間つなぎ』のアザラシが面白かった・・・その後宿に着き・・・いい温泉に入り・・・夕食となった・・・マグロのどの部位か定かではないが骨の間にある身のところをこそぐって食べる煮つけがやけに旨かった・・・エラのところの刺身もコリコリして旨かった・・・カニも・・・満喫・・・締めに食べた庄内米も抜群に美味しかった・・・
予報では日本海側の天気があまり良くないらしい・・・曇り空の中酒田、山居倉庫へ・・・まだ早い時間なので人影が少ない・・・いろんなパンフレットなどで見る風景と同じショットが撮れた・・・欅の落ち葉がいい感じを醸し出していた・・・
こちらが表側、庄内米歴史資料館があるほう・・・その後近くにある日本一の地主本間家旧本邸、おしんの撮影場所となった史跡旧鐙屋海鮮問屋を見学した・・・ガイドさんが話した『のうのう』弁の方言が印象に残った・・・
日和山公園の木造の六角灯台・・・
1/2スケールの北前船・・・最後にみなと市場で買い物終了間際・・・ついに雨が・・・しかしR345笹川の流れの頃には雨も上がり~瀬波岩船鮮魚センターで漬け海鮮丼をおいしく食べ~新発田~R290月岡~R49経由で無事帰宅・・・二日間約550キロのいい旅となった・・・
新潟瀬波~山形鼠ヶ関・日本海1泊ツーリング
2013年06月07日
|
山形
今回は、9時に東洋健康センターに集合・・・ラッシュ時間帯重なり道が込んでいたが、ギリギリ間に合った・・・天気があまり良くない予報なので、幸運を祈りながらR49号を西へ出発・・・
西会津一服後、新潟阿賀の里道の駅で昼食・・・今のところ、雨は大丈夫だ・・・
安田からR290号を月岡温泉の方面に北上・・・新発田市に入ったあたりから本降りとなってしまった・・・セブンで雨宿り・・・雷が鳴っている・・・止みそうに無い・・・意を決し合羽部隊で出陣となった・・・
R7号、村上市に入った頃から、雨が止んできた・・・きれいな日本海の海沿いを走り笹川流れ道の駅到着・・・海の風が心地よかった・・・合羽撤収・・・
風や波の浸食でつくられた奇岩は、イメージを描きたて、見る方向、角度などでいろんなものに見えて名前が付く・・・何に見えるか・・・ふーんと頷けるものもあるが、そうでないものもある、だから面白い・・・
ハマナスがひっそり咲いていた・・・ピンクの色がきれいだ・・・
しばらく海岸を走り、宿時間にはまだ早いので、道の駅あつみまで足を伸ばす・・・
本日の目的地、民宿咲到着・・・2階の部屋から鉄馬を見る・・・上から見る角度が珍しいので記念に1枚・・・
雲の具合が心配だったが、日本海の夕日がきれいに見れた・・・
お風呂に入り、さっぱりしたらいよいよ食事だ!・・・たくさんの小鉢に、様々に装われ、手の込んだ新鮮な海の幸の料理・・・大阪から嫁に来たという関西弁の人当たりの良さそうな女将の説明を聞きながらおいしく頂いてたら、撮るのを忘れてしまった・・・食べ終わった頃の写真になってしまった・・・・・・翌日の朝は願い空しく生憎の雨降り、行き先変更を余儀なくされ同じルートで戻り・・・村上市手前までは、ジャジャ降りで体に当たる雨が痛いくらいだった・・・そんな雨の中883にトラブルが発生した・・・エンスト・・・エンジンかからない・・・何回セルを回しても、パパパーン、ストン・・・やばい、頭の中で悪い状況がかけめぐる・・・ここにバイクを置いて帰るしかない?・・・N氏から工具を借りプラグをはずす・・・大丈夫だ・・・ここじゃない・・・イグニッションコイル側プラグコードをはずす・・・ジョロジョロッ・・・水が出てきた・・・これだ!・・・しばらく乾燥させる・・・そしてセルを回す・・・ダブッダブダブダブダァーーーーッ・・・機関良好機嫌快復・・・岩船で海産物土産を買い、その後山越えを諦め、雲の明るい方をひたすら走った・・・
西会津野沢大山祇神社近くのおいしいと評判の蕎麦茶屋へ寄った・・・何故か近くに珍しいロータリー式ラッセル車が鎮座してあった・・・
囲炉裏端で焼いた串焼き団子とざる蕎麦を食べ帰途についた・・・
米沢牛を食べにツーリング!
2012年07月21日
|
山形
AM8:00アサヒビール工場前集合。関東地区は梅雨明け、しかし東北はまだ、今日の降水確率30%、今は降りそうだが降っていない。とにかく、幸運を祈って出発!
国見から祈り空しくついに雨降りの小坂峠を走り、天然記念物材木岩へ到着。雨は小康状態・・・さてこれは何でしょうか?・・・材木岩公園のモニュメントだが意味不明。
材木岩、岩肌が材木を並べたような感じでそう呼ばれるらしい
七ヶ宿の検断屋敷旧木村邸の移築した建物やそれふうのそばや売店などがあります。なにやら二人がヒソヒソ何かたくらんでいるように見えます・・・
材木をイメージした噴水などもあります。ついに雨が降ってきたので合羽を着て出発です。
いつも寄っている途中の道の駅七ヶ宿は雨が強くなってパス・・・七ヶ宿公園は霧雨程度、芝生もきれいに手入れがされていてとてもきれいなところでした。ダム湖ではバス釣りを始めた二人連れがいました。
合羽部隊モニュメントの前でポーズ・・・
宮城山形県境トンネルを抜けるとなんとも不思議いい天気・・・寒い、暖かいそして暑い。道の駅高畠で小休止、当然合羽は撤収し一路米沢へ・・・
13号南下、駅西側の橋のたもとの蕎麦屋さんに落ち着く・・・三味そば大盛1200円也。天ぷら、大根おろし、そしてざるそばの三種、それぞれつゆをかけて食べる、おいしかった・・・K氏とN氏はY級グルメ準優勝の名物?餅を油で揚げたものをたのむ(写真真ん中右に白く写っている)そばつゆに付けとてもおいしかったようだ・・・ところでまだ米沢牛にありついていない・・・で、上杉神社の出店で米沢牛串焼きがあるとのN氏の情報当然寄ってかないと・・・
上杉神社初参拝・・・さすが観光客がいっぱいいた。内堀には鯉が餌をもらおうと口をパクパク、鳩はぽっぽ、すずめはチュンチュン餌を食べていた。
途中、NHK大河ドラマ天地人の影響で立ったと思われる上杉景勝と直江兼続の何ごとか二人で相談している立像があった。まさか受信料で立てたわけではないですよね・・・
鳥居を二つくぐり本殿へ・・・
いつも祈っている人類の平和と健康と交通安全をお願いしました。お賽銭100円で足りたでしょうか?
この立て札は、なぜか花の慶次を彷彿させる・・・わたしだけか?・・・
いよいよ米沢牛串焼・・・メニューを見ると米沢牛1本1000円、国産牛1本600円。た、たかい!・・・しかしここは米沢の地・・・
結局これはどっちの肉でしょうか?当然霜が降り降りの塩降った米沢牛でした・・・まいうー。 独り言ですが、隣の店のラーメンが550円と書いてあった・・・玉こんにゃくは100円・・・
日中ダム・・・日差しがあり天気が良く気持ちがいい
廃線になっても駅舎が残っている熱塩駅に寄り道・・・
日光までつながっていたんだとさ・・・
趣のある駅舎で外人のモデルさんの撮影が行われていた・・・
赤い屋根が印象的・・・
ラッセル車(昭和27年長野で製造)が展示されていた・・・
つながっている客車の中・・・時代がタイムスリップ
銀河鉄道999みたいだ・・・
旧米沢街道、板谷峠~水窪ダム~綱木川ダム(番外編)・7/5
2010年07月13日
|
山形
空模様が怪しいので今日はクルマでぶらり探索です。福島方面からR13東栗子トンネルを入ります。途中右手沿いに米沢へ新しくつながる高速道路の大規模な工事が見られました。ほとんどが山間なのでトンネルと高架橋の連続といった様子です。ニュースでよく流されていた象徴的な光景、八ッ場ダムの橋脚の映像と同じようなところもありました。
東栗子トンネルを抜けると米沢街道入り口になります。左折したところに上の案内板がありました。この辺には、五色、滑川、姥油など秘湯の湯がたくさんあるようです。
道標いっぱい、いろんな所へ行けます・・・
板谷地区、古い工場や街並みも趣があります。
米沢街道板谷石畳散歩コース入り口。
凝った作りのお店がありました。
姥湯、滑川、峠駅の分岐です。
直進、しばらくするとゲートがあり本格的な山道になります。
対向車が来ない様願って進みます。途中ダート道がまだ残っていました。
板谷峠過ぎて下りながら渓流沿いを進むと橋があり、羽黒川本流と支流の合流地点になっています。
小休止後、さらに進みます。
大沢集落を過ぎると分岐があり、米沢方面へと進みます。地図によると水窪というダムがあるらしいので右に進みます。
ダム到着です。
右回りにぐるっとダムをまわってみます。
大きな橋を渡ると前ヶ沢東林道入り口がありましたが、今日はクルマなので、残念ながら涙を呑んで先へ進みました。
すると、猿軍団のお出迎え。猿たちは道路いっぱいに広がりクルマにさほど驚く気配もなく現れました。速度を緩め走りながらデジカメを用意、やっと取れたのがこの写真です。一定の距離を保ちながら猿たちは目的の方向へあわてる様子もなく行ってしまいました。
体のサイズがいろいろなので、何家族かの移動だったのでしょう。この猿はまだ子供のようでした。
米沢市内は、直江兼続天地人関連ののぼりがたくさんあり、ブームがまだ続いているようでした。上杉神社そばを通り県道233号へ入ります。
真新しい案内板、出来たばかりのダムのようです。
おしょうしな(ありがとう、という意味だそうです)という名の湖。
お決まりのダムの表札。
なるほどなるほど、勉強になります。
左に見えるどこから見ても絵に描いたような三角形の山は、地図で調べたら戸倉山という名前でした。(おむすび山ではなかった・・・残念)
ダムの出水口と全体。
放水口。
大きな滑り台、いやスキーのジャンプ台?
綱木の方へ向かいます。この道は桧原峠を通り、福島県の桧原湖の金山というところへ出ます。
分岐がありました。この写真左から来たので、反対方向から撮っていてゲートの方向へはヘアピンで登っていく感じになります。こちらの方は、綱木峠を通り米沢市関町、立石、船坂峠方面に出ます。
綱木川の渓流。
綱木集落到着です。人が住んでいない家屋も何軒か見受られましたが、渓流魚の養殖場などもありました。冬は相当雪が降り積もる地域なんでしょうね・・・
桧原峠越えで抜ける予定でしたが、この時期ブッシュがきつく、もともと狭い道がさらにひどくなっていて残念ながら撤収しました。近いうちオフ車で必ず再訪することを誓い、白布高湯温泉を抜け、西吾妻スカイバレーから桧原湖方面に向かいます。
スカイバレー最上川源流・・・
桧原湖周辺の裏磐梯高原は、公共施設もかなり充実しています。
白布峠を過ぎ下って行くとカーブカーブで桧原湖、磐梯山が美しく見ることが出来ます。
桧原湖到着。早稲沢を左折、猪苗代磐梯ICまで一気に進み高速で無事帰宅です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
最新記事
古代亀石に変化⁉・・・鬼滅乗っかり巨大割石現る・・・
馴らしがてら、久しぶりに三和方面の林道へ行ってみた・・・
1年かかってやっとDAX125が納車になった・・・
気になっていた浅間記念館の二輪車展示館に行ってみた・・・
初めての通る県境『飯豊トンネル』・・・葡萄沢林道の位置も確認・・・
小玉ダムのさくら・・・
八幡平アスピーテラインと乳頭温泉鶴の湯・・・1泊2日・・・830㌔ツーリング旅・・・
八溝山系・茗荷林道~入宝坂板庭林道・・・
ゴールデンウィーク最終日はダム巡り・・・
トヨタ博物館・・・
>> もっと見る
バックナンバー
2023年04月
2023年03月
2019年11月
2019年07月
2019年04月
2018年07月
2018年05月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年11月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2011年06月
2011年04月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
カテゴリー
宮城、山形
(1)
群馬/長野
(1)
福島~山形
(1)
福島~山形
(0)
岩手~秋田
(1)
福島・山形・宮城
(1)
愛知
(2)
宮城
(2)
石川県~富山県
(1)
茨城
(3)
新潟
(4)
長野
(1)
栃木
(1)
福島県
(9)
阿武隈山系
(11)
浜通り
(15)
中通り
(34)
会津
(15)
山形
(5)
八溝山系
(7)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1号機ダックス50
2号機CB250
3号機CB750FC
4号機モンキー90
5号機スポーツスター883
6号機ジェベル200
7号機KLX125
8号機ボンネビルストリートツイン
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
アクセス状況
トータル
訪問者
292,929
IP
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中