今朝の朝起会でのご本読み。「隻手の音声」。これは白隠禅師の
示した公案のひとつ。これを解くのはなかなかに難しい。
ネットでみると
「隻手とは“両手”のこと。拍手は片手では鳴らない。両手が
あってこそ音が鳴るという意味」なんて書いたのもある。
とんでもない間違いだ。
“隻手”とは“片手”のことだ。両手が無ければ拍手は鳴らないが、
その“片手”だけの音を聞くことはできるか」という命題なのだ。
TVで「えなりかずきの一休さん」という単発ドラマがあった。
一休さんが現代にタイムスリップしてきて、学校の問題を解決する
という話。モンスターペアレンツの教育ママに、手を打って「さて
右手と左手、どちらが鳴ったでしょう?」と問いかけをして、「学校
と家庭(父母)両方が一体となって子供の教育ができるのです」と
諭す内容だった。
これはこれで解りやすい。しかし、白隠禅師の問いは「隻手の音声を
聞け」というのである。「片手では鳴らない」という固定観念を
打ち捨てて、片手では鳴らない音なき音を聞けというのだ。
実践倫理の上広会長は、その著書『倫風随想』で、少し触れている。
「夫婦愛和は、まさに両手で手を叩く共同作業のようなものだが、
一方の思いだけで叩いても良い響きはしない。お互い相手の気持ちを
慮ることが必要」と。なるほど、「相手の(片方の手)の声なき声を
聞け」ということか。
私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
示した公案のひとつ。これを解くのはなかなかに難しい。
ネットでみると
「隻手とは“両手”のこと。拍手は片手では鳴らない。両手が
あってこそ音が鳴るという意味」なんて書いたのもある。
とんでもない間違いだ。
“隻手”とは“片手”のことだ。両手が無ければ拍手は鳴らないが、
その“片手”だけの音を聞くことはできるか」という命題なのだ。
TVで「えなりかずきの一休さん」という単発ドラマがあった。
一休さんが現代にタイムスリップしてきて、学校の問題を解決する
という話。モンスターペアレンツの教育ママに、手を打って「さて
右手と左手、どちらが鳴ったでしょう?」と問いかけをして、「学校
と家庭(父母)両方が一体となって子供の教育ができるのです」と
諭す内容だった。
これはこれで解りやすい。しかし、白隠禅師の問いは「隻手の音声を
聞け」というのである。「片手では鳴らない」という固定観念を
打ち捨てて、片手では鳴らない音なき音を聞けというのだ。
実践倫理の上広会長は、その著書『倫風随想』で、少し触れている。
「夫婦愛和は、まさに両手で手を叩く共同作業のようなものだが、
一方の思いだけで叩いても良い響きはしない。お互い相手の気持ちを
慮ることが必要」と。なるほど、「相手の(片方の手)の声なき声を
聞け」ということか。
私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。