goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ぶらりオフ車で探索

福島県の林道をぶらり探索しています。この先を進むか?撤収か?ワクワク、ドキドキの世界を楽しんでいます。クマが怖いよー!

八溝山系久慈川林道極楽沢~鹿ノ又支線~大森林道10/2・②

2010年10月03日 | 八溝山系

県道60号線栃木方面に南下、八溝山線県道377号分岐です。ここにくる途中、視界も良く道幅が広い直線のところ、普通に走っても速度があがりそうな場所で案の定ネズミ捕りをやっていました・・・逆方向だったので運良くセーフでした。結構止められている車がいてかわいそう・・・車が満杯のときは捕まることが無いようだし、また他の違反でも他の人が捕まって調べている時は、見逃される場合がある。ホント運が良いとか悪いとか紙一重・・・小さな違反で捕まって反省注意することで大きな事故に合わないって保証があれば?しょうがないと思えるのですが・・・速度違反に関しては法の下の平等は当てはまらないと思う・・・

しばらくは舗装道路で進みます・・・

比較的大きな砂防ダム、数日続いていた雨により水量が多い感じです・・・

以前にも同じ名前、極楽沢林道(郡山営林署)が滝根町にありました・・・

誰が命名するのか極楽沢、この名前は、全国的には結構使われているってことでしょうか?

支線突入した途端ゲートクローズ・・・残念

気を取り直して本線を進みます・・・

砂利が敷いてあり、適度に締まっていてとても走りやすい・・・

いい感じのところで休んでいるとKLXに乗った同業者が前方より現れ軽く会釈・・・彼は反対側から抜けてきたということなのでこの先を進んでも問題ないということでしょう・・・

鹿ノ又分岐

橋を渡ると鹿ノ又支線、チェーンが繋がれ進入を拒んでいたので、徒歩で先の様子を探索します・・・

見事な苔に覆われた林道銘板

ゲートオープンですが、林業作業中のためのチェーンクローズのようです、残念・・・

本線に戻り、しばらく行くと大森林道分岐に到着、ゲートオープンなので4.6K覗いてみます・・・






八溝山周辺白河・棚倉、塙、矢祭、大子・10/2・①

2010年10月02日 | 八溝山系

今日は天気が良さそうなので、かねてから行きたかった八溝山周辺を目指すことにしました・・・R118、浅川町で寄り道城山公園へ左折・・・


眼下に浅川の町、遠くに那須連邦とこれから向かう八溝山系が見えます・・・


トイレや東屋がある、広場になっています・・・

青葉城という名どこかで聞いたような・・・

R118に戻りしばらく走り、R289逆川~表郷方面へ・・・途中、古墳の看板に興味を惹かれ覗く、中丸舘跡絵のようにぐるっと一周回ったが、あまり良く分からなかった・・・

R289白河表郷三森を左折、間もなく新ゲインズボローカントリー看板右折、道なりに進むと
梁森林道起点に到着・・・近辺に日軽興業砕石があるので、大型ダンプがひっきりなしに走っており、とても危険なので注意が必要だ・・・

砕石場脇を進む・・・

分岐があったが、チェーンクローズだった・・・

また分岐本線右に進む・・・

渓流沿いをしばらく進んだが、ゲートが閉まっていた・・・県道60号へ向かう・・・