林道ぶらりオフ車で探索

福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!

赤仁田林道(旧大信村)①・4/16

2011年06月10日 | 中通り

白河ゴルフクラブ西側の道路は依然として地震の爪あとがそのまま残っており、注意しながら赤仁田林道入り口を探します・・・


近辺にもうひとつあるゴルフ場グリーンウッドCC方面に向かう途中に目的の林道入り口がありました・・・

幸い、遮断機が開いていてスムーズに入ることが出来ました・・・本日のワクワク、ドキドキの始まりです・・・砂利が若干深めな感じ・・・

やわらかい法面が崩れています・・・セメントみたいな粉っぽい土です・・・慎重に進みます・・・

あっという間の終点・・・へェー3Kもあったのかっていう印象です・・・

しかし、まだまだ先に林道が伸びています・・・当然突入です・・・

今の時期、草花がまだそんなに芽吹いていないので木々の間がとっても走りやすく、思わずアクセルも開け気味になってしまいます・・・

しばらく林間が続き、途中キジの鳴き声が何度となく聴こえました・・・

開けたところにちょっとしたスペースがあり小休止・・・遠くに見える山々とドキドキ感・・・この先を進むか?地図上では間もなく行き止まりのよう・・・クマも怖いし・・・で結局引き返すことに・・・

横道~隈戸林道(旧大信村)②・4/16

2011年06月10日 | 中通り


白河ゴルフクラブと大信牧場の間に、県道58号へ繋がる目的の横道林道入り口がありました・・・

クルマの往来が結構あるのか砂利がしまって走りやすい路面・・・

突然現れた地割れ・・・深い・・・危ない・・・

慎重に通るラインを何度もシュミレーション・・・何とか通れそう・・・

無事通れました・・・

起点の道標・・・次は隈戸林道へ

隈戸川の橋の前に遮断機があり・・・


降りて点検したらなぜか通れるみたい・・・

そんでもって突入しました・・・直線、キツイ登りがいい感じ・・・グイグイッと・・・

なんですかこれー?・・・あえなく撃沈・・・

スゴイ・・・大規模・・・崖崩れ・・・ゴロンゴロン・・・バキバキ・・・

撤収・・・

後ろ髪を引かれる思いで戻りです・・・いつか通れる日が来るのを信じて・・・

権太倉山登山道に繋がる~田之沢林道③(旧大信村)・4/16

2011年06月10日 | 中通り

県道58号羽鳥湖へ向かう・・・ふるさとの森を過ぎしばらく進むと右手に事前情報が全く無かった田之沢林道入り口があった・・・この林道は権太倉山登山道へ通じるらしい・・・

登山道へ通じる林道なので遮断機は一切無し、突入です・・・

ちょっとした滝でもパブロフの習性で止まります・・・

突然現れた法面から崩れたもろい岩たち・・・

何とかクリアします・・・

また現れた地割れのトラップ・・・慎重にかわします・・・

むかしの言い伝えが・・・野生の馬がいたんだ権太黒・・・そして鞍が石になって・・・権太黒山、権太鞍山、権太倉山・・・

終点道標と登山道入り口案内・・・

入り口全容とまっすぐ伸びている登山道・・・

同じく下りもクリアです・・・

野生の馬は確認できないが、権太倉山が見えた・・・

山越えで唯一雪が残っていたところ・・・いよいよ羽鳥湖へ・・・

羽鳥林道~超リッチな羽鳥作業道④(天栄村)・4/16

2011年06月10日 | 中通り


右に行くと国道118号、左はレジーナの森方向・・・

左に曲がったところ・・・道なりに走っていきます・・・

県道37号Т字路を左に曲がるとすぐに羽鳥林道入り口が・・・


道標・・・

敷いたばかりの砂利が硬くローダーで均されています・・・

しばらく走るとデロっぽくなっているところもありました・・・

道なりに進むと・・・

もう終点でした・・・あっけない・・・

来る途中、明らかに出来たての砂利道林道?があったのでそちらのほうへ・・・

何のための道?法面もちゃんと綺麗に工事している・・・排水のためのU字溝もある・・・

砂利道だが、まるで舗装してあるかのような走り具合・・・金と手間がかかっている・・・

終点・・・コンクリで出来た平成21年羽鳥作業道の銘板・・・

相当な予算(われわれの税金?)があって作られているのだろう・・・

結局、羽鳥林道と羽鳥作業道は連結しており、Uターンして県道37号に戻ってくるようになっていた・・・本日の探索はこれでお終い・・・そして悪夢が・・・