追儺式
2016-01-04 | 日記
国宝
妙法寺の追儺式へ行って来ました~
節分でお馴染みの鬼ですが、何でも毘沙門天様の化身とか・・
(知らなんだ~
)
ここ妙法寺のご本尊様が毘沙門天様。
普通追儺式って夕方6時位からなのですが、ここは午後3時から。
(鬼が持つ松明が良く見えるように、夜なんだろうなあ・・)
バスで20分、徒歩で15分の所にあるのですが
26年間今の地に住んでいて、初めて行きました~
(夫を誘いましたが、今年も出不精を貫く気か
NO)
にも馴れ、一人で遊べるようになりました
小さなお寺ですが、さすが国宝級。由緒ある歴史

お寺と神社が隣り合わせ???
境内にはお釈迦様の涅槃像あり、毘沙門天様あり

追儺式の写真を撮ろうと境内はカメラを手にした大勢の人。
わたくしめも片手にスマホ、片手にデジカメを持ち(バックの中にはガラケーも
)待機。
(スマホは写真だけ撮り、おうちに帰ってWifiでフェイスブックに載せる為~
)


お坊さんによる“般若心経”3読から始まり、黒鬼登場
次に白鬼、最後が子供の赤鬼
子供さんの赤鬼が可愛かった~(写真はスマホで撮ったためブログ上に掲載出来ず
)
(スンマセン、経済上の理由から昨年スマホからガラケーに戻しました~)
この追儺式を長年続けて来られた沢山の方々のご苦労を思いました~
1時間近く同じ場所で写真を撮り続けていると、足元から冷えてきて
4時過ぎにはお金持ちになるように5円玉の入ったお餅を配って下さるとの
ことでしたが、それを待たずに失礼しました~
(
今年もお金には縁がないかぁ)チャン
チャン


節分でお馴染みの鬼ですが、何でも毘沙門天様の化身とか・・
(知らなんだ~

ここ妙法寺のご本尊様が毘沙門天様。
普通追儺式って夕方6時位からなのですが、ここは午後3時から。
(鬼が持つ松明が良く見えるように、夜なんだろうなあ・・)
バスで20分、徒歩で15分の所にあるのですが
26年間今の地に住んでいて、初めて行きました~
(夫を誘いましたが、今年も出不精を貫く気か



小さなお寺ですが、さすが国宝級。由緒ある歴史


お寺と神社が隣り合わせ???
境内にはお釈迦様の涅槃像あり、毘沙門天様あり


追儺式の写真を撮ろうと境内はカメラを手にした大勢の人。
わたくしめも片手にスマホ、片手にデジカメを持ち(バックの中にはガラケーも

(スマホは写真だけ撮り、おうちに帰ってWifiでフェイスブックに載せる為~



お坊さんによる“般若心経”3読から始まり、黒鬼登場


子供さんの赤鬼が可愛かった~(写真はスマホで撮ったためブログ上に掲載出来ず

(スンマセン、経済上の理由から昨年スマホからガラケーに戻しました~)
この追儺式を長年続けて来られた沢山の方々のご苦労を思いました~
1時間近く同じ場所で写真を撮り続けていると、足元から冷えてきて
4時過ぎにはお金持ちになるように5円玉の入ったお餅を配って下さるとの
ことでしたが、それを待たずに失礼しました~
(



