「やれ打つな 蝿が手をする 足をする」(小林一茶)
一茶の観察力の鋭さには感心します。たしかに蝿は
しょっちゅう手足をこすり合わせています。
ネットで調べると、蝿の足は吸盤のようになっていて、
これで どこにでも止まれるわけですが、ここに ゴミや
ダニが着くと、吸盤の機能が損なわれるため、すり落として
いるのだとか。また、足の先でも味覚を感じることが
できるので、たえずきれいにしているとのことです。
手を摺り合わせる仕ぐさが 縄を編んでいる姿に似ている
ので「蝿」という漢字になったとか。嫌われ者の「蝿」も
きれい好きなんですね。そんな「蝿」を無残にピシャリ
はかわいそう。「一茶の句には“虫ケラでも殺生するな”
という仏教の教えがこめられている」なんて解説もあり
ました。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください
一茶の観察力の鋭さには感心します。たしかに蝿は
しょっちゅう手足をこすり合わせています。
ネットで調べると、蝿の足は吸盤のようになっていて、
これで どこにでも止まれるわけですが、ここに ゴミや
ダニが着くと、吸盤の機能が損なわれるため、すり落として
いるのだとか。また、足の先でも味覚を感じることが
できるので、たえずきれいにしているとのことです。
手を摺り合わせる仕ぐさが 縄を編んでいる姿に似ている
ので「蝿」という漢字になったとか。嫌われ者の「蝿」も
きれい好きなんですね。そんな「蝿」を無残にピシャリ
はかわいそう。「一茶の句には“虫ケラでも殺生するな”
という仏教の教えがこめられている」なんて解説もあり
ました。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください