林道ぶらりオフ車で探索

福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!

米沢牛を食べにツーリング!

2012年07月21日 | 山形
AM8:00アサヒビール工場前集合。関東地区は梅雨明け、しかし東北はまだ、今日の降水確率30%、今は降りそうだが降っていない。とにかく、幸運を祈って出発!国見から祈り空しくついに雨降りの小坂峠を走り、天然記念物材木岩へ到着。雨は小康状態・・・さてこれは何でしょうか?・・・材木岩公園のモニュメントだが意味不明。材木岩、岩肌が材木を並べたような感じでそう呼ばれるらしい七ヶ宿の検断屋敷旧木村邸の移築した建物やそれふうのそばや売店などがあります。なにやら二人がヒソヒソ何かたくらんでいるように見えます・・・材木をイメージした噴水などもあります。ついに雨が降ってきたので合羽を着て出発です。いつも寄っている途中の道の駅七ヶ宿は雨が強くなってパス・・・七ヶ宿公園は霧雨程度、芝生もきれいに手入れがされていてとてもきれいなところでした。ダム湖ではバス釣りを始めた二人連れがいました。合羽部隊モニュメントの前でポーズ・・・宮城山形県境トンネルを抜けるとなんとも不思議いい天気・・・寒い、暖かいそして暑い。道の駅高畠で小休止、当然合羽は撤収し一路米沢へ・・・  13号南下、駅西側の橋のたもとの蕎麦屋さんに落ち着く・・・三味そば大盛1200円也。天ぷら、大根おろし、そしてざるそばの三種、それぞれつゆをかけて食べる、おいしかった・・・K氏とN氏はY級グルメ準優勝の名物?餅を油で揚げたものをたのむ(写真真ん中右に白く写っている)そばつゆに付けとてもおいしかったようだ・・・ところでまだ米沢牛にありついていない・・・で、上杉神社の出店で米沢牛串焼きがあるとのN氏の情報当然寄ってかないと・・・上杉神社初参拝・・・さすが観光客がいっぱいいた。内堀には鯉が餌をもらおうと口をパクパク、鳩はぽっぽ、すずめはチュンチュン餌を食べていた。途中、NHK大河ドラマ天地人の影響で立ったと思われる上杉景勝と直江兼続の何ごとか二人で相談している立像があった。まさか受信料で立てたわけではないですよね・・・鳥居を二つくぐり本殿へ・・・いつも祈っている人類の平和と健康と交通安全をお願いしました。お賽銭100円で足りたでしょうか?この立て札は、なぜか花の慶次を彷彿させる・・・わたしだけか?・・・いよいよ米沢牛串焼・・・メニューを見ると米沢牛1本1000円、国産牛1本600円。た、たかい!・・・しかしここは米沢の地・・・結局これはどっちの肉でしょうか?当然霜が降り降りの塩降った米沢牛でした・・・まいうー。 独り言ですが、隣の店のラーメンが550円と書いてあった・・・玉こんにゃくは100円・・・日中ダム・・・日差しがあり天気が良く気持ちがいい廃線になっても駅舎が残っている熱塩駅に寄り道・・・日光までつながっていたんだとさ・・・趣のある駅舎で外人のモデルさんの撮影が行われていた・・・赤い屋根が印象的・・・ラッセル車(昭和27年長野で製造)が展示されていた・・・つながっている客車の中・・・時代がタイムスリップ銀河鉄道999みたいだ・・・

今日は、布引高原と北塩原雄国沼駐車場・・・

2012年07月16日 | 会津
来る途中の三森トンネルは、路面が濡れており、涼しかったというより寒いくらいだった。高原では心地よい風を期待したが、無風に近く暑かった。風車も本来の仕事ができず拍子抜けしているようだった・・・ドラッグスタークラシック1100と風車と・・・一応撮っとくみたいな・・・遠くに見える入道雲の先の飯豊連峰には、まだ雪が残っていました・・・夏の間は、自然保護のためにこの駐車場にクルマを置いてシャトルバスで雄国沼へ・・・25分ぐらいで行けるそうです。今の時期そこには湿原全体にニッコウキスゲの黄色い花が咲いているそうです。きれいだろうなあ・・・