goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

主婦はつらいよ

2017-03-11 | 日記
昨日、奈良は大和高田市まで行ってきました~

初めて訪れる場所

大阪、鶴橋から近鉄に乗り換えるのですが(近鉄はお馴染み)

鶴橋~大和高田まで乗車券490円。

帰りもそう思い490円の乗車券買って乗ったら

これが特急でしたひえ特急券がいる、510円

はあ~主婦はつらいよ

えっ何しに行ったのか?って

はい前にも少しブログに書いたけど、一言で言えば

終活の一環先祖供養かな

私何故か、若い時から「婚家、実家両方の家のお墓を守る役目」と

言われ(手相)当初は(。´・ω・)なぜ? 末っ子なのに・・・

と思っていましたが、今は実質のお墓ということではなく

ご先祖様供養のことではないか、と思うに至りました~~~

気になっていたことを済ませ、スッキリ~

帰りの電車(特急券代は痛かったけど)の中から見た

夕日の綺麗だったこと お日さままで祝福して下さって

いるように感じました(個人的感想

まだ早いという人もいるけれど、さあ~これから自分たち夫婦の

写真整理します。(遺影用だけと、思い出多き写真のみ残し)

子供さんいる方は遺族がどうにかするだろうと思える方もいらっしゃるでしょうが

子供がいない私たちはそこまで考えてしまうのですよん

(夫は考えていないかな?)

へんなとこに真面目な私

家の掃除は毎日しなくても平気だけど、見えない世界のことは

ちゃんとしたいと思う 私 で・し・た 

過去の影

2017-03-09 | 希望の手紙
水たまりにはまった足を取り出す



泥水の溜まった水たまりに片足を突っ込んだまま

泣いている子供を見たことがありますか?


水たまりは深くもないし

しかも片足がはまっただけです。


ただ足を上げたらいいだけなのに

子供は泣きながら、母親を探します。


悲しい、寂しいと訴える人の中には

「悲しい、悲しい」と言いながら、悲しみをつかみ

「寂しい、寂しい」と言いながら、寂しさの中に

より深く入っていく人がいます。


私たちが執着しているのは

過去の影に過ぎません。


しかし、それが過去の影であることを

認識できずにつかんでいる限り

永遠に「現在」になり、私たちについて回ります。


一指 李承憲(イ・スンホン)



それもあります

2017-03-07 | 日記
またまた泌尿器科へ~~~

(なんでこう毎日忙しいのか?)

先月お薬飲んで治った、と思っていたが治ってなかったのか

膀胱炎

ここんとこ先月程ではないが、またトイレが近くなっていた

夜中起きはしないが、明け方になると行きたくなる。

(それまでの私は、23:00頃寝て7:00or24:00~8:00の8時間キッチり寝て

 1回もトイレには起きないという生活だった)

日中のトイレ回数も少ない方だった。それがトイレが近くなったのだ。

おかしい

日曜日におかしいと気づき、月曜日になって前回行った病院へ電話した。

泌尿器科の予約を取るためだったが予約が取れなかった~~~

ひえ~そんなに患者さん多いいんだ

仕方ないので初診の時と同じように行って待つことに・・・

早く行けば、早く見てもらえるということでもないらしく

ええいままよと10時過ぎに、看護師さんに呼ばれ検尿してから

待つこと1時間(初診の時と同じくらい)前回とは違う先生だった。

「膀胱炎ですね。お薬出します」

「前回で治ったと思っていたのですが、治っていなかったのですか?

 それとも又なったのでしょうか?」先生答えず

「なんで膀胱炎になるんですか?こんなに続けてなって合点がいきません」

前より若い先生、私の口調に引かれたか「残尿があるとばい菌が入りやすいです。

エコーかけてみますか?」余り病院にかかったことがない私。

「それって痛いですか?費用は?」ど素人もいいとこ

エコー検査すぐ終わり「残尿はないようです」 私、心の中で”そうやろ

病院外の調剤薬局で、薬剤師さんからお薬もらいながら

「若い人がなりやすい病気だと聞きましたが、高齢だからなるということもありませんか?」

と聞くと薬剤師さんいわく「それもあります

納得

夫は夫、私は私。

2017-03-06 | 日記
運転免許証の更新へ行ってきました~~~

昔は明石の試験場まで出向かなくてはいけなかったのですが

今は県庁の近く、県警本部別館になり便利になりました。

以前のブログにも書きましたが、古稀過ぎたら免許証返納するつもりでおりまする

只今68歳、5年後は73歳。ちょうど良い頃

5年後待たずにそれ以前にするかも~

新聞やニュースでよく見る高齢者の判断ミス。

また認知症になっているにも関わらず本人に自覚は無いから(初期にはある)これまた怖い

車はあると便利だけれど、なくても暮らしていける。

今ある車も手放したいくらいだが夫はまだまだ乗るつもりらしい。

夫婦で意見は違えども、ここはお互いを尊重して

夫は夫。私は私で行こう

決算頑張る!

2017-03-05 | 家族の会
3月は決算期。

家族の会(認知症の人と家族の会・兵庫県支部)の決算2回目。

去年は初めてのことで右往左往。

税理士事務所の人と何回もやりとりして、ようやく決算書完成した。

今年は2回目で余裕、勘定科目の中身も分かり、前任者の方に

聞かなくても出来るようになった。

1年で成長したかな??

去年は分からなくて他の世話人さんに愚痴言ったり

フフご迷惑かけたかな

ボランティアといえども組織を運営していくことは

それなりに大変

会計としての任期は後2年。その後は???

先のことは考えず、今は今期の決算頑張る