goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

蝿が手をする足をする

2012-05-15 10:51:12 | 虚無僧日記
「やれ打つな 蝿が手をする 足をする」(小林一茶)

一茶の観察力の鋭さには感心します。たしかに蝿は
しょっちゅう手足をこすり合わせています。

ネットで調べると、蝿の足は吸盤のようになっていて、
これで どこにでも止まれるわけですが、ここに ゴミや
ダニが着くと、吸盤の機能が損なわれるため、すり落として
いるのだとか。また、足の先でも味覚を感じることが
できるので、たえずきれいにしているとのことです。

手を摺り合わせる仕ぐさが 縄を編んでいる姿に似ている
ので「蝿」という漢字になったとか。嫌われ者の「蝿」も
きれい好きなんですね。そんな「蝿」を無残にピシャリ
はかわいそう。「一茶の句には“虫ケラでも殺生するな”
という仏教の教えがこめられている」なんて解説もあり
ました。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください

猫アレルギー

2012-05-15 10:45:41 | 虚無僧日記
ラジオ体操に 時たま みえるRさん。大変な
「猫アレルギー」とのこと。猫を飼っている
かどうか、家の玄関にはいっただけで判る。
モヤっといやな空気を感じる。「猫」の写真や
絵、人形もダメ。「猫」と聞いただけでむしずが
走る。「猫」に似た「苗、描く」という字を
見ても気分が悪くなる。「ドラえもん」も
「キティちゃん」もダメというのですから
参りました。

尺八で「ドラえもん」の曲を吹くと、不快に
感じる方もいるのだと知りました。

「猫」がダメなら「犬のおまわりさん」。
「迷子の迷子の仔猫ちゃん・・・」、やっぱり
「猫」でしたか。

最近「花粉症」ぎみの私。ひょっとして、
あの駐車場に住み着いている猫?。餌を
欲しがって、私の足にスリスリ、スリ寄って
くるので、ズボンに猫の毛がついて、
それで「猫アレルギー」になったかも。
顔が かゆくって、しょっちゅう「猫」のように、
手で顔をなで廻しています。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください