goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「一日警察署長」を務めて

2013-10-28 21:34:06 | 虚無僧日記
「一日警察署長」を務めることになった経緯は、
中区の「敬老会」に虚無僧で呼ばれたときに
警察署の方もみえていて、私の尺八演奏と
トークを気に入られ、中区や蟹江での「交通安全
キャンペーン」に一役かうことになったのでした。

警察の仕事ですので「宗教色はダメ」ということ
ですから、「虚無僧は僧に非ず、俗人。この格好は
コスプレ(舞台)衣装」と、最初にことわります。

そして「交通安全を祈願して」とか「お祈りします」は
禁句。「交通事故で亡くなられた方のご冥福を祈って
『手向け』を一曲」というのもダメ。

いろいろ制約はあり、夜道を旅した時の体験談から、
「夜 歩かれるときは、虚無僧のように 派手に
目立つ格好を」と。(私は白い着物に金糸の袈裟。
天蓋にもゲ箱にもラメがふってあり、光に反射して
キラキラ光るようになっています。

『黒田節』を吹いて「酒は飲め飲め飲むならば、
車の運転、絶対ダメよ~」なんて替え歌。

そして「オレオレ詐欺」に関しては、「袈裟を
つけているから坊さん(僧)と思っていた人は
騙されやすい人」なんて話。

さて「一日警察署長」の話をいただいてからは、
交通事故・違反は絶対不可。「制限速度なんか
絶対守れない」と思っていた私が、交通ルールを
守って運転できるようになりました。

昨日も「名神高速道路」を時速 80kmで、車間距離を
十分とって運転してきました。これなら、運転の
緊張もイライラも無く、事故も避けられると確信
しましたです。はい。


虚無僧が「一日警察署長」

2013-10-28 20:36:31 | 虚無僧日記
9月12件。10月8件、11月8件の仕事があり、
その打合せ、練習で、スケジュールはびっしり。

早朝4時~6時の「朝起き会」、ラジオ体操、喫茶店での
モーニングは毎日。台風の時も休まずでした。

三重県の津、四日市、伊賀、福井県の武生、昨日は
滋賀県の野洲(やす)と、タレント並み、いやいや
まだまだ売れない旅芸人です。

そんなわけで、ブログ更新できず、すみません。

22日(火)は、津島警察の「一日警察署長」として、
「老人大学」で、 交通事故とオレオレ詐欺について
講演と尺八演奏をしてきました。

津島文化会館の大ホールで、観客は 500人ほど。
「虚無僧が 一日警察署長!?」。お客もびっくり。
私もびっくり。なんで虚無僧の私が一日警察署長?。
「話せば長いことながら、一言で言うと、私が虚無僧
だからです」と切り出すと、笑いも出ました。

つまり「交通安全、オレオレ詐欺」、もうさんざん
聞かされて、わかりきった話。でも被害者は無くなら
ならない。警察としても 通り一遍の話では右から左。
そこで強烈なインパクトが欲しいというわけ。

最後に警察署長さんから「あの すばらしい尺八の音を
聞けば、悪いことをしようなんて心は起きなくなり
ますね」という言葉に、感激したのは私の方でした。

講演の模様は、地元のケーブルTVで何回も放映され、
毎日新聞でもニュース記事としてとりあげていただき
ました。感謝、感謝。