goo blog サービス終了のお知らせ 

第二の人生を満喫!+愛犬ウィル(享年14歳)

還暦で娘・息子は結婚し孫がいます
様々な障害を抱え妻に支えられながら前向きに暮らしてます。

静寂

2007-01-12 11:45:52 | 職場と正面から向き合って(終)

             「空不異色 愛想行識 亦復如是」


 

この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

静寂が身を包む

本当に静か

違う空間にいる自分

自由自在に漂よえる空間

居心地がいい

ふわふわと浮くように安らぎを感じる

静けさの中に身を置く

人は粒子で作られている

宇宙(そら)の様々な粒子に分解していく自分

その粒子、ひとつ、ひとつ、が自分自身

大自然界の一部を構成している粒子

粒子に還る時を、じっと待っている



        柳澤桂子さんは、このように語ります。

          「形のあるものは形がなく

           形のないものは形があり

           感覚、表象、意思、知識も

           すべて実体がないのです。」
              


徐如林

2007-01-11 09:47:58 | 職場と正面から向き合って(終)

       





             疾如風   疾きこと風の如く
                        

             
             侵掠如火  侵掠すること火の如く
             
             不動如山  動かざること山の如し

 




この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)


冬の木

2007-01-10 18:09:38 | 職場と正面から向き合って(終)

            「冬の木と書いて柊(ひいらぎ)になります」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)


お世話になった二人のSさん。(個人名を出すと迷惑が掛かるのでSさんにしました。)
本当にご心配をお掛けしました。
そして
心からのメッセージを確かに受け取りました。

自分の心と身を決断しなければいけない時期に来ていると思います。
自分の行っている事で子らに不安を与えて、妻や母親が限界に来ています。

自分が幼い頃、親から不安を与えられ自分はそうしてはいけないと思って
いましたし、離婚した親のような家庭ではなく普通の穏やかな家庭を作る
事を目標として今まで生きて来ました。

しかし、自分のやっている事は家庭、特に子らを不安にさせている。
これ以上、不安にさせるのは避けたいと決心しました。

子らだけを呼んで、
「お父さんの様な生き方はして欲しくない」
「もし、お父さんの子と誰かから言われたらお父さんは何も悪い事はしていないと
 胸を張って堂々と生きて欲しい」
「お前達が大人になったら、お父さんの悪いところは見習うな」
「お前達だけはお父さんが守る」
               と話をしました。
子らに想いは伝えたと思う。


冬の木と書いて柊(ひいらぎ)と呼びます。

柊(ひいらぎ)には、
棘が鬼の目を刺し、焼いたイワシの異臭が鬼を寄せ付けない
と言う言い伝えがあります。

「鬼は外、福は内」の2月3日は節分に、
柊(ひいらぎ)の小枝に焼いたイワシの頭を刺して門に置くと
鬼を寄せ付けず、来たら退治する風習です。


柊(ひいらぎ)の如く
災いなくして、妻、子らそして母親に幸福を招きます。


独りで 不安と怒り

2007-01-08 06:06:32 | 職場と正面から向き合って(終)

           「結局、不安に伴う怒りに身を任せてた」

この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

 


結局、一睡も出来なかった。

噂を流した人間のことで頭の中は一杯である。

不安が不安を呼ぶ
そして
恐怖
から
怒りになる。

どうせ、謝る気もないだろう。
いつもの事だ。

お役所仕事

当てはめた事しかできない。
創造することを辞めた人間たち

そんな人間を信用しろというのか。
去年4月から裏切り続けられ
漸く信用しようとおもったのに
また
裏切られた。

パニック障害(不安障害)の勉強をするわけでもなく
ただ、
当てはめていくだけ。

何の知識や配慮もなく、不安を煽り立てる人間
それが
自分や家族にどんな不幸をもたらしているのかも
考えていない。
考えていないどころか、どうでも良いんだ。
自分さえ良ければ。

もう信用しない

もう嫌だ
もう嫌だ
もう嫌だ
    。。。


独りで 体内時計の調整そして症状との闘い

2007-01-08 01:26:00 | 職場と正面から向き合って(終)

           「自分が病気であっても社会は動いている」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

 


7日は午前中、まあまあの調子であった。
此方に独りで来てから、もう3日です。

不安ー恐怖の症状が出ても誰も助けては貰えない
場所で病気と闘うのではなく自分自身との闘い

病気に負けるのではなく自分自身に負けない。

頑張るのではなく病気を自分の中に取り入れる。

それにしても、体内時計の調整は体に堪えるし、
症状が出ての二重の闘い
逃げるのならば、簡単に出来るが、逃げるたら
それで終わりだと思う。

それ故に、誰に対しても病気を隠さずに今、生きている。
堂々と胸を張って歩いている。
パニック障害(不安障害)を抱えた自分も自分自身だから
誰でもない、自分自身

7日午後から不安の症状
薬を飲むが治まらない。
薬を連続して飲む。
症状が厳しくなる。
薬でボォーとする。
人混みの中で倒れる。
通り過ぎる人。人。人・・・
声が聞こえる
症状が落ち着くまでいてくれた。

落ち着いて見ると
表面上からも障害を抱えた方だった。
その後、
「ありがとうございます」と言い、
色々な話をしました。
知的な障害を持った方で38歳の男性
表面上、隠すことが出来ない故に今まで
苦労をして来たと話してくれた。
自分も表面上は普通だけれども、病気を隠さずに
今、苦しんでいる人やこれから同じ様な病気の人が
社会に出ても、少しでも理解して貰えるように、
これからも、隠さずに生きて行きたい。と話しました。

社会の中では、自分の様な病気を持った人間はマイノリティ(少数派)
かも知れないけれども
何もしないよりは、ましだと思います。

確かに、3歩進んで3歩下がりゼロかもしれない
でも、ゼロは始まりスタートだと感じます。

明日も、社会という外に出ます。


家族へ
電話で妻に辛く言ってしまいました。
済みませんでした。
自分も辛くて「シンドイ」んです。
あまり、気にしないで欲しい。

追伸:
 妻に職場の窓口Yから電話があり、自分を殺人鬼呼ばわり。
 そんな噂を流す人間を許せない!断じて
 噂を流した人間を捜し出して自分の前でキチッとした説明
 がない限り納得出来ない。

 今まで職場では「障害者」「病人」そして「反○○○○」と
 言われ続け、今度は包丁を振り回すだのと言う話を聞くと、
 此方に来て不安に耐えながらもシンドイのに、それに輪を、
 掛けて不安を増長するとはどういう事なのか。

 前向きに此からやって行こうと言ったのは職場なのに、全然
 前向きな話ではない!

 職場に自分が何か悪いことでもしたのか!
 病気になってメンタルケアがなっていないから、話をしている
 のに、そんな話をする自分が悪いのか!

 職場のメンタルケアは、自分がやられたように放って置かれた
 状態で良いのか。
 変えないのか!

 今日はもう寝れない。
 怒りが増す。

 本当にくだらない話で、帰りたくない。


独りで 体内時計の調整

2007-01-06 22:24:35 | 職場と正面から向き合って(終)

        「どうも今日、行動して体内時計が狂っていると感じた」



この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

今日、行動して体内時計が狂っていると感じた。
症状が出る時間に出て
睡魔に襲われ
集中力がなくなり
薬を飲む時間には調子が悪くなる
自宅にいた時と同じ時間帯と症状

人間の体内時計は25時間あると聞いています。
1時間は人間が24時間になるように自動調整して
一日24時間に合わせて(順応)していると言う事
それが狂っているという事は、合わせる(順応)する
のに時間が掛かるのかなぁと思う。
時間が掛かっても此方に来ている間に少しでも、
順応出来るようにやるしかない!

ところで、
此方に来てから、病気の事を隠さず行動していますが
以前、テレビで
今から30年前、施設で生活することが当たり前だった
時代に3人の障害を抱えた女性が施設から飛び出し、
社会で生活し話題になりました。
今では、それが当たり前だと思われていますが当時は、
やはり勇気がいる事だったと思います。
それ以来、
障害を抱えた人が駅に、今では当たり前のようになって
いるエレベーターの設置活動をしました。
そのエレベーターは、今では高齢者、乳母車を押した人
など、障害を抱えた人以外も利用しています。

現代で健常者と呼ばれる人が活動したのではなく、障害
を抱えた人の活動で変わっていきました。

それを想うと、
自分が病気を隠さずに社会で行動しているなんてのは、
まだまだ、未熟者だと感じます。

明日は、体内時計の修正に
外に、出ます。

家族へ
天気が悪いので、気を付けて下さい。



独りで こころは家族とともに

2007-01-06 07:37:37 | 職場と正面から向き合って(終)

               「今日、元気に外に出ます」



この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

今朝は3時に目が覚めました。
昨夜の症状が効いている感じ。。。

何をすることもなくボォーとし6時には
定時の薬を飲みました。

7時になり朝食を摂りました。
それから、この記事を書いています。

色々なホテルに泊まると良いところやもう少し
と言ったところがなんだか分かってきます。

2年から3年前には考えられなかった
独りでいること
パニック障害(不安障害)は焦らず、急がず、騒がず
と言われた医師の言葉が何だか分かる様な気がします。

そして
「この病気は、不安という怪物を自らが作り出し
 苦しみや辛さを与えること」
このことは、まだまだ頭や体が覚えていないんで時間が掛かりますが
家族や自分を支えてくれた人の為にも
自分自分の努力かなぁと感じます。

自宅では症状が出っぱなしで耐えられないことも、しばしば
助ける人がいないところに来ると、何とか自分で耐えれる。
不思議な病気

今日は、苦しくとも薬を飲みながらバスに乗ったり、人混みに入ったり
して自分に安全・安心感を憶えさせようと思います。

ところで、ホテルに前もってパニック障害(不安障害)を伝えたら
今のところ、部屋の配置を配慮して貰っています。

社会で病気を隠すことなく堂々と前に進むことにより
パニック障害(不安障害)を少しでも、理解して貰えると思います。
今、この病気で苦しんでいる人や今後、同じ病気の人が少しでも
理解を得るために、自分の存在があると感じます。

怖がらずに、いざ!外へ 行きます。

家族へ
天気予報では低気圧が来て積雪1m位の予報でした。
雪かきは、息子の指示のもとお願いします。
でも、
あまり無理はしないで下さい。


独りで

2007-01-05 20:07:41 | 職場と正面から向き合って(終)

                     「独りで飛行機に乗り認知行動療法の旅です」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

 


今日は家族の協力を得て、独りで飛行機に乗り
認知行動療法の旅に出かけています。

宿泊しているホテルはインターネットが使用でき
そのホテルから記事を書いています。

独りで
飛行機に乗る
バスに乗る
人混みの中に入る
ホテルに泊まり症状が出ても耐える

そんな普通のことで練習をするなんて健康だと思っている人は
不思議か奇妙な感じがするでしょう。
ましてや、旅が出来るなんて良いじゃないと思うかも知れません。

パニック障害(不安障害)の人間にとっては苦しく、辛いのです。
それを、頭で植え付け、体で覚え
大丈夫、安心なんだと練習が必要なのです。

自宅から目的地まで着くのに約2時間
その間、ソラナックスを飲んでは移動するという状態

家族は家計が今、厳しい状態なのに
認知行動療法の旅をさせてくれた事に
本当に感謝してます。

妻、娘、息子、母親に感謝しています。

飛行機も大分練習してくると、頭や体が覚えて来て
写真まで撮る余裕が出てきました。

自分がいない時は、息子が自分の代わりに父親役
お父さんが帰ってくるまで、宜しく頼みます。



管理社会と「愛」の一字

2007-01-04 19:28:31 | 職場と正面から向き合って(終)

             「今年の漢字は 愛 清水寺でしたためられました」



この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

この1年の世相を象徴する「今年の漢字」に「愛」が選ばれ、
京都市東山区の清水寺で12月12日、発表されました。
紀宮さまのご結婚
「愛・地球博」
「愛」の足りない凶悪事件が相次いだことなどが反映された。という。

同寺では、森清範貫主が縦1・5メートル、横1・3メートルの和紙に、
大きな筆で「愛」の一字をしたためました。

1月4日、毎日新聞の朝刊2面に「ネット君臨」の記事に目が引かれた。
企業の社員監視とネットワーク化である。

 一部を記載すると

「150㍍先まで仕切り一つ無い広いオフィス。
 足音とキーボードの音だけが響く。
 大手企業の電子機器設計を担当する30代前半の男性社員は
 静まり返った仕事場で言いしれぬ孤独感に襲われる。
 目の前の相手にメールを打つのが当たり前になった。
 直属の上司は別のビルにいる。
 連絡もメールだ。
 自分が書いた報告書を読んでうなずいているか、首をかしげているのか。
 その顔が見えない。」

 と書かれてある。

【愛】
 価値あるものを大切にしたいと思う、人間本来の温かい心
 ある物事を価値あるものとして心から大切に思う気持ち

機械に動かされている社会そして人間
想像を超えた未来の社会になる足音がすぐそこまで来ている感じがする。

仕事に遊びが無くなった社会
遊びは人間の創造
人間の知恵である創造がなくなるのであろうか。

上司、同僚の顔の見えない社会になる中にあって
【愛】と【管理社会】はどのように折り合いを付けるのであろうか。

明日から独りで認知行動療法のため自宅から離れます。
【愛】と【管理社会】の折り合いについて
自分なりに考えて見たいと思います。



命と名

2007-01-01 00:22:40 | 職場と正面から向き合って(終)

              「第十五番 薬王山 国分寺 曹洞宗 薬師如来」




この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)


司馬遼太郎先生の本で「命惜しむな 名こそ惜しめ」とあります。

この言葉は時の人によって良いように言われますが、

自分は、

「自分の為だけに命を使わず、次のものに命を繋げ」

 と考えます。

命の使い道を考え行動する。

それにより、お互いの異なる考えを尊び

考えが違うことは本当は素晴らしいことなんだ。

世の流れ、人の流れを見失わず

己を見失うことなく、しっかり生きるのが大切

努力しても運命に逆らえない場合は、腹を括り死す。

神仏は、運命に力を貸さない。

「桔梗」のように

常に、こころは弱者とともにある。





混 乱

2006-12-29 20:45:44 | 職場と正面から向き合って(終)

                「闇の中に閉じこめられた自分」

 

この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

今日は晴れでした。
しかし、雪も降らず風が強い日
異常気象
自分と同じだ。

昨日の出勤訓練
建物の中に入り、少ししたら不安発作
苦しい
床に転げる
誰もいないが当直はいた。
妻が手を握る
後ろに人がいるが、ただじっとしているだけ。

窓口のYが来る
見ている
妻が手を貸してと言って
手を貸す
後ろの人は、じっとしている。

この場所から避難させて。と言った。
担架を準備している
早く、この場所から出して。こころで叫ぶ
苦しい
もう、限界
頭にスイッチが入る
暴走

この場所から車まで運ぶのに40分

暴走することを知っていて。何故?

ケアの態勢が出来ているから。と言っていた

ケアの態勢とは、見ぬ振りすることか。

妻が主治医に連絡
薬の量を調整という指示

それぞれが、それぞれの立場で言う。
何をするのも、苦しいのは自分

疲れた。

考えることも
行動することも

休職になり飯を食っては寝る
休職前は、これをやるな。こうだ。あーだ。と
そして
障害者、病人と名前では呼んで貰えなかった。
犬や猫と変わらない
人間として扱って貰えない

もう嫌だ。


邂 逅

2006-12-28 06:13:56 | 職場と正面から向き合って(終)

                                                  「思いがけなく出会う自分」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

今日は晴れのようです。

12月26日(火)の話し合いは、
副長Aが今までのやり方は正しい
そんな病気を学ばないと言い切る。
やはり決裂か。
話し合いに行く前、娘から冷静にとの話
娘の顔が浮かんだ

今、苦しんでいる人
そして
これから同じような苦しむをもつ人のため
正しいと言い切っているが
自身が内省し間違っていれば謝って欲しい
自分は、その時を待っています。と
頭を下げた。
それは
赦し?
祈りにも似たような感じ

生きている限りヒエラルヒーのもとで行われる
初発の暴力
精神や身体そして知的な障害を抱えた人が受ける
最初の行為
本当は、みんな自分の力で生きたいと思っている
でも、
ケアという支援を受けないと自立できない葛藤があるし
自分の力で他人の力を借りずにみんな生きたいんだ。

障害や病気、葛藤を受け入れ、初発の暴力に対する非暴力で、
みんな生きている。
<恥ずかしい>
<赦し>
命への鎮魂を謳う<祈り>

その中に、<正義>があるのかも知れない。

自分で思いがけずに出た言葉

もう一人の今の自分

12月27日(水)は妻に付き添われ朝、出勤訓練
だれもいない職場
30分いることが出来た。
<羞恥>
<赦し>
<祈り>
を感じたい。

今日も、朝から、だれもいない職場に出勤訓練
新たな自分との出会いを求め
今また、彷徨する。


連 鎖

2006-12-26 18:05:38 | 職場と正面から向き合って(終)

              「不安ー怒りー憎しみの連鎖」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)

 

今日は朝から調子が悪い。
昨夜のクリスマスを楽しんでいるかと思うと怒りが込み上げる。
今日も出勤訓練の予定だったが調子が悪いので行かなかった。

妻に今日、臨床心理士のところに行く予定なので、休職にした
相手との話合いを持って貰いたいと話した。
あと、残るは二人
12月20日の話合いは、謝罪したとは言えないし、ましてや
出勤訓練で朝礼後に制服と冗談でも言った言葉が許せない。

今日夜7時から副長Aと窓口Y、臨床心理士
そして自分と妻と、再度話し合いと謝罪が持たれる。
もう一人の人事班長Tは、父親が具合が悪いとの事で高知に帰る
というので、非人間的な事は出来ないので年明けに話し合いと謝罪
をすることにした。

今日は、言いたいことを思いっきり言うつもりです。
今後のためにも。。。

不安ー怒りー憎しみの連鎖はいつまで続くのだろうか。
こんな自分が
ツライ


25.December 出勤訓練

2006-12-26 17:17:36 | 職場と正面から向き合って(終)

                 「ただ、辛いだけ」

この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)



12月25日(月)
朝6時30分、妻に起こされる。
体がだるい。
出勤訓練か。
薬を飲む。
朝食は食欲無し。
制服に着替える。
症状が出だす。
薬を飲む。

車に妻に付き添われ乗る。
出発する。
職場の朝礼場に着く。
誰もいない。
みんなは休み。
妻に付き添われて職場の建物に入って見ることにした。
廊下を歩っていると症状がピークに
もうダメだ。妻に言う
付き添われながら建物を出る
車に乗る

自宅に着く。
すばやく、制服を脱ぐ
自分の部屋に戻る。

本日はもう、起きれない
寝ているときクリスマスだと言う事に気付いた。
自分がこんな辛い思いをしているとき、彼はクリスマスを
楽しんでいることを考えると
不安ー怒りー憎悪の連鎖が始まった。



24.December 認知行動療法(復路)

2006-12-26 17:08:34 | 職場と正面から向き合って(終)

                 「今日は帰る日」


この記事は、過去に書いたもので、非公開にしていたものです。投稿日時も、そのままにしています。過去の非公開記事から、見つめなおす為、公開します。
自分自身が、どれだけ成長しているのか確認したい。という意味もあります。
カテゴリーをクリックして頂ければ、見やすくなるかと思います。(ペコリ)


12月24日(日)
昨夜から今朝に掛けての、どんちゃん騒ぎは
どうしても許せなかった。
不安ー怒りー憎悪の連鎖
Wホテル側に電話で不安障害で有ることを伝えた
にも関わらず。。。(怒)

フロントでチェックアウトするとき
このホテルは、高齢者や身体、精神、知的な障害を抱える人に
配慮はしないのか。尋ねた。
無言。。。
精算
昨日の分は、こんな不快で苦しんだのに払わなくては
ならないのですか。と尋ねる。
フロントの人は奥に行き、代わりにチーフマネージャーが
出てきた。
妻からも連絡が入っていて、話は容易だった。
状況を説明する。
チーフマネージャーは平謝り。
一泊分の代金は返してくれた。
もう、二度と宿泊はしない。と言った。

空港へ高速バスに乗る。
薬も飲む。
往路と同じだ。
空港へ着く。
朝から雪のためダイヤが大幅に乱れている。
なんで。。。
具合が悪いのに
1時間遅れ
薬を飲んで搭乗
ぐっすりと寝る。
飛行機が空港に着く。
気がついた
妻が空港まで迎えに来てくれていた。
自宅には夜7時頃に着く。
疲れた。。。

自宅ではクリスマスの準備が完了していた。
具合が悪かったが、子供らのため。耐える
小一時間程で終了

薬を飲む。
部屋に戻り寝る。

バタンキュウ