ブログ「教育の広場」(第2マキペディア)

 2008年10月から「第2マキペディア」として続けることにしました。

教育の広場、第 111号、公務員について

2005年11月23日 | ご意見の広場
教育の広場、第 111号、公務員について

        投書

 はじめまして。初めて投稿させていただきます。

文章が下手なので、まずそれを訂正させられるようで、躊躇して
いましたが、思い切って投稿させていただきます。

 新聞などでも、公務員の不祥事が今更ながらよく目にするように
なりました。景気が低迷し、親方日の丸で胡座をかいてた人達に対
し、一般住民がシビアな目を向けてきたせいもあると思います。

 私は、現在、官公庁が委託する会社に勤務しております。という
ものの、私も以前は公務員をしていました。そのせいか、一歩外に
出て、公務員を見てみると、それまで見えなかったものが凄く見え
てきます。

 すべての公務員がそうではありませんが、今の体制そのものに問
題を感じます。

 私は一部事務組合の衛生組合が委託に出している会社に勤務して
います。そこで、働く方(公務員)について、不条理さを感じてい
ます。

財政難だと騒がれている中、仕事もないのに、時間外手当をつけ
るため、遅くまで残業したり、休日出勤をしてみたり~。

 我々に限らず、他の業者に対し、脅迫めいた言葉を吐いて威圧し
てみたり~。

 かと思うと、業者関係の人と飲みにいったり~。はっきり言って
癒着です。

目にあまることばかりです。

 教員、教官に対し、自覚の向上を求め、色々な対策を取られてい
る中、こうした、公務員には何の対策も取られていないのは何故で
しょうか~。

 我々が納めている税金がこうした人の給料にも使われていると思
うと、情けなく思います。

 学生が教官を評価するように、一般住民がもっと身近な公務員を
評価する時代が来てもいいのではないでしょうか~。

 公務員というものの、一つのサービス業です。終身雇用がなくな
ってきている現在、身分を保障されている公務員だけが、やりたい
放題、言いたい放題では納得がいきません。

 確かに一生懸命公務に対している方もたくさんいらっしゃいます
。しかし、いまだにやくざみたいな公務員がいるということをわか
って欲しいですね。

 まとまりのない文章ですみません。
 できればお返事が聞きたいです。


        お返事(牧野 紀之)

投書の趣旨は次の3点だと思います。

1、公務員の仕事はサービス業である。

2、公務員の腐敗・堕落はひどい。一所懸命やっている人も多い
が。

3、公務員の仕事ぶりについても、大学教員のように、一般住民
が評価する時代がきてもよいのではないか。

第1点については賛成です。最近思うのですが、商品は物かサー
ビスかで区別されますが、物を売る商売でも実際にはサービス的な
ものも付随しておりしかもますますサービス的な要素が大きくなっ
ているのではないか、ということです。ですから究極的には物を売
るかサービスを売るかの違いはなくなっていくのではないかという
ことです。

第2点は、Aさんのような言い方をする人が多いですが、考え方
として原理的に不十分だと思います。なぜなら、こういう言い方で
は、真面目に働いている公務員と腐敗堕落公務員との割合が、推定
にせよ、示されておらず、どの「程度」ひどいかが分からないから
です。

学校の授業を問題にする場合でも、「先生も悪いけれど生徒にも
責任がある」といった言い方をする人が沢山います。この考え方で
も、授業に対する先生の責任と生徒の責任の割合が示されておらず
、事実上半々みたいな雰囲気を作ってしまい、先生の責任追及がお
ろそかになってしまいます。

ですから私は「授業は先生の実力と情熱で8割決まる」「サーブ
権は先生にある」という言い方をするのです。まず、先生が8割の
責任を果たしているかが問題で、それを果たしている場合にのみ生
徒の責任を問うことができる、というのがここから出てきます。

大学教員の質については、私は精神異常者が2割、学力低下教員
が6割、普通が1割5分、優秀者が5分、と考えています。これは
既にいつか述べました。

一般的に言って、「数字にして考える」ところまで行かないと意
味のない場合が多いと思います。

第3点が今回の投書の中心のようです。第 110号の「一橋大学の
試み」で学生による授業評価を公表するようになったことを論じた
ので、それを読んで投書されたのだと思います。

賛成ですが、少し問題があると思います。私は第 110号にも書き
ましたように、「学生による授業評価」では不十分だと思っていま
す。

まず、学校のイニシアチブでなされる点がいただけません。学生
が自分たちでするようにならなければならないと思います。ドイツ
の大学でそうであるように。早稲田大学でも社会人学生がその種の
事をしたと新聞に書いてありました。

そもそもこの「学生による授業評価」は1960年代にアメリカのハ
ーバード大学の学生が自主的に始めたのを、大学が「これは好い」
といって採用したようです。日本では某私立大学で帰国子女が「学
生による授業評価」を自主的に始めたら、大学が弾圧したそうで
す。

公務員の仕事の評価も国民が自主的にするといいと思います。そ
ういうHPを作るといいと思います。投稿者は、そういう事を考え
ないで、誰かがやってくれないかなと考えている節が感じられるの
が、残念です。

本当は、悪い人をやっつけるのではなくて、話し合えるようなの
が一番いいと思います。そのためにももう一つの手段としてやはり
オンブズパーソン制度を作っていく必要があると思います。

投稿者も自分のいる県のオンブズ(HPで調べられます)に連絡
を取ってみたらどうでしょうか。

(2003年02月03日発行)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。