林道ぶらりオフ車で探索

福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!

古代亀石に変化⁉・・・鬼滅乗っかり巨大割石現る・・・

2023年04月11日 | 福島県

十数年ぶり、震災後にあらためて古代亀石を訪ねてみたら・・・大地震があったにもかかわらず・・・巨大な亀石は変わっていなかった・・・が・

パワースポットとして、明らかに鬼滅乗っかりと思われる割石が追加になっていた・・・この状態の巨石が以前からあったものなのかは分からない・・・

馴らしがてら、久しぶりに三和方面の林道へ行ってみた・・・

2023年03月31日 | 福島県


まだ3月なのに20度超えのありがたいバイク日和・・・サイコーの気分で林道の宝庫三和へ・・・R49~R349~県道20とつなぎ走っていくとこの先通行止めの看板?なんで・・・ダックスのロータリー式ギヤチェンジもなんとなく馴染んできたのに・・・行けるとこまでとりあえず行ってみた・・・
新田の先の入遠野川側の県道20号が工事中(赤い矢印から)のため通行止め、仕方なく左折・・・今日は、トンネルの先の盤木沢、官沢、鶴石山林道を目指していたのに残念・・・う回路を走る羽目に・・・

アスファルトの道を走っていると砂利道に入れるところがあり突入・・・久しぶりにこれぞ林道って感じの雰囲気になってきた・・・

途中、分岐を間違えて民家の庭先に入ってしまったりしたが・・・通ってきたこの道は、馬ノ上という名の林道であった・・・

せっかくの良い天気だったのに、思ってもみない通行止めでがっかりだった・・・
谷田川側の宇津峰山の御井戸の清水に寄って帰還した・・・


2017年チェーン調整で始まる・・・

2017年02月26日 | 福島県
バイクは不思議だ・・・エンジンを駆けなくても跨るだけでストレス解消になる気がする・・・最近アマゾンにてお手頃価格のバイクリフトを手に入れた・・・KLXのチェーンの弛みが気になっていたので・・・早速ラチェットハンドル1/2ボックス22mm装着にてリフトアップ・・・程なく調整終了・・・もうすぐ3月・・・一日も早くあったかい日が訪れることを願って・・・

ファンドールン・・・安積疎水十六橋水門・・・紅葉

2016年11月05日 | 福島県
天気が良いので883でちょこっと猪苗代方面に出かけた・・・40分程でR49上戸浜に・・・澄んだ空気、この時期の若干寒いが心地よいきりっとする温度感・・・波が全く立っていない静かに佇む天鏡湖・・・志田浜を過ぎると雲一つ無い青い空に磐梯山がくっきりと現れた・・・左に湖、右に山を観ながら気持ち良い長い直線を走った・・・天神浜を過ぎ・・・白鳥ヶ浜、長浜、翁島を過ぎ金の橋の手前を右折する・・・程なく十六橋水門に着いた・・・水門の橋を渡ると立派な銅像・・・威風堂々のファンドールンだった・・・はるか昔小学生の頃に習ったわたしたちの郷土の本を思い出した・・・郡山市民は当たり前に今の郡山のを築いたオランダ人の土木技師ファンドールンを知っている『戦時下に金属類供用を免れるため、山の中へ銅像を埋めて隠し、後に戻したという有名なエピソードがある』・・・旧管理事務所・・・明治初めの頃、人口5千人余りの荒涼とした水の無い不毛の安積原野だった・・・中條政恒や大久保利通、明治天皇などが国の事業としてかかわり、全国から安積開墾に二本松、久留米、土佐、鳥取、岡山藩士などが入植した・・・ファンドールンによる猪苗代湖から安積原野に水を引くという壮大な疎水事業により稲作、水力発電で紡績工業を生み、後の新産業都市としての発展、そして人口34万人の中核市郡山になった・・・ その後、会津レクレーション公園の散策・・・帰りはR115箕輪、土湯峠の紅葉を満喫し福島からR4を南下した・・・