goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

お大師さん

2018-12-20 | 日記
今日20日と明日21日は須磨寺の終大師(納大師)

京都の方では「終弘法」というらしい。

弘法大師さんの“弘法”と“大師”土地土地によって

呼び方が変わるのが面白い

私たち夫婦には子供がいないので須磨寺の

永代供養堂に入れるようにしています

供養堂の側面に名前を入れることが出来るのですが

今日、赤い字で入れて頂くよう申し込んで来ました。

(永代供養堂に申し込んだのは昨年)

いつ名前を入れるか悩んでいました。

今朝「今日お大師さんだから、お参りに行って来る」

と言うと夫がめずらしく「永代供養堂の名前入れたんか?」

(気にしていたんだ~~~

「まだだから、今日申し込んでくる」と言って出掛けました。

「終大師」だからか人出が多い。本堂で今年一年の感謝を

申し上げ、永代供養堂に夫婦の名前を入れますと、お参りを

済ませてから手続き、参道の出店で地の野菜と鳴門ワカメを購入。

昼食にばらずしとお漬物、おから(こんなんも売ってますぅ)買って

帰路に着きました~

名前申し込んでホッとしました~実際に名前が載るのは来年1月の

お大師さんの時だそうです。