林道ぶらりオフ車で探索

福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!

気になっていた浅間記念館の二輪車展示館に行ってみた・・・

2019年11月21日 | 群馬/長野
須賀川IC東北道~北関東道~関越道~上信越道を繋いで碓氷軽井沢ICで下り、溶岩で有名な鬼押出しに向かい目的地の浅間山火山博物館に着いた・・・ここの一角に在るはず・・・エントランスには昔の白バイが展示してあった・・・館内のスタッフに入り方を尋ねると・・・入館料¥300で入れますとの返事・・・チケット代を払い山の斜面にある二輪車展示場に向かった・・・昔の燃料の給油機2台・・・ヤケに鮮やかなので最近塗りなおしたような感じがする・・・中に入ると先ほどのスタッフの方がいたが、平日のせいか他に人はおらず貸し切り状態だった・・・キレイに並べられ展示されているバイクは1950~60年代のモノが多かった・・・レース車以外はオーナーがナンバーをつけて乗って帰る場合もあるそうだ・・・刀1100、Z2、CB750エアラぐらいは分かるが他は年代が古くて馴染みがない・・・ここで分かるのはカブぐらいかなぁ・・・展示台の上にはハーレーダビッドソンライセンスによる陸王の750がデーンと鎮座・・・これも実働車メグロはなんとなく有名・・・トーハツや丸正自動車とかは分からなかった・・・若かりしミスタージァイアンツ長嶋茂雄がいた・・・帰り際スタッフに浅間火山レースの話を伺った・・1955年日本のバイクの創成期にここでバイクの性能を競ってレースが行われたそうだ・・・その当時は今では考えられないほどのたくさんのバイクメーカーあり、夢を抱いたホンダはドリーム号で世界に打って出た・・・マン島TTレースで勝って世界を驚かせた・・・切磋琢磨した結果、今日に受け継がれ世界に誇れる4大メーカーが残った・・・本日往復600キロの納得の旅だった・・・