goo blog サービス終了のお知らせ 

NTT労組退職者の会広島県支部協議会

NTT労組退職者の会広島県支部協議会の仲間とコミュニケーションを図るツールとして開設

ボランティア

2006年12月15日 18時32分01秒 | サークル

ボランティア花盛り

 北部ブロック  星埜 一恵 さん

恒例の老人ホーム慰問を9月14日、午前中は"コーポ三次"

                             

午後からは"慈照園"  へと訪れた茶道サークル月木会、今年は介護予防体操を取り入れたり、

                  

お年寄りが昔なつかしい炊いた古漬け・栗の吹雪寄せを手造りして持参し、とても喜んでいただく。又4月15日オープンした"奥田元宗・小由女美術館"での呈茶席もボランティア登録をし毎月参加。地域に根ざす活動を快く感じることに喜びを覚え精進している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳

2006年12月12日 12時40分36秒 | サークル
川柳  広島ブロック  川柳同好会

(兼題) 「贈る、自由」
   ・山染まる四季の恵みの贈り物    三田 勝子
   ・この平和犠牲者からの贈り物    熊代 満夫
   ・若者に贈る言葉は思いやり     高橋 利彦
   ・贈り物後からすごいつけが来る   坂本  功
   ・新聞のチラシが主婦の目を肥やし  屋敷 正善
   ・エレベーターみんな無言で数字追い 古沢 正子
   ・復党は最初元気であとさびし    長  宏行
   ・老いゆえか夜の長さをもてあます  河村 繁子
   ・夢みたい保険のCM耳にたこ    栗栖美枝子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌

2006年12月12日 12時06分21秒 | サークル
短歌
  東部ブロック  木曽 英子
  ・やまあひの村に子宝とどけむむかまぎれ鸛(こふのとり)二羽があそべる
  ・旅の予定かがみのまへに装へど所詮木の葉蛾蝶にはなれず
  ・三次なる「風土記の丘」に草もえて古墳の仔細雨にけぶれり

広島ブロック  高野 和子
  ・癌検診の結果聞くまを地階より風を起こせる大き音する
  ・ゴールせしのちふわふわとさまよいて発条(ばね)のびしごと選手倒れぬ
  ・いっせいに夏草刈られ堤防に犬呼ぶ少年の声透りくる

呉ブロック  吉本 良典
  ・宵の秋灯火(あかり)消えたる裏庭に鈴虫の音のはげしく聞ゆ
  ・山の端大きく出づる中秋の名月めでつ妻と歩みて
  ・秋の宵古き町並み竹灯ろうほのかな灯火(あかり)に人影の歩む

広島ブロック  中野 坦子(家族)
  ・忙しき合間(あいま)をぬいて看(み)てくれぬ娘と交わす言葉おだやか  ーー夫は身障者ーー
  ・二児の母となりし娘とその夫(つま)交わす言葉にあたゝかさ満つ
  ・台風のニュースながるる裏山の樹々は葉裏みせてざわめく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句の会

2006年12月01日 09時14分18秒 | サークル
東部ブロック福山むつみ俳句会

〇 姿見の 湖面見返えし 山粧う    井上 重雄

〇 松笠の カサカサ鳴るよ 秋風裡   大平 康子

〇 冬の虫 不整脈のまま 生きており  岡部 泰行

〇 風を着て 粧う山と なりにけり     倉田 里子

〇 赤帽の 地蔵に降る 黄の銀杏    土屋 珠子

〇 蛇円蔵 壬従く山波 粧おいて    中井 敏夫

〇 校庭の 桜紅葉や 天に映ゆ     平井 康江

〇 新米を 供えて長く 座す仏間    藤井 トミコ

〇 古希祝う 今夜は二人で ぬくめ酒  藤井 富志子

〇 柿落葉 添えて今夜の 粋な膳    藤原 泰江

〇 病む足に はやも秋冷 つきまとう  松本 文子

〇 朝の日を 紅葉透かして 坂降る   横山 ノブ子


広島ブロック  安富 正則
○ 冬に入る 水の底なる 本籍地

○ 冬日蹴り グランドゴルフ 喜寿の坂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句の会

2006年12月01日 08時16分48秒 | サークル
サークル俳句の会 呉若葉会

11月の投稿です。

間引菜の 虫を死なせぬ 愛情を    伊勢田 忠

案内図 見る肩越しに 一葉散る    大藤  東

コスモスの 風にゆれてる 肩車    実近 俊一

秋の耕 一気に成せぬ 身となりし   高橋 周夫

名月の 森羅万象 染みわたる     中丸 聆子

湯浴する 窓一杯の 鰯雲       藤川 守登

蜻蛉舞ふ 学園祭は 楽鳴れり     山本 好子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル発表会川柳の会

2006年11月09日 12時38分52秒 | サークル
サークル発表川柳の部 川柳同好会「広島」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル活動発表会手芸の部押し花

2006年11月09日 08時27分42秒 | サークル
手芸の部押し花グループみきの会

「紫陽花」 飯塚保子さんの作品

「こんにちは」 前敬子さんの作品

「花籠」 山元美子さんの作品

「おいしい秋」 近藤芳子さんの作品

「向かう秋」 福原幹江さんの作品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル活動発表会手芸の部

2006年11月09日 08時21分09秒 | サークル
手芸の部花月会(手芸)同好会『東部』


前永一幹事の作品です。「活人」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル活動発表会俳句の部『東部』

2006年11月09日 08時18分11秒 | サークル
俳句の部福山むつみ俳句会『東部』


福山むつみ俳句会は、会員相互の交流・親睦を主眼として活動を続けています。
文字どおり「睦み」句会です。毎月1回の定例句会と春、秋の吟行句会を実施しています。
今年は4月21日(金)は津山の鶴山公園で行いました。11月21日(火)は、三滝観音めぐりを行います。
入会希望の方は、東部地区の中井敏夫までご連絡ください。


俳句の部呉若葉会『呉』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする