つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

お大師さん

2014-11-20 | 日記
家の近所に真言宗では、ちょっと有名な?お寺があります。

毎月20日・21日は「お大師さん」といって弘法大師さんを偲んで

結構沢山の人がお参りに来られます。

ところ変われば、呼び名も変わり「弘法さん」というところもあるそう

参道にはお店が並び、和歌山の柿とか、鳴門のワカメとか、地元の野菜なども

売っているので、お参りの後には買い物して帰ります。

今日は20日。久し振りにお参りしようと参道を歩いていると

呼び止められました~

「あのー以前この参道でボランティアされていた方では

震災後“人の役に立ちたい”“ボランティアしたい”と考えていた私。

(以前のブログ“人生変わった”をお読みください)

カウセリングを勉強したら?と勧めて下さった元学校の先生が関っておられた

当事者団体(知的障害の子供さんを持つ父兄の集まり)がありました。

子供さん達が親御さん・ボランティアの人たちに助けられながら作った

さおり織の財布・マフラー・ポーチ、よつ葉バターを使った美味しいパウンドケーキ

などを毎月お大師さんの日に販売するボランティアをしておりました~

親御さん一人+ボランティア二人とかその日によってメンバーは変わりましたが

私は家から近いので毎月参加してました。何年くらい続いたでしょうか??

NPO法人になり、活動範囲も広がり、参道で販売しなくても、ちゃんと屋根のある所に

常時置かせて頂けることになり、解散とあいなった経緯があります。

(ながーーーーーい説明でした

その時、ご一緒した一人のお母さんで・し・た

もう20年も前のことですぅ

私の事を覚えていて下さったことに驚き、「その節はお世話になりました~」と

挨拶されたことに恐縮し、ボランティアって何の見返りもないのにって言われるけど

または「暇な主婦のすることでしょ」と陰口を言われたこともあったけど

神様は(仏様か)粋なことされるなぁと思いました

胸があったか

お大師さん、ありがとう



今日も訪問して頂き
ポチィとよろしく









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エステ | トップ | 定食屋さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事