福光Cafe

目覚めの珈琲、癒しの珈琲、希望の珈琲など淹れたての香りをのせてお届けします。

月刊寺島実郎の世界

2009年01月25日 | コーヒータイム

「全員参加型秩序」

様々な立場、背景の人々が自ら発信する姿。しかも理念性のある意見。

軍事力による均衡とは正反対の、比較平和主義こそ、この混迷の時代にとって

大事な視点である。

日本こそ核を持たない国の代弁国として、核を持つ常任理事国に対して

平和の意見を言える国である。

世界経済の不安の中、日本全体が悲観的になっている。

円の価値が上がっている今こそ、円高を戦略的に活用すべき時であり、

世界に対して円の価値を高めておく必要がある。(対ドル25%も価値が上昇)

輸出依存の企業以外は円高追い風になっている。

特にエネルギー関連企業こそさらに技術力を世界に対して発揮すべき。

 

「日本人で初めて世界一周をした人」

長崎に日本で初めて気球を打ち上げた記念碑がある。

1805年ロシアからのレザノフ使節に同行してきた医者達(4人)が、

和紙で作った気球を打ち上げた場所との記録。

これに似た記録を、以前寺島氏はロシアのサンクトペトルブルグで発見していた。

それは、宮城県仙台の漁師が太平洋で難破し、カムチャッカ半島に流れ着き、

彼らはユーラシア大陸を横断してサンクトペトルブルグまで連れて行かれ、

そこでロマノフ王朝の王とともに、パリから来ていた気球師達が気球を上げるのを

見たという記録。しかも1803年の出来事。

つまり彼らはレザノフ一行とともに長崎へ送り返されていたことになる。

さらに1705年の記述として、大阪の漁師「伝兵」がカムチャッカ半島に流れ着いて、

ロマノフ王朝からサンクトペトルブルグに日本語学校を建設する命を受ける。

このようにロシアは昔から極東に対する興味を抱いていた。

ペリー浦賀来航が近代史の幕開けと思われているが、アメリカ・フランスよりも古く

日本はシアとの接点があった。

その意味で、この歴史観からロシアとの安定的な関係を結んでいく重要性もある。

 

 

 

 

 

 

 


幸福感は伝播する

2009年01月24日 | レボリューション

ある冊子に掲載されていた。

「ハーバード大学医学部(クリスタキ教授ら)の研究が発表された。

『幸福感は伝播する』という洞察。二十年にわたる約五千人への調査・分析の成果。

一人が幸福を感じると、その幸福感は友人から友人へと、さざ波の如く広がる。

たとえば幸せな隣人がいると、幸福感を感ずる可能性は34%も増加する。

幸福な空間は社会的なネットワークによって広がることが科学的に裏付けられた」

以前、他のブログ記事で「馬鹿は伝染する」という、言葉があまり良くなかったが、

それに対してコメントをしたことがあった。「良いことも伝染する」との意で。

この冊子の記事を目にして、やっぱりそうだよなと確信した。

同じ伝染でもスピードが違うだけかなと。

やっぱり悪いことが伝播するスピードは桁が違うと感じる。

良いことは一人一人の心の中に、しっかり沁みて伝わっていくと思われる。

当然スピードは遅いが、その分じっくりと伝播する。

途中で諦めたりもする要素もあるために、その加速度がつかない場合もあろう。

百年に一度の経済危機と言われる状況だからこそ、この地球規模・世界規模での

希望を見出せるような発信を誰かが・どこかが・小さい自分がしてほしいと願う。

 

 

 

 


献身的な行動

2009年01月21日 | レボリューション

上杉謙信・直江兼続の「愛」と「義」。

利に走らずに義を重んじた精神は引き継がれた。

ここで言う「利」は、エゴの意。オバマ新大統領就任演説の中でも表現していた。

アメリカはエゴに走ったために今日の姿がある。これからは献身的な行動をすべき。

献身的な行動は、人に尽くす意味において自身の細胞が活性化する。

自己中心的な行動には細胞は反応しない。

しかもその行動には人間自身の最大のエゴである、がん細胞が隠れている。

献身的な行動の中にこそ、幸福を生む要因がある。

 


怒ってよ幼稚なマスコミを!

2009年01月10日 | 政治・経済

【政治】

国会予算委員会が始まったが、小学生以下の審議です。

「定額給付金」 首相以下閣僚がそろって、給付金を喜んでいただきますと言えば

野党は納得するのか。しかも第二次補正予算から「定額給付金」法案を外せだと。

そうすれば審議に応じるだと。身内からも声高に叫ぶ人が出ている。

行革大臣だった渡辺氏は良かったんだが。。。

そもそも「定額給付金」は、定額減税からのスタートであり、基本的には減税法案の

一つなのだ。それを集中的に攻める意図はなんなのか。

胡散臭さを感じてならない。2兆円を他のもの(困っている分野)に使ったほうが

得策だと言うが、単年度だけ予算を付けてその次の年はどうするのか。

一度予算をつけたら継続じゃなきゃおかしいという声が絶対出てくるのだ。

「定額給付金」はあくまでも単年度のスポット減税なのだ。

マスコミも野党がこう言った、首相がこう言った、困っている国民の声はこうだと、

目先の現象を伝えるのみでは、呆れてものが言えない。

http://diamond.jp/series/uesugi/10060/

【経済】

新春交歓会で、あるラーメンチェーン店の社長が述べていた。

「こういう厳しい時代こそ、王道を歩むべきだ」

確かに金融恐慌から実体経済への波及で、世界不況の様相である。

マスコミも不安ばかりをニュースとして報道しているが、「王道」とは策ではなく、

一番得意としているものを発揮し、そこから活路を見出し、成長する生き方。

日本は過去、内需で成長したためしはない。すべて外需で成長してきた。

アメリカ経済は今年から不良債権処理時代に突入する。

世界の経済の覇権はよその国に移る。その覇権国になるであろう国と連携を

日本はとるべきであり、その外需の力で成長せざるを得ない。

昔円高の時代、輸出産業は企業努力で1ドル90円でも成立つシステムにした。

今度も国の政策・企業努力と連動した形で、乗り切ってほしい。特に自動車産業。

国はもっともっと、国策として日本の得意分野の業種を育ててほしい。

 

 

 

 

 

 

 


うわべじゃなく中身をしっかりと見よう

2009年01月04日 | 政治・経済

2009年始めから、政治経済の記事を書かなければならないほど先が見えない。

派遣契約打切り(NPO派遣村)がニュースのトップに来るほど世相が暗い。

ここまでくるまでに様々な要因が伝えられているが、ここでは詳細は書かない。

私が疑問に思うことは、確かにアメリカ発の金融危機に伴う世界不況とはいえ、

製造業等の内部留保があるにもかかわらず、なぜ早急な契約切りなのか。

派遣先の企業じゃなく人材派遣会社の責任は一切ないのか。

そもそも小泉改革時代の “派遣法改正” を推進した政治の責任はないのか。

さらに私が一番言いたいことは、1月5日から始まる通常国会の予算審議に伴う

関連審議になるであろう「道路特定財源の一般財源化」。

自動車を所有しない一部の国民の方達は無関心だろうが、(悪い意味ではない)

自動車が生活必需品の国民には最大関心事である。

ある程度道路関連に予算配分されるから我慢してきたが、他の予算に振向けられ

てしまうのであれば、反対せざるを得ない。

自動車所有の国民の多くは反対のような気がする。

自動車を所有しない国民は賛成の気がする。

一度アンケート調査をしてほしいものだ。

衆議院解散総選挙までの期間、マスコミは国民のための必要な政治の在り方を

じっくり中身を正確に報道してほしいものだ。

 

 

 


あけましておめでとうございます。

2009年01月01日 | 出来事

あけましておめでとうございます。

今年は地平線に少し雲がありましたが、すばらしい初日の出でした。

この日の出と同じように、明るい希望が少しでも見えるような年でありますように。

すべてに耐えられる、体力・知力・精神力を鍛えていきたい。

皆様もめげることなく立ち向かわれんことをお祈りいたします。